-
WSJとAP通信、グーグルなどのニュース集約サイトを批判
The Wall Street JournalやThe Associated Pressなどの伝統あるメディア企業が、再びグーグルなどのニュース集約サイトを強く批判している。
2009年04月07日 17時01分
-
サムスン、米国で2種類のAndroid端末を発売へ
米国ラスベガスで開催された無線技術の国際見本市CTIA Wireless 2009でサムスンが開いた記者会見で、同社の幹部らはAndroidの計画についてあまり多くを語らなかったが、2009年後半のAndroid端末の発売に向け進んでいると語った。
2009年04月06日 13時25分
-
グーグル、モバイル向け「Gmail」のウェブアプリ版を披露
UPDATEグーグルは、ウェブベースのモバイル向け「Gmail」アプリケーションの試作品を披露した。「HTML 5」に対応し、オフライン時のメール閲覧も可能になるという。
2009年04月06日 11時30分
-
グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり
グーグルは米国時間4月1日、これまで秘密にされてきた自社サーバを初めて公開した。同社が独自に設計するサーバは、内蔵バッテリを搭載し、コンテナで運用される。グーグルのデータセンターから、同社のコストと効率性へのこだわりを読み解く。
2009年04月06日 07時30分
-
グーグル、米国外の「Android Market」でテザリングアプリ提供を復活
グーグルは、Wi-Fiテザリングアプリケーションを「Android Market」から削除したが、米国外のみ復活させたことを認めた。
2009年04月03日 16時39分
-
「Google Earth」に米国の環境保護地区を表示するレイヤが追加
ソーラーファームやウインドファームを展開する開発業者が、開発に困難を伴う可能性が高い地帯、低い地帯を容易に特定できるようにするための新しいレイヤが「Google Earth」に追加された。
2009年04月03日 13時42分
-
2009年第1四半期のスパム送信量は、McColo遮断以前の水準に回復
(ZDNet Japan)2008年11月のMcColo遮断によって、スパム送信量は一時激減していたが、Googleなどの調査によれば2009年第1四半期のスパム送信量はそれ以前の水準に戻っているという。
2009年04月03日 13時22分
-
Gmailの検索で連絡先や演算子の候補が表示可能に--Gmail Labsアドオンで
Gmailに、同サービスの検索ツールをカスタマイズする新たなGmail Labsアドオンが加わった。このアドオンは、ユーザーが検索語の入力を開始すると、連絡先や修飾子の検索候補を表示する。
2009年04月03日 11時59分
-
今年も四月馬鹿がやってきた--エイプリルフールネタサイト(海外編)
4月1日には海外でもグーグルやThe Washington Post、Wikipediaなど、そうそうたるサイトやメディアが恒例のエイプリルフールネタを披露した。その中から米CNET編集部のアンテナに引っかかった興味深いものをいくつかご紹介。
2009年04月02日 14時02分
-
グーグル、「AdWords」の1日あたり予算をめぐる裁判で和解
「AdWords」システムで、1日の予算を超える広告についても課金されたとして広告主が同社を訴えていた訴訟で、グーグルが和解に合意した。原告には2万ドルが支払われる。
2009年04月02日 12時09分
-
グーグル、Android Marketからテザリングアプリを締め出しか
グーグルは、同社初のパートナー無線事業者であるT-Mobileをなだめるために、Android向けアプリケーションストアのAndroid Marketplaceからテザリングアプリケーションを削除したようだ。
2009年04月01日 15時23分
-
HP、ネットブックに「Android」OS搭載を検討--WSJ報道
ヒューレット・パッカードが、グーグルの携帯電話向けOS「Android」をネットブックに搭載することを検討中だと、The Wall Street Journalが報じた。
2009年04月01日 11時48分
-
グーグルの元デザイン責任者、Twitterへ
グーグルでビジュアルデザインの責任者を務めていたダグラス・ボーマン氏だが、新たな仕事を見つけるのにさほど時間を必要としなかったようだ。
2009年04月01日 11時12分
-
グーグル、ベンチャー投資ファンド部門を立ち上げ--名称は「Google Ventures」
グーグルは、「Google Ventures」という名称のベンチャー投資ファンドを立ち上げた。同部門はインターネット、ソフトウェア、環境技術、ヘルスケアなど、さまざまな業界への投資を目的とする。
2009年03月31日 16時14分
-
グーグルの「Gmail Labs」、49カ国語に対応
グーグルの「Gmail」を43種類の機能でカスタマイズできる「Gmail Labs」が、英語以外の多くの言語をサポートした。
2009年03月31日 14時49分
-
グーグル、YouTubeに新機能--教育チャネルやTwitterでの共有など
グーグルはYouTubeに関連した発表でここ数日間慌ただしかった。Twitterのボタンから教育コンテンツ向けの新たなチャネルまで、複数の注目すべき発表があった。
2009年03月30日 12時55分
-
グーグル、オンラインビデオ広告サービス「Google TV Ads Online」を試験--WSJ報道
インターネット検索大手のグーグルは現在、「Google TV Ads Online」と呼ばれるサービスを試験中だ、とThe Wall Street Journal(WSJ)が伝えている。このサービスは、YouTubeなどのオンラインビデオ向けの広告枠の購入を可能にするという。
2009年03月30日 11時25分
-
グーグル、「Google Docs」にドロー機能を追加
グーグルは「Google Docs」に基本的なドロー機能を追加した。文書、スプレッドシートおよびプレゼンテーションのオンライン書類に、組織図やダイアグラムといった図の要素を挿入できる。
2009年03月27日 12時57分
-
グーグル、ビデオゲームのiGoogleテーマ作成でパブリッシャーと協力
グーグルは米国時間3月25日、同社スタートページサービスの「iGoogle」に、ビデオゲームパブリッシャーがデザインしたテーマのコレクションを追加したことを明らかにした。
2009年03月27日 10時43分
-
グーグル、「Google Services for Websites」を発表
グーグルは、専門知識があまりなくてもウェブサイトの管理者が広告や検索ツールを実装できるようにするサービス、「Google Services for Websites」を発表した。
2009年03月27日 10時08分
-
RIM、BlackBerry向けアプリケーションストアを4月1日オープン--米報道
RIMは、BlackBerry向けの新たなアプリケーションストア「BlackBerry App World」を、4月1日に立ち上げる予定であるとの報道が流れている。
2009年03月27日 08時17分
-
グーグル、新たな人員削減を発表--セールスマーケティング事業を見直し
グーグルは、新たにセールスマーケティング部門において、200人規模の人員削減に踏み切ることを明らかにした。
2009年03月27日 07時42分
-
Twitterをもっと便利に--拡張アプリケーション32種
今や独自の存在に成長したTwitter。Twitterの機能を拡張するウェブアプリケーションも次々と登場している。金融関連、スケジューリング、ファイル共有、複数アカウントの管理など、Twitterを120%活用するためのアプリケーションを多数紹介する。
2009年03月27日 07時30分
-
グーグルの音声検索、「BlackBerry」からも可能に
グーグルは米国時間3月25日、かねてからの約束通り、「BlackBerry」用の「Google Mobile App」をリリースした。これによって音声検索機能がBlackBerryからも利用できるようになる。
2009年03月26日 16時36分
-
CSSだけで文字や画像を反転させる
(builder by ZDNet Japan)-webkit-box-reflectプロパティを利用して文字や画像を反転させる方法を紹介する。このプロパティを活用すると簡単に鏡像を作成できるだけでなく、-webkit-gradient()などを活用することで、鏡像にマスク処理を施すことも可能だ。
2009年03月26日 16時16分