-
グーグル、GrandCentralのアップグレード版「Google Voice」を発表へ
Googleは米国時間3月12日、2007年7月に買収したGrandCentralの技術を利用し、「Google Voice」という新サービスを発表する予定だ。
2009年03月12日 17時14分
-
グーグル、広告に行動ターゲティング機能を追加
グーグルは同社の広告に行動ターゲティング機能を追加すると発表した。その時々の検索キーワードだけでなく、ユーザーが訪れるサイトの種類に基づいて興味分野を特定し、それに合った広告を表示するという。
2009年03月12日 12時03分
-
YouTubeから音楽ライブラリを作成できる新サービス「Muziic」--開発者は15歳
15歳の少年が開発した「Muziic」は、YouTubeのライブラリから音楽をストリーミングし、「iTunes」に似たインターフェースで管理できるサービスだ。しかし、グーグルやレコード会社など権利関係者の許可はまだ得られていない。
2009年03月12日 07時45分
-
インターネットの歴史--50の主要な出来事(第2章)
今回は、インターネットの歴史の第2章として、「電子メールのすべて」「ソーシャルな世界にようこそ」というタイトルで2つの分野を見てみる。ここでは、電子メールの歴史、さらに、ネットワークの開発に伴って対話の面で発生した重要な出来事を取り上げる。
2009年03月12日 07時30分
-
MBAかぶれをブッ飛ばせ!:エリック松永の次世代エンジニア道場
(builder by ZDNet Japan)会議で上っ面の議論をふっかけてくる輩にイラだったことはありませんか?スラスラペラペラしゃべりやがって、だいたい人間なら一回くらい噛むだろう!あとなんで上から目線なんだ!と、斜め上にご立腹された経験も含みます。でもそれって、当然の苛立ちなんです。なぜかと問えば、その輩、当事者意識がないのです。
2009年03月11日 17時32分
-
グーグル、iPhoneアプリ「Infinite SMS」のテキストメッセージ機能利用をブロックへ
グーグルは米国時間3月11日、開発者によるテキストメッセージ送受信を可能にする「Google Talk」の機能に対するアクセスを停止する。Google TalkのXMPPを利用している「Infinite SMS」などサードパーティーアプリは、携帯電話にテキストメッセージを自由に送ることができなくなる。
2009年03月11日 15時50分
-
グーグル、開発者向け「Google Chrome」をアップデート--150を超えるバグを修正
グーグルは、新たに150以上のバグを修正した、「Google Chrome」の最新開発者向けプレビュー版をリリースした。
2009年03月11日 08時03分
-
iPhoneアプリの1年--開発者から見たApp Storeの功罪
アップルがiPhone向けのSDKを公開して1年。App Storeはアップルすら予想できなかったほどの盛況に沸く。iPhoneアプリケーションを取り巻く1年を振り返るとともに、アプリ開発者が今後App Storeに求めるものを語った。
2009年03月11日 07時30分
-
NVIDIA、GPU活用の新企業を支援するベンチャーファンド設立
NVIDIAは、GPUを中心とした新事業の立ち上げを支援するベンチャーファンド「GPU Ventures Program」の設立を発表した。
2009年03月11日 07時01分
-
モジラ、Firefox 3.1ベータ向けの新タブ機能を公開
1月からFirefoxの新しいタブ機能のテストをしてきたモジラが、新しいバージョンの試作を公開した。
2009年03月10日 18時57分
-
YouTube、英国で音楽ビデオへのアクセスを遮断へ
グーグル傘下のビデオ共有サイトYouTubeが、英国で音楽ビデオへのアクセスを遮断する。アーティストとレーベルに代わってライセンス料を徴収する団体PRS for Musicとの交渉決裂を受けた措置である。
2009年03月10日 17時54分
-
「Google Docs」に不具合--意図せぬドキュメント共有が発生
「Google Docs」に保存されたドキュメントの一部に意図せぬ共有が起きる不具合が見つかり、グーグルがただちに修正した。影響は軽微だったとはいえ、クラウドコンピューティングの負の一面を示すものといえよう。
2009年03月10日 11時19分
-
S&P、環境がテーマの「U.S. Carbon Efficient Index」をローンチ
