-
S&P、グーグル株を格下げ--モトローラ・モビリティ買収に伴い
米国の格付け会社スタンダード&プアーズは米国時間8月16日、グーグル株を「買い」から「売り」へと格下げし、目標価格を700ドルから500ドルに引き下げた。
2011年08月17日 12時12分
-
モトローラ買収とグーグルの法的戦略の方向性--特許ポートフォリオ強化に至る背景
グーグルは米国時間8月15日、モトローラ・モビリティを125億ドルで買収すると発表した。本記事では、「Android」関連特許訴訟に頭を悩ませていたグーグルが、買収で幅広い特許ポートフォリオを獲得するまでの背景を探る。
2011年08月17日 11時48分
-
モトローラ・モビリティがグーグルに身売りを決めるまで
「青天の霹靂」といっても過言ではない、グーグルによるモトローラ・モビリティの買収。この発表に至る両社の携帯関連事業の経緯を、ここで簡単におさらいしてみたい。
2011年08月16日 16時32分
-
グーグル、モトローラ買収でパートナーがライバルに?--MSにチャンス到来か
モトローラ・モビリティの買収によって、グーグルは「Android」パートナーたちの脅威となるのだろうか。
2011年08月16日 13時21分
-
Motorolaの買収に見るGoogleの苦悩
特許攻撃に悩まされるGoogleが、Motorola Mobilityの買収を発表した。AppleやMicrosoft、Oracleが特許攻撃でGoogleとAndroidを包囲する中、この決断は正しかったのだろうか。テックバイザージェイピーの栗原潔氏が解説する。
2011年08月16日 13時02分
-
グーグルによるモトローラ・モビリティ買収、MSの動きも一因か--米報道
GigaOMは、グーグルが125億ドルで買収したモトローラ・モビリティについて、マイクロソフトも買収の交渉をしていたと伝えている。
2011年08月16日 12時11分
-
Android端末4大メーカー、モトローラ・モビリティ買収でコメント
「Android」携帯電話の4大メーカーであるサムスンとHTC、LG Electronics、Sony Ericssonが、グーグルによるモトローラ買収について、コメントを発表した。
2011年08月16日 11時11分
-
グーグルのモトローラ・モビリティ買収、米CNET読者の反応
グーグルは米国時間8月15日、モトローラ・モビリティを現金約125億ドルで買収すると発表した。この買収に関して米CNETでは、記事ページ上で読者にアンケートを実施している。
2011年08月16日 10時12分
-
モトローラ・モビリティ買収、グーグルが説明:「Androidエコシステム保護でよい位置につく」
UPDATEグーグルは、同社が米国時間8月15日に発表したモトローラ・モビリティ買収について、電話会議を開催して説明した。
2011年08月16日 07時48分
-
グーグルがモトローラ・モビリティを買収--約125億ドルで
米Googleは8月15日、通信機器大手Motorola Mobilityを現金約125億ドルで買収すると発表した。
2011年08月15日 21時23分
-
アップル、「XOOM」をめぐりモトローラをEUに提訴か
アップルがモトローラ・モビリティのタブレット端末「ZOOM」のデザインをめぐり、欧州連合(EU)に訴えを起こしていたと、特許関連ニュースブログの「FOSS Patents」が伝えている。
2011年08月11日 12時00分
-
モトローラ・モビリティCEO、今後の製品計画を語る
モトローラ・モビリティの会長兼最高経営責任者(CEO)が、製品ラインアップの充実を図る計画を明らかにした。この一環として、2011年下半期にタブレットと4G LTE対応スマートフォンを2機種ずつ投入するという。
2011年07月29日 11時56分
-
モトローラ・モビリティQ2決算、アナリスト予想をやや上回る--「XOOM」販売は44万台
モトローラ・モビリティが2011年第2四半期の決算を発表した。競争が激化するモバイル市場で健闘し、アナリスト予想をわずかに上回る業績を残した。
2011年07月29日 11時01分
-
モトローラ、NVIDIA「Kal-El」搭載端末を2012年に投入か--海外報道
ブログDroid-Lifeは米国時間4月22日、2012年に登場すると思われる新しいモトローラ製携帯端末2機種についての仕様を投稿した。
