-
モトローラ・モビリティ、再編計画の規模を拡大
グーグルは、買収したモトローラ・モビリティの再編計画の規模をさらに拡大し、米国外の地域でも人員削減および事業の縮小を実施することを決定した。
2012年10月05日 11時37分
-
モトローラ・モビリティ、顔認識技術企業Viewdleを買収したことを発表
グーグル傘下のモトローラ・モビリティは米国時間10月3日、ウクライナの顔認識技術企業Viewdleを買収したことを認めた。
2012年10月04日 12時59分
-
モトローラ・モビリティ、ITCへのアップル提訴を撤回
グーグル傘下のモトローラ・モビリティは、自社の特許をアップルが侵害したとして米国際貿易委員会(ITC)に提出していた申し立てを取り下げた。
2012年10月03日 10時13分
-
MS、ドイツにおけるソフトウェアキーボード関連の特許侵害訴訟でモトローラに勝利
ミュンヘンの裁判所は、グーグル傘下のモトローラ・モビリティがソフトウェアキーボードに関するマイクロソフトの特許を侵害しているとの判断を示した。
2012年09月21日 12時03分
-
モトローラ、同社初のインテルチップ搭載スマートフォン「RAZR i」を発表
モトローラ・モビリティは、同社初のインテルプロセッサ搭載スマートフォン「RAZR i」を発表した。RAZR iは基本的に先頃発表されたベライゾン ワイヤレス版「DROID RAZR M」と同じだが、プロセッサだけが異なる。
2012年09月19日 17時15分
-
ITC、アップル製品をさらに調査へ--モトローラの申し立て受け
米国際貿易委員会(ITC)は、モトローラ・モビリティが行った申し立てを受けて、アップルの「iPhone」「iPod」「Mac」の一部を調査すると発表した。
2012年09月19日 12時48分
-
アップル、「ラバーバンド」特許侵害でモトローラに勝訴--独地裁
アップルが、競合する「Android」に対してもう1つの勝訴をかろうじて勝ち取った。
2012年09月14日 12時24分
-
モトローラ、「DROID RAZR」シリーズの新機種3モデルを発表
モトローラが「DROD RAZR」シリーズの新機種3モデルを発表した。すべて4G LTE対応で、2012年内には「Android 4.1」(開発コード名「Jelly Bean」)へのアップグレードも予定されているという。
2012年09月06日 11時33分
-
「Android」のアクティベーション数、1日あたり130万台に
モトローラのプレスイベントにグーグルの会長を務めるエリック・シュミット氏が登場し、「Android」のアクティベーション数が1日あたり130万台に達していると発表した。
2012年09月06日 11時22分
-
モトローラ、同社初のインテルチップ搭載端末を間もなく発表か--9月18日にイベント開催
モトローラは、ロンドンで英国時間9月18日に開催予定のイベントの招待状を送付した。同社はそのイベントで、Motorola初のIntelチップ搭載携帯電話を発表すると見られている。
2012年08月30日 11時44分
-
アップルとモトローラ・モビリティ、独でライセンス合意へ
グーグル傘下のモトローラ・モビリティは、同社の必須特許をアップルにライセンス供与する暫定合意に達したことを明らかにした。
2012年08月29日 11時39分
-
グーグル傘下のモトローラ、新たな特許侵害でアップルを提訴
モトローラ・モビリティは米国時間8月17日、アップルを新たに特許侵害で提訴し、「iPad」や「iPhone」「iPod touch」、一部の「Mac」など、海外で製造された多くの製品に関する米国への輸入禁止を目指している。
2012年08月18日 13時12分
-
アップル、対モトローラ訴訟で略式判決を勝ち取る--FRAND特許めぐり
アップルは、公正な特許ライセンスの条件をめぐりモトローラ・モビリティと争っているウィスコンシン州の訴訟で、審理前の略式判決を勝ち取った。
2012年08月15日 13時12分
-
携帯電話の電池が発火する騒ぎ--DEFCON会議で
米国で開催されたハッカーの国際会議で、出席者の男性がズボンのポケットに入れていた携帯電話用電池が発火した。男性は、電池より内側に入れていたカードキーのおかげで火傷を免れた。
2012年07月30日 13時00分
-
富士フイルム、モトローラ・モビリティを携帯端末による特許侵害で提訴
富士フイルムは、グーグル傘下のモトローラ・モビリティの複数の携帯電話とタブレットが、デジカメと写真技術に関する4件の特許を侵害しているとして提訴した。
2012年07月17日 13時33分
-
ITC、「Xbox」の米国輸入差し止めに関する決定を延期
米国際貿易委員会(ITC)は、グーグルと傘下のモトローラ・モビリティの特許権を侵害していることを理由とする、「Xbox」の米国での販売差し止めの是非に関する決定を延期したもようだ。
2012年07月02日 14時51分
-
米裁判所、アップルが求める差し止め命令審理を認める--モトローラとの特許裁判
Foss Patentsは米国時間6月14日、アップルとモトローラの特許侵害訴訟において、差し止め命令に関する審理を求めるAppleの申請を担当判事が認める決定を下したと伝えた。
2012年06月15日 13時34分
-
マイクロソフトとモトローラの特許争い、裁判に発展--米連邦裁が決定
マイクロソフトとモトローラ・モビリティの特許侵害をめぐる争いは、米国時間6月6日に米連邦裁判所判事が、両社が申請していた略式判決に向けた動きを却下したことで、裁判に持ち込まれる見通しとなった。
2012年06月07日 17時27分
-
アップル、CDMA関連特許侵害訴訟でモトローラにまたも勝訴
CDMA関連特許の侵害でモトローラがアップルを訴えていた訴訟で、米連邦地方裁判所は当該特許を取り消し、アップルに有利な判決を下した。
2012年06月06日 12時53分
-
MS、ドイツでの特許侵害訴訟でグーグルのモトローラ・モビリティに勝訴
マイクロソフトはドイツの裁判所において、同社のテキストメッセージング関連の特許をグーグル傘下のモトローラ・モビリティが侵害しているという判断を勝ち取った。
2012年05月25日 12時37分
-
モトローラ・モビリティ事業の今後--グーグルの選択肢を考える
グーグルは米国時間5月22日、モトローラ・モビリティの買収を完了した。グーグルは今後、その携帯電話やテレビ用セットトップボックスの事業をどうするつもりなのだろうか。いくつかの選択肢を考える。
2012年05月25日 07時30分
-
グーグルのモトローラ・モビリティ買収、米国時間5月23日までに完了へ
グーグルが125億ドルを投じたモトローラ・モビリティの買収が、米国時間5月23日までについに完了する見込みである。
2012年05月22日 08時35分
-
RIMら携帯3社、「nano-SIM」の標準化でアップルに歩み寄りか
RIM、ノキア、モトローラの3社は、「nano-SIM」規格の新しいコンセプトデザインを明らかにした。最初の案を大きく変更し、Appleの要望を多く盛り込んで歩み寄りを図っているという。
2012年05月19日 12時36分
-
モトローラ・モビリティ、第1四半期決算で損失拡大
グーグルによる買収を控えるモトローラ・モビリティが、2012年第1四半期決算で前年同期を上回る損失を計上した。
2012年05月02日 11時15分
-
ITC、アップルの特許侵害を仮決定--モトローラとの特許紛争
米国際貿易委員会(ITC)は、アップルの「iPhone」と「iPad」などが「Android」機器に関するモトローラ・モビリティの特許1件を侵害しているとの仮決定を下した。
2012年04月25日 11時47分