スタンダード&プアーズ(S&P)は米国時間3月9日、「S&P U.S. Carbon Efficient Index」をローンチした。カーボンフットプリントの低い米国大企業のパフォーマンスを測定することが目的とされている。
2009年03月10日 11時03分
-
Android、2012年までにiPhoneの販売台数を抜く?--英調査会社が予測
英市場調査会社Informa Telecoms & Mediaが発表した予測によると、iPhoneが後発のAndroidに対して保っている優位性は長続きしない可能性があるという。
2009年03月10日 07時58分
-
Office 14のテーマは「連携」--MS開発リーダーが語る
マイクロソフトは、Officeの次期バージョン「Office 14」でより多くの規格をサポートし、競合製品や企業のビジネスプロセスとの連携を重視しているという。また、ブラウザ上で動作する「Office Web Applications」も進行中。
2009年03月10日 07時45分
-
グーグルCEO、Twitter買収は「短期的にはありそうにない」
グーグルの最高経営責任者(CEO)エリック・シュミット氏は、あるインタビューでTwitterの買収について質問され、「短期的にはありそうにない」と語った。
2009年03月09日 12時09分
-
DEMO 09レビュー--米CNET記者が選ぶ注目の新興企業7社
DEMO 09は例年より小規模なものだったが、興味を引く出展もいくつかあった。キーボードの着脱が可能なネットブックから、腎臓移植のマッチングサービスまで、注目の新製品、新サービスを紹介する。
2009年03月06日 15時56分
-
「Google Chrome」のバンドルが「RealPlayer」で開始
グーグルが「Google Chrome」のバージョン1.0をリリースしたかった理由の1つには、他製品とのバンドルの可能性が挙げられる。そしてこのたび、こうした契約の1つとして「RealPlayer」での提携がまとまった。
2009年03月06日 13時25分
-
グラフィックソフト不要:CSSで画像に透過グラデーションの帯を重ねる
(builder by ZDNet Japan)Safari 4が対応したグラデーションの機能を使うと、画像の上に透過グラデーションの帯を重ねて表示することも可能になる。これまではグラフィックソフトで制作していた部分が、CSSで表現できるようになるのだ。
2009年03月06日 12時27分
-
CSSでグラデーションを表現する
(builder by ZDNet Japan)Safari 4(ベータ版)とGoogle Chrome(開発版)が対応したグラディエント(Gradient)の機能を利用すると、CSSで簡単にグラデーションを表現することができる。グラデーションは透過することもできるため、対応ブラウザが増えれば表現の幅が大きくアップするだろう。
2009年03月06日 11時57分
-
「Google Health」、医療記録の共有機能を追加
グーグルは、ユーザーが指定した医師、友人、家族とオンラインで医療記録を共有できる新機能を「Google Health」に導入した。また、医療検査結果を入力して変化を視覚的に捉えるグラフ機能も追加された。
2009年03月06日 11時05分
-
グーグル、「Google Calendar」のオフラインアクセスを拡大
グーグルは先日、「Google Apps」顧客に限定で「Google Calendar」のオフラインアクセスを可能にした。このたび、このオフラインカレンダー機能がより広範にわたって利用できるようになる。
2009年03月06日 10時43分
-
グーグル、クリックで拡大表示する新広告の提供を開始
グーグルは米国時間3月4日、ユーザーがクリックすると拡大表示される新広告の提供を開始するとの発表を行った。
2009年03月06日 06時49分
-
グーグルのシュミットCEO:「経済状況はかなり悲惨」
検索大手グーグルの最高経営責任者(CEO)エリック・シュミット氏は、2009年が「とにかく困難な」1年になると予想している。グーグルも悪化する経済の「影響を免れられない」と同氏は警告する。
2009年03月04日 18時09分
-
オバマ米大統領、次期FCC委員長にネット中立性の推進者を指名
オバマ米大統領は、米連邦通信委員会(FCC)の次期委員長にJulius Genachowski氏を指名した。オバマ氏の選挙運動で顧問を務め、インターネット企業幹部の経歴も持つ人物だ。
2009年03月04日 14時00分