2011年04月26日 10時46分
-
アップルなど数社、カメラ関連特許の侵害で提訴される
アップル、ノキアなど数社が、携帯電話やその他のデバイスに搭載しているカメラや画像装置に関して、5件の特許を侵害したとして提訴された。
2011年03月22日 12時28分
-
高性能タブレットMOTOROLA XOOMを詳細レビュー(後編)--iPadに対抗なるか
日本でも発売予定のMotorolaの高性能タブレット端末「XOOM」は、果たしてiPadに対抗できるのだろうか。この後編では、Android 3.0の使い勝手、XOOMの性能についてレビューした後、iPadとの比較を行う。
2011年03月17日 08時00分
-
フォトレポート:分解、「MOTOROLA XOOM」--「iPad」対抗タブレットの内部を見る
「MOTOROLA XOOM」は「Android 3.0」搭載の10.1インチ型タブレットで、NVIDIA、東芝、サムスンをはじめ、テクノロジ大手各社のハードウェアを採用している。ここでは米CNETの姉妹サイトTechRepublicによるXOOMの分解作業を写真とともに紹介する。
2011年03月14日 07時30分
-
高性能タブレットMOTOROLA XOOMを詳細レビュー(前編)--iPadに対抗なるか
日本でも発売予定のMotorolaの高性能タブレット端末「MOTOROLA XOOM」は、果たして「iPad」に対抗できるのだろうか。この記事では米国ですでに発売されているXOOMを詳しくレビューする。
2011年03月10日 08時00分
-
解説:「2011年はiPad 2の年になる」のか、それとも?--タブレットでも巻き返し図るAndroid陣営の鼻息
「iPad 2」の発表会では、病気療養中のSteve Jobs氏が登壇して「2011年はiPadの1年になる」と明言した。しかし、スマートフォン市場に加えてタブレット市場でもシェアの急速な拡大を目論むAndroid陣営は、今後一気に攻勢をかける構えだ。
2011年03月09日 14時00分
-
モトローラのAndroid 3.0搭載タブレット「MOTOROLA XOOM」
KDDIと沖縄セルラーは2月28日、Android 3.0を搭載したタブレット端末「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」(モトローラ製)を発表した。10.1インチ(1280×800ドット)のフルHD液晶を搭載する。
2011年03月01日 10時44分
-
モトローラが日本に再進出した狙い--「KDDIとはビジョンが一致」
Motorola Mobilityは2月28日、都内で記者説明会を開き、同日KDDIから発表されたAndroid 3.0搭載タブレット端末「Motorola XOOM」や、今後の日本市場での戦略を説明した。
2011年02月28日 21時26分
-
「Flash Player 10.2」のタブレット初搭載はモトローラの「XOOM」--アドビが言及
アドビ システムズは公式ブログを通じて、「Adobe Flash Player 10.2」を搭載する最初のタブレットがモトローラ・モビリティ製の「MOTOROLA XOOM」になる見込みだと述べた。
2011年02月23日 11時25分
-
モトローラ、Androidタブレット「XOOM」を2月24日に発売--2年契約で599.99ドル
モトローラ・モビリティは米国時間2月22日、「Android 3.0」(Honeycomb)を搭載する同社タブレット「MOTOROLA XOOM」を2月24日に発売すると発表した。ベライゾンとの2年契約で599.99ドル、契約なしモデルで799.99ドルとなっている。
2011年02月23日 11時13分
-
モトローラ・モビリティ、セキュリティ企業3LMを買収
モトローラ・モビリティは米国時間2月14日、Three Laws Mobility (3LM)の買収を発表した。
2011年02月15日 12時33分
-
FAQ:「Android 3.0」の新機能--タブレット向けOSの特徴は?
グーグルは米国時間2月2日、タブレット向けに設計された「Android 3.0」(Honeycomb)を発表した。米CNETに寄せられた、同OSについての読者からの質問に答える。
2011年02月07日 07時30分