-
Symbian、初のオープンソースソフトウェアをリリース
Symbian Foundationは、全面的に「Symbian OS」をオープンソース化していく計画の第一弾として、初のオープンソースソフトウェアパッケージ「OS Security Package」をリリースした。
2009年07月10日 06時14分
-
S-LCD、第8世代第2生産ラインの稼動を開始--月産7万枚に
サムスンとソニーの合弁会社であるS-LCDは、第8世代第2生産ラインの稼動を開始したと発表した。生産能力は2009年末に月産7万枚を目指すという。
2009年06月03日 16時36分
-
世界のテレビ売上高、前年同期比12%減--2009年第1四半期調査
DisplaySearchが米国時間5月19日に発表した「Quarterly Global TV Shipment and Forecast Report」によると、2009年第1四半期の世界テレビ売上高は、前年同期比で12%減少したという。また販売台数も前年同期比6%減の約4330万台となった。
2009年05月20日 16時08分
-
不景気でも依然として好調--最新ネットブックを一挙紹介
不景気の中、消費者は小さく低価格で省電力のネットブックとよばれる分野のラップトップPCに集まり続けている。サムスンやHPなど、最新ネットブックを一挙に紹介する。
2009年05月15日 15時25分
-
IBM陣営の28ナノメートルチップ、搭載機器の登場は2010年後半
IBMが主導する半導体技術企業アライアンスは、28ナノメートル製造プロセスによるチップを搭載した最初の製品が2010年後半に登場するという見通しを発表した。スマートフォンや家電製品などの機器に採用されるという。
2009年04月17日 12時08分
-
サムスン、米国で2種類のAndroid端末を発売へ
米国ラスベガスで開催された無線技術の国際見本市CTIA Wireless 2009でサムスンが開いた記者会見で、同社の幹部らはAndroidの計画についてあまり多くを語らなかったが、2009年後半のAndroid端末の発売に向け進んでいると語った。
2009年04月06日 13時25分
-
米ヤフー、テレビ向けのウィジェット提供を開始
米ヤフーは、テレビ向けにウィジェット提供を行なう「TV Widgets」サービスのスタートを発表した。まずは、サムスン製の液晶テレビに対応したサービス提供が開始されている。
2009年03月31日 08時04分
-
サムスン、ネットブック「N310」を発表--特殊加工で細菌を抑制
サムスンが、細菌の抑制などの特徴を持つ10インチ型のネットブック「N310」を発表した。
2009年03月24日 13時31分
-
ARM、次世代モバイルゲーム戦略を明らかに--主軸には「Mali」GPU
ARMは、携帯電話などに向けて提供している「Mali-400 MP」GPUの4コア化を実現し、よりハイエンドなグラフィックス性能が求められるゲームへの対応を可能にする計画であることを明らかにした。
2009年03月24日 07時16分
-
台湾VIA、ネットブック向け新リファレンスデザインを発表--1080pのHD動画をサポート
台湾VIAは、新たにネットブック市場へと参入するメーカー向けの新リファレンスデザインを発表した。1080pのHDビデオ再生などが、標準でサポートされている。
2009年03月19日 07時59分
-
3.7インチ液晶のタッチケータイも--サムスン最新ケータイラインアップ
バルセロナで行われた「Mobile World Congress」にて、タッチケータイOMNIAの後継となる「OMNIA HD」や「Ultra TOUCH」などのラインアップを発表したサムスン電子。国内でも実機が披露された。
2009年03月02日 21時04分
-
日本市場の勉強は十分、今年も“タッチ”で攻める--サムスン電子が説明会
サムスン電子は2月27日、バルセロナで行われた「Mobile World Congress」で発表した携帯電話「OMNIA HD」や「Ultra TOUCH」などのラインアップに関する説明会を国内で開催した。
2009年02月27日 23時28分
-
アルカテル・ルーセント、「ng Connect Program」を発足--次世代無線通信技術を推進
アルカテル・ルーセントは現地時間2月16日、スペイン・バルセロナで開催中のMobile World Congress 2009にて、他社と共同で、次世代の無線通信技術の開発を推進していくことを発表した。
2009年02月18日 15時59分
-
主要携帯電話メーカー、充電器の標準化で合意--Micro-USBを採用へ
ノキアやサムスン電子など主要携帯電話メーカーは、共通の携帯電話充電インターフェースとしてMicro-USBを採用することで合意した。
2009年02月18日 11時12分
-
HTC、Android搭載の新スマートフォン「HTC Magic」を発表
HTCは、グーグルの「Android」を搭載する新たなスマートフォン「HTC Magic」を発表した。スライド式のキーボードは搭載されておらず、欧州各国で今春より販売が開始される。
2009年02月18日 07時44分
-
フォトレポート:ソーラーパネル付き端末も登場--サムスン電子の新携帯電話
サムスン電子は米国時間2月16日、「GSMA World Congress」で複数の携帯端末を発表した。ここでは、それら端末を画像で紹介する。
2009年02月17日 11時43分
-
TIとサムスンがプロジェクター内蔵携帯電話を発表--欧州と韓国で発売へ
テキサス・インスツルメンツとサムスン電子は、小型DLPチップ「DLP Pico」を搭載したプロジェクター内蔵携帯電話を発表した。欧州と韓国にて発売される。
2009年02月16日 18時55分
-
サムスン電子、ソーラーパネル搭載の携帯電話「Blue Earth」を発表へ
サムスン電子はバルセロナで開催のMobile World Congress(MGS)で、ソーラーパネルを搭載する新しい携帯電話「Blue Earth」を発表する見込みである。
2009年02月16日 10時52分
-
LiMo Foundation、携帯電話向けプラットフォームの最新版を発表へ
LiMo Foundationは現地時間2月9日、「LiMo Platform R2」の作業が計画通りに進んでいると述べ、来週スペインのバルセロナで開催されるMobile World Congressで披露すると発表した。
2009年02月10日 17時10分
-
アップル、「PowerVR」コアのImaginationへ出資--iPhoneのグラフィックス機能強化
アップルは、Imagination Technologiesへと出資し、同社の「PowerVR」グラフィックスコアを活用して、iPhoneおよびiPod touchのグラフィックス機能強化を図っていく方針を明らかにした。
2008年12月19日 06時33分
-
サムスン電子、256GバイトのSSD量産を開始
サムスン電子は、ノートPC向けでは最大規模の記憶容量となる256GバイトのSSDの量産を開始したとの発表を行った。
2008年11月21日 08時07分
-
サムスン電子、低価格小型ノートPCを発表--Netbook市場へ参入
サムスン電子は、独自の低価格小型ノートPC「Samsung NC10」の発売計画を発表した。同社が競争の激化しつつあるNetbook市場に参入する。
2008年09月22日 16時25分
-
ソリッドステートドライブが超軽量ノートブック市場の主流に
デルの最新ウルトラポータブルノートブックのストレージオプションがソリッドステートドライブ(SSD)のみだったように、超軽量ノートブック市場ではSSDが主流になりつつある。
2008年09月18日 14時04分
-
サムスン電子、Netbookを10月に発売か
サムスン電子製の新型Netbookが10月のどこかのタイミングで、韓国、英国などの市場で発売されると、複数のサイトが報じている。
2008年09月12日 17時50分
-
サムスン電子、第2四半期決算で増益--携帯電話機の売り上げ増を受け
サムスン電子は米国時間7月25日、第2四半期決算を発表した。携帯電話機の売り上げが急増したことなどを受け、利益は前年同期比51%と大幅に増加した。
2008年07月28日 16時23分