UPDATE サンフランシスコ発--Googleは、5年前のPC用ブラウザに「Gmail」を導入して実現したことを、モバイル向けのウェブメールサービスで再現しようとしている。
Googleのエンジニアリング担当バイスプレジデントで、モバイルアプリケーションとデベロッパーエバンジェリズムを率いるVic Gundotra氏は米国時間4月3日、「Web 2.0 Expo」の壇上インタビューにおいて、このウェブアプリケーションの「テクニカルプロトタイプ」を披露した。Googleは現在、「BlackBerry」や「Android」搭載携帯電話といった端末上で稼働するGmailアプリケーションを提供しているが、ウェブベースのバージョンも提供する高い目標を持っているのは明らかだ。
携帯電話においてブラウザの洗練とインターネット接続の向上が進む中、ウェブ用のインターフェースを構築することは、Googleがより多くの電話により容易に到達可能になることを意味する、とGundotra氏は述べた。「あらゆる携帯電話で利用できるアプリケーションを作れたらどうなるか、想像してみるといい」(Gundotra氏)
2009年2月の似たようなデモで行ったように、Gundotra氏はiPhoneとAndroid搭載端末で稼働するバージョンを披露した。Android端末の方は、どうやら「HTC Magic」のようだった。
このソフトウェアは、ウェブサイトの設計を支える技術標準「HTML 5」(現在も開発中)の機能を利用している。具体的には、オフラインのデータアクセスを利用するもので、インターネットに接続していない状態でも電子メールを読むことが可能になる。
Gundotra氏は、「当社がこれを広く公開するとき、一般ユーザーが初めて目にするHTML 5対応モバイルアプリケーションとなるだろう」と述べたが、公開を予定している時期については言及を避けた。「2004年のGmailと同じような出来事になるだろう。当時のGmailは、AJAXアプリケーションにとって重大な分岐点だった」(Gundotra氏)。GmailはJavaScriptを利用して、ブラウザベースのインターフェースの洗練度を高めている。
モバイル向けGmailアプリケーションでも、受信ボックスの最上部には常にツールバーが浮かんでおり、メッセージの削除や保存を実行するボタンや、他のオプションを呼び出すメニューに、いつでもアクセス可能だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
現場経験から生まれた建設テックアプリが
"二次元の図面管理”の救世主へ
録画したWeb会議で組織の情報共有を円滑化
営業活動に必要な機能を備えたベルフェイス
オープンスペースから小型クローズ空間まで
空気と水と光と香りで作る快適環境
多治見市が目指す日本一電気代の安い町を
パナソニックとエネファンとがサポート