-
グーグルのトップ3人、2008年の年間給与は再び1ドル
グーグルの共同創設者およびCEOらが、2008年中に受け取った給与の総額は、各1ドルにとどまり、ボーナスやストックオプションが付与されることもなかった。
2009年03月26日 07時54分
-
インターネットの歴史--50の主要な出来事(第3章)
今回は、インターネットの歴史の第3章として、「オンラインメディア」「ウェブの特性」というタイトルで2つの分野を見てみる。ここでは、オンラインコンシューマーメディアがたどった道や、Internet Archive設立やiTunes Storeサービス開始を取り上げる。
2009年03月26日 07時30分
-
グーグル、オンラインショッピング技術の新興企業Pixazzaに出資
グーグルがベンチャー企業Pixazzaへの575万ドルの投資ラウンドに参加する。Pixazzaは、ウェブサイト上の写真から、そこに写っている製品の購入ページにリンクを貼れるサービスを提供することで、収益を得ようとしている。
2009年03月25日 17時48分
-
英プライバシー擁護団体、グーグルの「Street View」で苦情申し立て
英国のプライバシー擁護団体Privacy Internationalが、同国でグーグルが提供開始した「Street View」について英国当局に対し正式に苦情を申し立てた。
2009年03月25日 16時42分
-
中国政府、YouTubeへのアクセスを遮断か--WSJ報道
The Wall Street Journalによると、中国政府は、24時間以上にわたるYouTubeへのアクセス遮断を開始したという。
2009年03月25日 12時42分
-
スマートフォンでのアプリケーションストア利用、2013年までに4倍に急増--米調査
アップルのiPhone向けのApp Storeを始めとする、各種スマートフォンに対応したアプリケーションストアのユーザー数が、2013年までに4倍に急増し、1億人を突破する予定であるとの見通しが、最新調査で明らかにされている。
2009年03月25日 08時12分
-
ブラウザ戦争の主戦場はJavaScript--ウェブアプリケーションに注目する各社
マイクロソフトの競合各社は、ブラウザでのJavaScriptの高速化を全面に押し出すようになってきた。ウェブベースのアプリケーションが発展する中、JavaScriptに注目が集まっている。
2009年03月25日 07時30分
-
グーグル、検索精度の向上で新技術--長く複雑な検索クエリで効果
グーグルは、複雑な検索クエリに対して、検索の精度を上げるサジェスト機能などを追加する、新たな技術の導入が、全サポート言語上で提供されることを発表した。
2009年03月25日 07時27分
-
「iPhone OS 3.0」の可能性--新機能がユーザーと開発者にもたらすもの
「iPhone OS 3.0」では、コピー&ペーストやシステム全体にわたる検索といった、これまで不足していた基本的な機能が追加される。また「App Store」での承認プロセスや開発者フォーラムの設置など、アップルはこれまでの不満に対応していく姿勢も示している。
2009年03月24日 07時45分
-
10周年のセールスフォースに10の質問--CEOが語る過去と未来
クラウドコンピューティングの先駆けとなったセールスフォース・ドットコムが創業から10年を迎えた。CEOのベニオフ氏に、セールスフォース誕生のきっかけ、創業当時のマーケティング活動、および「Force.com」プラットフォームなど今後の展望について聞いた。
2009年03月24日 07時30分
-
グーグルのビジュアルデザイン責任者が退職--データ中心主義に嫌気
グーグルでビジュアルデザインの責任者を務めていたダグラス・ボーマン氏が退職する。同社ではウェブページの詳細なパフォーマンスデータが重視されており、こうした状況が一因となっているようだ。
2009年03月23日 18時18分
-
グーグルの「Street View」、英国とオランダで提供開始
グーグルは、「Google Maps」の「Street View」機能の対象地域を欧州で拡大し、英国とオランダで提供開始した。
2009年03月23日 12時47分
-
グーグル、人工衛星「GeoEye-1」からの画像を提供開始
