-
IBM、Chartered、サムスン電子ら5社、32ナノメートルの半導体を共同開発へ
IBMは米国時間5月23日、Chartered Semiconductor Manufacturing、サムスン電子、Infineon Technologies、Freescale Semiconductorと共に、半導体プロセスに関する共同開発および共同製造で合意したことを明らかにした。
2007年05月24日 17時46分
-
サムスン電子、新型UMPC「Q1 Ultra」を発表
サムスン電子は米国時間5月7日、Ultra Mobile PC(UMPC)「Q1 Ultra」を発表した。同製品では、「前機種よりも良くなった」というメッセージが前面に打ち出されていた。
2007年05月08日 12時19分
-
MSとサムスン電子、特許のクロスライセンス契約を締結
マイクロソフトは、長期的に推進している特許権に関するクロスライセンス契約の拡大構想の一環として、サムスン電子と契約を結んだことを明らかにした。
2007年04月19日 21時52分
-
IDC調査:「2006年のデジカメ出荷台数が大幅に増加--一眼レフが好調」
2006年のデジタルカメラの総出荷台数は2005年から15%増加し、ハイエンドデジタル一眼レフカメラの出荷台数は前年比39%増と大幅に伸びていたことが、調査会社IDCの最新の統計で明らかになった。
2007年04月04日 16時47分
-
2006年の米携帯電話市場、堅調な伸びを記録--米調査
2006年の米国における消費者の携帯電話購入台数が、2桁台の成長となった。楽曲再生やBluetoothに対応した携帯電話が登場したことがその要因の1つだという。米国時間3月27日にリリースされた調査結果から明らかになった。
2007年03月28日 20時04分
-
フォトレポート:CeBIT 2007で披露された新型Origami PC
「Ultra Mobile PC」(UMPC)が初めて披露されたのは2006年のCeBITだった。それから1年、CeBIT 2007では、新しい第2世代目のUMPCが多く登場した。
2007年03月20日 18時00分
-
インターネットテレビの普及へ、通信家電企業がコンソーシアムを結成
インターネットテレビの普及に向け、通信、家電の大手企業がコンソーシアムを結成した。2007年中に共通仕様を策定し、ネットワーク家電の家庭内進出を目指す。
2007年03月20日 10時48分
-
サムスン電子が音楽事業に進出--iPhoneに対抗か
3月初旬、サムスン電子と音楽配信サービスのSoribadaは、音楽配信事業に必要な端末とコンテンツを相互提供し、音楽関連商品も共に開発していくという内容の覚書を締結した。
2007年03月19日 08時00分
-
サムスン電子とグーグル、携帯電話へのソフトウェアバンドルで提携
グーグルとサムスン電子の両社は米国時間1月8日、今週ラスベガスで開催の「Consumer Electronic Show(CES)」において、一部のサムスン電子製携帯電話に「Google Search」「Google Maps」「Gmail」のモバイル版をバンドルしていくことを発表した。
2007年01月10日 12時02分
-
サムスン電子、車載デジタルテレビの発売を目指す
韓国の電子機器メーカー大手であるサムスン電子は米国時間1月7日、当地で開催中のConsumer Electronics Show(CES)において、地方テレビ局が電話や車載テレビにデジタル番組を放送できるようにする技術を公開した。
2007年01月09日 13時45分
-
サムスン、裏表に異なる画像を表示できるダブルスクリーンLCDを開発--CESで披露へ
サムスン電子が、裏表の両面に異なる画像を表示できる、液晶ディスプレイ(LCD)パネルを世界で初めて開発したと発表した。
2007年01月05日 15時46分
-
RIM、携帯端末「BlackJack」を巡りサムスン電子を提訴
RIMは、サムスン電子の最新のスマートフォン「BlackJack」の製品名が自社の「BlackBerry」と類似しているとして、サムスン電子を提訴した。
2006年12月12日 18時05分
-
