-
アイカーン氏のモトローラ役員就任、実現せず
モトローラの取締役を狙っていたC・アイカーン氏だが、同社が米国時間5月7日午後に発表した投票の予備集計によると、同氏の取締役就任は実現しないようだ。
2007年05月08日 15時39分
-
モトローラ、アイカーン氏の役員就任をめぐり見解を示す
米国証券取引委員会(SEC)に提出された書類によると、モトローラの取締役就任を狙うC・アイカーン氏の活動は、同氏と同社が互いに争う内容の書簡を投資家らに送付したことから、さらに加熱しているという。
2007年05月02日 15時48分
-
投資家アイカーン氏のモトローラ役員就任で賛否--投資顧問会社2社がアドバイザリ
機関投資家向けの投資顧問会社2社が米国時間4月25日、投資家であるC・アイカーン氏のモトローラ取締役就任要求に対して異議が申し立てられていた件についてアドバイザリを発行したものの、それらは相反する内容となった。
2007年04月26日 15時21分
-
モトローラ、Terayon買収へ--デジタルテレビ技術を強化
モトローラは米国時間4月23日、デジタルテレビ用のソフトウェアとハードウェアを扱うTerayon Communication Systemsを現金1億4000万ドルで買収することを明らかにした。
2007年04月24日 13時15分
-
2006年の米携帯電話市場、堅調な伸びを記録--米調査
2006年の米国における消費者の携帯電話購入台数が、2桁台の成長となった。楽曲再生やBluetoothに対応した携帯電話が登場したことがその要因の1つだという。米国時間3月27日にリリースされた調査結果から明らかになった。
2007年03月28日 20時04分
-
カール・アイカーン氏、モトローラ株の2.38%を取得
米国証券取引委員会に米国時間3月12日に提出されたある文書によると、モトローラの取締役会の役員就任を求めていた投資家のカール・アイカーン氏は、同社の株式保有率をかなり増加させたという。
2007年03月14日 13時17分
-
携帯用Linuxのソフト基盤構築でキャリア/メーカーが団体設立
NEC、NTTドコモなどの6社は、Linux OSベースの携帯電話向けソフトプラットフォームの構築推進を目的とする非営利団体LiMo Foundationを設立した。
2007年01月26日 20時29分
-
モトローラ、映像技術企業タットシステムズを買収
モトローラとデジタルビデオ技術メーカーのタットシステムズは米国時間12月21日それぞれ発表を行い、両社が合併に合意したことを明らかにした。
2006年12月22日 11時33分
-
積極的に企業買収を続けるモトローラ---Motorola CIO
(ZDNET Japan)Motorolaの最高技術責任者(CIO)Patricia Morrison氏が、Good TechnologyやSymbol Technologiesなど、規模の大きな企業を買収する際に発生するIT関連の問題について説明する。
2006年12月21日 19時00分
-
モトローラ、ネットピアを約2億ドルで買収へ
モトローラは米国時間11月14日、ブロードバンド機器メーカーNetopiaを買収すると発表した。買収額は2億ドルを上回る。
2006年11月15日 18時25分
-
モトローラ、Good Technologyを買収へ--法人向けサービスを拡充
モトローラは米国時間11月10日、ビジネスユーザー向けモバイルコンピュータソフトウェアを提供するGood Technologyを買収することを発表した。
2006年11月13日 19時38分
-
2006年の世界携帯電話端末出荷台数、10億の大台を突破か
携帯電話端末メーカーは、2006年の末までに10億台の端末を出荷する見込みだ。しかし、この販売記録はトップメーカーにとって必ずしも大きな利潤を意味するわけではない。
2006年10月20日 16時48分
-
モトローラとノキア、モバイルTV規格「DVB-H」の普及で提携
モトローラとノキアは米国時間9月11日、モバイルTV放送用規格「DVB-H」の普及で協力していくと発表した。
2006年09月12日 11時00分
-
モトローラ、携帯電話へのLinux導入を推進--今後数年で過半数がLinuxベースに
LinuxWorld Conference and Expoにおいて、モトローラの幹部が携帯電話端末へのLinux導入を進める姿勢を明確に打ち出した。今後数年以内に、同社のプラットフォームのうち50〜60%がLinuxベースになるという。
2006年08月16日 21時38分
-
モトローラ製「MING」に見る携帯電話市場Linux採用の動き
Linuxベースのモトローラ製携帯電話機「MING」の中国での成功は、今やオープンソースのプラットフォームが、ハンドヘルド機器用ソフトウェアプラットフォームの分野における、SymbianやWindows Mobileの強力なライバルとなったことを意味しているのだろうか。
2006年07月31日 22時04分
-
モトローラ、ビデオオンデマンド技術ベンダーのBroadbusを買収へ
モトローラは米国時間7月25日、ビデオオンデマンド技術のBroadbus(本社:マサチューセッツ州)を買収する意向であることを発表した。
2006年07月26日 13時04分
-
モトローラとソフトバンク、東京都内におけるWiMAXの実証実験で協力
Motorolaは、東京都内においてWiMAX(IEEE 802.16e-2005)の実証実験を実施することで、ソフトバンクグループと合意に達したと発表した。
2006年07月25日 19時08分
-
NECなど6社、Linux OSによる携帯電話向け共通プラットフォーム構築で合意
(ZDNET Japan)NEC、NTTドコモ、パナソニックモバイルコミュニケーションズ、米モトローラ、韓国サムスン電子、英ボーダフォングループの6社は、Linuxを使った携帯電話向けプラットフォームの構築で合意したと発表した。無償OSを利用し、端末用ソフトを共通化することで開発コストの削減を目指す。
2006年06月19日 09時43分
-
NECやドコモなど6社が新組織を樹立--共通のLinuxプラットフォームを開発へ
携帯電話機メーカー4社が携帯通信事業者2社と手を組み、携帯端末向けのLinuxプラットフォームを構築する。
2006年06月15日 19時47分
-
サッカーイングランド代表のベッカム選手、モトローラの広告塔に
国際的な人気を誇るサッカー選手のベッカム氏が、モトローラの広告塔に起用された。同氏はMotorolaが世界中で展開する電話機のプロモーションに参加する。
2006年06月14日 15時45分
-
モトローラ、D&Gブランドの携帯電話「RAZR V3i」を発表
モトローラとイタリアのデザインブランドD&Gが、ゴールドとシルバーを用いた新バージョンの「RAZR V3i」をリリースした。同電話機には、専用の壁紙やスクリーンセーバ、そしてD&Gがデザインした金のペンダントも付属する。
2006年06月02日 10時44分
-
フォトレポート:「RAZR V3i」でモトローラとD&Gがコラボレーション
モトローラとドルチェ&ガッバーナが提携してデザインした「RAZR V3i」が発表された。米国時間6月1日より発売されている。
2006年06月02日 10時21分
-
最大規模のWiMAXプロジェクト、パキスタンが計画--モトローラが協力へ
モトローラは米国時間5月23日、パキスタンが最大規模のモバイルWiMAXネットワークを提供する計画であることを発表した。
2006年05月24日 14時37分
-
モトローラ、マルチメディア携帯電話「Q」をリリースへ
モトローラのCEOは、「BlackBerry」とビデオ「iPod」を足して2で割ったようなマルチメディア電話「Q」が、来週には同社からリリースされることを明らかにした。
2006年05月17日 16時21分