-
インドの家電販売企業がモトローラの携帯電話事業に食指--米報道
IDG News Serviceの米国時間4月2日付けの報道によると、インドの家電販売業者Videoconは、モトローラが分離を計画していた携帯電話部門の入札に興味を抱いているという。
2008年04月03日 11時21分
-
「約半数は20代、15%は学生」:調査結果が明かす「iPhone」のユーザー像
米調査会社Rubicon Consultingの調査結果によると、「iPhone」ユーザーの約半数は30歳未満で15%は学生であり、さらに携帯電話料金の支払いが24%増えていることがわかった。
2008年04月03日 10時55分
-
モトローラ、携帯端末事業の分離を決定
UPDATEモトローラは、不振の携帯端末事業を通信機器事業から分離すると発表した。株主の承認が得られれば企業分割は2009年に完了する見込みだ。
2008年03月27日 10時46分
-
C・アイカーン氏、携帯事業に関する資料の提供を求めてモトローラを提訴
モトローラの大株主であるC・アイカーン氏は、不振の携帯電話事業に関する資料の引き渡しを求めてモトローラを相手取って訴訟を起こした。
2008年03月25日 13時37分
-
モトローラ、元プライベートエクイティ幹部を新CFOに任命へ
携帯電話機メーカーのモトローラは米国時間2月21日、元プライベートエクイティ幹部を最高財務責任者(CFO)に任命した。
2008年02月25日 19時55分
-
モトローラCEO:携帯電話に「全力を投じている」
モトローラは数週間前、「自社事業の構造的、戦略的な再編成の方法を模索している」とし、「これには、モバイルデバイス事業部の分離も含まれる」と発表、携帯電話業界の話題となった。同社は「RAZR」で成功したが、その次の手を打つのに失敗し、市場シェアを大きく失った。
2008年02月12日 17時27分
-
マイクロソフト、携帯電話メーカーのDangerを買収へ
マイクロソフトはT-Mobileの「Sidekick」シリーズのメーカーであるDangerを買収すると発表した。買収金額は明らかにされていない。
2008年02月12日 10時37分
-
モトローラ、携帯電話事業部門の分割を検討
モトローラは米国時間1月31日、事業再編へ向けた取り組みの一環として、携帯電話事業部門の分割を検討していることを明らかにした。
2008年02月01日 11時51分
-
携帯電話だけで動画編集、ウェブ公開も楽々--「Moto Z10」の使い勝手を動画でチェック
モトローラの最新端末「Moto Z10」は、撮影した写真や動画の編集やエフェクト、つなぎあわせなどがすべて携帯電話だけででき、直接YouTubeやFlickrにアップロードできる。その使い勝手を動画でご紹介する。
2008年01月21日 08時00分
-
モトローラ、最新携帯電話「Rokr E8」と「Moto Z10」を発表
モトローラは米国時間1月6日、ラスベガスで開幕した「Consumer Electronics Show(CES)」で、最新の音楽携帯電話「Rokr E8」、ビデオを特徴とする携帯電話「Moto Z10」の2機種を発表した。
2008年01月08日 15時13分
-
モトローラ、CEOの退任表明に続きCTOが辞任
モトローラの最高経営責任者(CEO)であるE・ザンダー氏が退任する計画を表明したわずか数日後、今度は同社の最高技術責任者(CTO)が辞任した。
2007年12月04日 11時32分
-
モトローラCEO、年内で退任--後任は社長兼COOのG・ブラウン氏
モトローラは米国時間11月30日、最高経営責任者(CEO)を務めるE・ザンダー氏が、2007年末をもって退任すると発表した。
2007年12月03日 10時59分
-
波に乗る英Symbian、米Motorolaがカムバック
携帯電話OS最大手の英Symbianがメーカーの支持を集めている。対「iPhone」で苦戦している米Motorolaが、Symbian OSのUIを開発するUIQに資本参加することになった。
2007年11月02日 08時00分
-
アルバネットワークス、モトローラの子会社2社を相手取り対抗訴訟
8月にモトローラの子会社2社から特許権侵害で訴えられていたアルバネットワークスが対抗訴訟に踏み切った。2社は数年前からアルバネットワークスの技術に接する機会がありながらこれまで提訴しなかったと、アルバネットワークス側は主張している。
2007年10月23日 14時04分
-
モトローラ、スマートフォンUI開発企業の株式50%をソニー・エリクソンから取得
ソニー・エリクソンとモトローラは米国時間10月15日、UIQ Technology ABの親会社で、ソニー・エリクソンの100%子会社であるUI Holdings BVの株式50%を、モトローラが取得することを明らかにした。
2007年10月16日 13時15分
-
ベライゾンとモトローラ、モバイル放送対応電話「MOTORIZR Z6tv」を発表
ベライゾンとモトローラが米国時間9月28日午前、V Cast Mobile TVサービスに対応したMOTORIZR Z6tvを発表した。
2007年10月01日 16時23分
-
次世代テレビネットワーク、VideoEggの脅威的な成長
洗練されたテクノロジとビジネス展開を武器にYouTubeが支配する市場への切り込みを狙うVideoEgg。急激にトラフィックを増やしており、次世代メディアとしての役割が大いに期待される。
2007年08月09日 08時00分
-
ノキア、携帯出荷台数が29%増--第2四半期決算
世界第1位の携帯電話メーカーであるノキアが第2四半期決算を発表し、再び力強い成長を示した。最大のライバルであるモトローラの売り上げ低迷に乗じた格好だ。
2007年08月03日 10時32分
-
モトローラ幹部:「ザンダー氏の退任はない」--BusinessWeekの報道を否定
モトローラ役員は、同社が最高経営責任者(CEO)であるエド・ザンダー氏の退任を検討しているという報道を否定した。同社は米国時間7月19日、前期に続き、第2四半期でも損失を計上している。
2007年07月20日 15時54分
-
モトローラ、第2四半期決算を発表--2800万ドルの損失を計上
モトローラは米国時間7月19日、2007年第2四半期の業績を発表した。それによると、携帯電話機の売り上げが約40%落ち込んだことに伴い、収支は赤字となった。
2007年07月20日 13時23分
-
苦境続くモトローラ、第2四半期の業績予測を下方修正
世界第2位の携帯電話機メーカーであるモトローラと、同社の最高経営責任者にとって、状況はより悪くなったようだ。同社は米国時間7月11日、携帯電話機市場における売り上げが芳しくないとして、業績見通しを下方修正した。
2007年07月12日 19時54分
-
モトローラ、802.11n標準完成まで対応製品販売せず
モトローラは米国時間5月24日、「802.11n」標準が正式に策定されるまで次世代エンタープライズWi-Fi機器の製造を見送ると述べた。
2007年05月28日 13時18分
-
フォトレポート:エベレストから携帯電話で世界記録
英国の登山家が現地時間5月21日、地上における最高高度での携帯電話による通話とテキストメッセージを実施し、世界記録を達成した。同氏のスポンサーであるモトローラが発表した。
2007年05月24日 16時04分
-
モトローラ、ビデオエンコーディング企業Modulus Videoを買収
Motorolaは米国時間5月17日、映像の圧縮およびエンコーディング機器メーカーで、株式非公開会社のModulus Videoを買収する計画であることを明らかにした。
2007年05月18日 10時41分
-
フォトレポート:モトローラ、「RAZR 2」を含む携帯新モデル発表
モトローラは米国時間5月15日、ニューヨークで製品発表会を開催し、「RAZR 2」などの製品を発表した。
2007年05月16日 18時08分