-
モトローラとRIM、特許侵害訴訟で和解
モトローラとResearch In Motion(RIM)は米国時間6月11日、ワイヤレス技術の特許侵害訴訟で和解したことを明らかにした。
2010年06月14日 12時21分
-
モトローラ、「Android」ベースの「iPhone 4」キラーを準備中か--米報道
モトローラは、「iPhone 4」に対抗するため、デュアルコアプロセッサを搭載した「Android」携帯電話を準備しているという。技術系ブログConceivablyTechが伝えている。
2010年06月11日 14時35分
-
アップルの「iPhone」、スマートフォンの顧客満足度で首位に--米調査
米調査によると、顧客満足度においてアップルの「iPhone」が第1位となったほか、モトローラの「Droid」ユーザーも高い満足度を示していることが明らかになった。
2010年06月01日 13時51分
-
インテルなど10社、「WiMAX 2」普及を目指す業界イニシアチブ設立
インテルやモトローラは、サムスンなど、数多くのモバイル業界の主要企業が参加して、高速無線通信の次期標準規格「WiMAX 2」がベースとなる製品機器の相互運用性を高める取り組みが開始された。
2010年04月15日 08時33分
-
MSとモトローラ、「Android」端末への「Bing」搭載で提携--中国で提供開始へ
モトローラとマイクロソフトは、マイクロソフトの検索エンジン「Bing」を中国において「Android」携帯端末に搭載する契約を締結した。
2010年03月12日 08時02分
-
アップル、iPhoneの特許侵害でHTCを提訴
UPDATEアップルは、同社が保有する「iPhone」に関連した20の特許を侵害したとして、携帯電話メーカーのHTCを提訴した。
2010年03月03日 07時27分
-
モトローラ、2011年第1四半期に会社分割へ
(ZDNET Japan)モトローラは米国時間2月11日、今からおよそ1年後の2011年第1四半期に会社分割する方針を明らかにした。
2010年02月12日 10時02分
-
世界の携帯電話出荷数、2009年第4四半期は増加--市場に回復の兆し
世界の携帯電話市場は、消費者マインドの改善やスマートフォン需要の増大などを受けて回復傾向にあり、2009年第4四半期には出荷台数が前年同期比で増加に転じたことを、複数の市場調査会社が明らかにしている。
2010年02月02日 08時52分
-
中国政府、Androidの使用を承認する方針--検閲問題は平行線
中国政府は、グーグルのAndroidをOSに搭載した携帯電話に関して、法規制に即したものであれば販売を承認する姿勢を見せている。
2010年01月28日 09時54分
-
Android、スマートフォン市場で急成長へ--IDC調査
IDCの調査リポートによれば、Androidのスマートフォン市場における成長速度は、他の対抗するOSを大幅に上回り、2013年には世界で第2位のシェアを占めるまでになるという。
2010年01月27日 08時47分
-
モトローラ、RIMを特許侵害でITCに提訴
モトローラは米国時間1月22日、Research In Motion(RIM)が同社製品でモトローラの5件の特許を侵害しているとして、米国際貿易委員会(ITC)に提訴したことを明らかにした。
2010年01月26日 12時19分
-
グーグルにとどまらないスパイ事件--サイバー攻撃と産業スパイ活動の現状
グーグルなどに対するサイバー攻撃では、標的企業の知的財産が盗まれたというが、産業スパイ活動は日常的に起きているのが実情だ。インターネットの出現などによって容易になったスパイ活動について、サイバーセキュリティの専門家が語った。
2010年01月22日 07時30分
-
グーグル、中国でAndroid携帯電話2機種の発売を延期--米報道
グーグルは米国時間1月19日、中国市場において「Android」搭載スマートフォン2機種の発売を無期限に延期する方針をDow Jones Newswireに語った。
2010年01月20日 07時54分
-
モトローラ、2009年第3四半期決算はわずかながら黒字
モトローラはわずかながら黒字となる2009年第3四半期決算を発表した。同四半期の純利益は1200万ドル(1株あたり1セント)だった。
2009年10月30日 10時16分
-
フォトレポート:「Android 2.0」搭載端末「Droid」--3.7インチ画面とキーボードを搭載で登場
Verizon Wirelessとモトローラは米国時間10月28日、グーグルの「Android」をOSに搭載したスマートフォン「Droid」を発表した。ここでは同デバイスを画像で紹介する。
2009年10月29日 10時40分
-
モトローラとVerizon Wireless、Android 2.0搭載のスマートフォン「Droid」を発表
モトローラおよびVerizon Wirelessは米国時間10月28日、新たに「Android 2.0」を搭載したスマートフォン「Droid」を正式に発表した。11月6日より米国内で販売が開始される。
2009年10月29日 08時01分
-
グーグル、「Android 2.0」のSDKをリリース
グーグルは米国時間10月27日、「Android 2.0」のSDKをリリースした。数々の新機能の追加やインターフェースの改良が発表されている。
2009年10月28日 07時24分
-
「Android」携帯電話の発表ラッシュ--キャリアとメーカー各社が込める期待
グーグルが「Android」を発表してから約2年になるが、ついにこのモバイルOSで動作する携帯電話が相次いで発表されるようになり、「iPhone」や「BlackBerry」の対抗馬として大きな関心を集めている。
2009年10月14日 07時30分
-
グーグルとVerizon Wireless、正式提携を発表--「Android」搭載の新製品発売へ
グーグルおよびVerizon Wirelessは米国時間10月6日に共同記者会見を開き、「Android」を搭載する新製品の開発などで提携すると正式に発表した。
2009年10月07日 08時37分
-
グーグルとVerizon Wireless、共同記者会見を予定--「Android」に関する提携を発表か
グーグルとVerizon Wirelessは米国時間10月6日の朝、共同記者会見を開く予定だ。「Android」搭載携帯電話に関して、何らかの発表があると見られている。
2009年10月06日 15時36分
-
アドビ、「Flash Player 10.1」を発表--スマートフォンやネットブックに対応
アドビ システムズは、スマートフォンやネットブックなどのモバイルデバイスに対応した「Flash Player 10.1」を発表した。
2009年10月05日 16時15分
-
モトローラの主軸はソフトウェアへ--モバイル市場での復権をかけた取り組み
モトローラのモバイル部門は、かつて派手なハードウェアで大成功を収めていたが、ここ数年は苦戦が続いている。「Android」OS上で動作する「MOTOBLUR」を開発した同社は、ソフトウェアに復活の望みをかけているようだ。
2009年09月17日 07時30分
-
フォトレポート:モトローラのAndroidデバイス「Motorola CLIQ」
モトローラは米国時間9月10日、同社初のGoogle Androidデバイス「Motorola CLIQ」を発表した。ここでは同デバイスを画像で紹介する。
2009年09月11日 12時40分
-
モトローラ、噂のAndroidフォン「Motorola CLIQ」を発表
UPDATEモトローラがサンフランシスコで開催されたMobilize 09カンファレンスにおいて米国時間9月10日午前、同社初のAndroidデバイス「Motorola CLIQ」を発表した。
2009年09月11日 06時23分
-
Blockbuster、モトローラと配信契約--携帯電話に映画をオンデマンド配信
Blockbusterは、モトローラとオンデマンド配信サービスで提携したことを発表した。モトローラの対応携帯電話から、「Blockbuster OnDemand」上で提供される映画の視聴が可能になる。
2009年08月20日 07時39分