液晶テレビの「ぼやけ現象」の解消に向けたテレビメーカー各社の取り組み
サムスン電子など複数のテレビメーカーは、消費者が液晶テレビに対して慢性的に感じている苛立ちを軽減することに取り組んでいる。その苛立ちの原因は、画面の「ぼやけ」だ。
2006年11月21日 21時12分
-
サムスン電子、16チップ収容可能パッケージを開発
サムスン電子は、携帯電話やMP3プレーヤーをできる限り小型化したいというとどまることのない要求に対応して、従来はチップを1つしか収容できなかった面積に、16個のメモリチップを積層可能なパッケージを開発した。
2006年11月02日 18時50分
-
キムチ冷蔵庫の歴史
キムチは韓国の食卓に欠かせない食べ物だ。家庭でも食堂でも、どんな料理がメインでも、キムチは必ず付けあわせとして出てくる。だからこそキムチを買いだめ・作りだめする家庭も多いのだが、それを保存する際に役立つのがキムチ冷蔵庫だ。
2006年10月10日 17時27分
-
サムスン電子、40nmプロセスの32GビットNAND型フラッシュメモリを発表
サムスン電子は米国時間9月11日、小型の32GビットNANDフラッシュチップを発表した。これは初めて回路線幅40ナノメートルの加工技術で製造されたNANDフラッシュチップチップであると、同社は言う。
2006年09月12日 13時52分
-
サムスン電子の米国ウェブサイトにトロイの木馬
サムスン電子の米国向けウェブサイトにトロイの木馬が仕掛けられていることが明らかになった。インターネットセキュリティ会社Websenseによると、このトロイの木馬は、キーボード入力の記録、アンチウィルスソフトの無効化、オンラインバンキングのパスワード盗取などを行う。
2006年09月11日 12時34分
-
サムスン電子、4G技術をデモ
サムスン電子は、4Gに関する技術的な問題が解決されたと述べている。
2006年09月04日 16時32分
-
内蔵スピーカでどこでも音楽--サムスン、新型MP3プレーヤーを投入へ
サムスン電子の新しいMP3プレーヤーは外出先で音楽を楽しむユーザーをターゲットにし、小型スピーカセットがデバイスの背面からスライドして飛び出す仕組みになっている。
2006年09月04日 10時55分
-
サムスン電子、70インチLCDディスプレイを発表へ
サムスン電子は、70インチLCDディスプレイを、韓国の大邱で今週開催されるInternational Meeting on Information Displays 2006で公開する。
2006年08月22日 13時34分
-
中国人に人気のMP3プレーヤーは?--最新調査結果
中国のMP3プレーヤー市場について、中国のIT専門ポータルサイトである中関村在線のリサーチ部門である調研中心において、同サイトの読者1500人強を対象に2006年の6月28日から7月12日にかけて調査を行った。
2006年08月17日 17時59分
-
エリクソン、サムスン電子に対する新たな特許訴訟を提起
スウェーデンの通信企業エリクソンが、ライバル企業のサムスン電子に対する訴訟を米国の連邦裁判所に提起した。エリクソンは2月にもサムスンを提訴しており、その訴訟は現在も続いている。
2006年08月04日 19時54分
-
サムスン電子とソニー、第8世代液晶パネル生産ライン敷設で本契約を締結
サムスン電子とソニーは、合弁で設立されたS-LCDにおいて、第8世代アモルファスTFT液晶ディスプレイパネルの製造ラインを共同で敷設する本契約を締結した。約19億ドルの投資を予定し、2007年秋の量産稼動を目指す。
2006年07月14日 20時12分
-
NECやドコモなど6社が新組織を樹立--共通のLinuxプラットフォームを開発へ
携帯電話機メーカー4社が携帯通信事業者2社と手を組み、携帯端末向けのLinuxプラットフォームを構築する。
2006年06月15日 19時47分
-
液晶テレビ販売が好調、88億ドル規模に--米調査
ディスプレイサーチの調査によれば、液晶(LCD)テレビの出荷台数は、第1四半期において前年同期比135%の増加となり、テレビ全体の出荷台数に占める割合は3カ月前の15%から17%に増えたという。
2006年05月25日 16時30分