グーグルは同社が契約した人工衛星「GeoEye-1」からの高解像度画像を提供開始した。しかし現在のところ、「Google Earth」でのオプションとしてのみ提供されている。
2009年03月23日 12時02分
-
15歳の開発者で話題の「Muziic」、YouTubeの要請でAPI利用規約違反を修正
YouTubeを利用した音楽サービス「Muziic」はこのたび、YouTubeの管理者から求められた変更に対応した。
2009年03月23日 08時00分
-
グーグル、JavaScript作品を集めたサイトを開設--Chromeの高速性をアピール
グーグルが実験的で凝ったJavaScript作品を集めたサイト「Chrome Experiments」を開設した。「Google Chrome」の実行速度の速さをアピールし、同ブラウザの導入を促進することが目的だ。
2009年03月19日 13時20分
-
プライバシー擁護団体、グーグルサービスの保護対策を疑問視--FTCに申し立て
プライバシー擁護団体の電子プライバシー情報センター(Electronic Privacy Information Center:EPIC)は、「Gmail」「Google Docs」「Google Calendar」などのグーグル製ウェブアプリケーションについて、政府が認定した「保護対策が検証可能な形で確立される」までサービス停止命令も視野に調査するよう米連邦取引委員会(FTC)に申し立てた。
2009年03月18日 17時49分
-
グーグル、Chromeブラウザの最新ベータ版をリリース
グーグルは米国時間3月17日、Google Chromeブラウザの最新ベータ版をリリースした。
2009年03月18日 12時43分
-
HTC、Android搭載の新スマートフォンを年内に続々発表予定
HTCは、新たに発表された「HTC Magic」に加え、AndroidをOSに搭載するスマートフォンを、2009年中に他に少なくとも2機種はリリースする予定であることが明らかになった。
2009年03月18日 07時49分
-
MS、まもなくIE8を正式発表へ--MIXカンファレンス予想
マイクロソフトは、IE8の正式リリースを、MIXカンファレンスにて行うことになる可能性が高まっている。他にも、「Silverlight 3」や「Windows Azure」に関する最新情報の提供が予想されている。
2009年03月18日 07時09分
-
CSSで円形のグラデーションを作成する
(builder by ZDNet Japan)CSSで円形グラデーションを実現する機能を活用すると、グラデーションに文字を重ねてアイキャッチを簡単に作成できる。これはグラフィックソフトいらずな機能だ。
2009年03月18日 07時00分
-
グーグル、写真共有サイト「Picasa」で広告表示を開始
グーグルは、写真共有サービス「Picasa」で検索結果への広告掲載を開始した。これは、自社ウェブ事業への広告拡大を段階的に進めるため同社施策の一環となる。
2009年03月17日 10時54分
-
モジラ幹部、「Firefox 3.5」のリリーススケジュールを明らかに
モジラの幹部が、新バージョンのブラウザ「Firefox 3.5」の正式版が、RC版のリリースを経た後の、2009年半ば頃になる予定であるとのスケジュールを明らかにした。
2009年03月17日 06時58分
-
グーグル、「Google Earth」の3D火星地図をアップデート
グーグルは、「Google Earth」上で火星の3D地図を表示する「Mars in Google Earth」をアップデートした。歴史的な地図や探査機から送られる最新画像が閲覧可能になっている。
2009年03月16日 13時32分
-
グーグル、「Android」技術サポートチームの台湾設置を認める
グーグルは、同社の携帯電話OS「Android」の技術サポートをハードウェアメーカーに提供するチームを台湾に設置したことを認めた。
2009年03月13日 13時57分
-
グーグル、「Google Reader」に独自のコメントシステムを追加
ユーザーが共有アイテムにコメントを残せる機能が「Google Reader」に追加された。グーグルは、共有アイテムとそのグループだけという限定された範囲で友人同士が議論するための手段として、この機能を導入した。
2009年03月13日 13時32分