-
米ウェブ企業の幹部陣、SOPA法案反対の新聞広告を掲載へ
シリコンバレーで大きな成功を収めている多くの起業家や企業幹部が、ワシントンDCへの新たな公開書簡の中で、物議を醸している「Stop Online Piracy Act」(SOPA)の危険性について警告している。
2011年12月15日 11時31分
-
「Google+ Hangouts」がアップデート--投稿からの起動などを追加
グーグルは米国時間12月14日、同社SNS「Google+」のビデオ会議サービス「Hangouts」をアップデートしたことを発表した。
2011年12月15日 07時46分
-
グーグル、レストラン推薦アプリ「Alfred」の開発元を買収
グーグルは、レストランレコメンデーションアプリ「Alfred」のメーカーClever Senseを買収した。このアプリは、ユーザーが好むレストランを学習して、ウェブのレビューやそのほかの分析結果に基づき類似したレストランを推薦するというものだ。
2011年12月14日 12時24分
-
「Android」端末で人気のアプリは?--年齢層別にチェック
ニールセンの最新の調査によると、Facebookとグーグルのアプリが「Android」で最も人気のあるアプリのランキング上位を占めたという。
2011年12月14日 11時53分
-
「Google Chrome 16」安定版リリース--ユーザー切替機能も
グーグルは米国時間12月13日、「Google Chrome」のアップデートを公開した。複数のユーザーが同一のコンピュータ上でChromeを使用し、個人的なデータをほかのユーザーと別に保存できる機能が追加されている。
2011年12月14日 11時27分
-
「Google Blogger」への投稿、「Google+」で共有可能に
Google Bloggerへの投稿をGoogle+のフォロワーと共有することが可能になった。
2011年12月14日 11時25分
-
「Android Market」、レビュー表示を強化--登録した端末ごとの確認も可能に
グーグルのアプリケーションストア「Android Market」に、ユーザーレビューの表示を細かくフィルタリングする機能が実装された。
2011年12月13日 11時33分
-
NASA巨大格納庫、グーグル創業者らが修繕費用を提供か--条件は自家用ジェットの駐機
NASAエイムズ研究センターの巨大格納庫「Hangar-One」は現在、PCBを含んだ外部パネルの撤去作業のさなかにある。この費用をグーグル創業者らが提供するという。
2011年12月12日 18時23分
-
グーグルが性能を誇示する「Native Client」技術--「Chrome」向けゲームも発表
3年間の沈黙を経て米国時間12月9日夜、ウェブのセキュリティを高め、ブラウザのパフォーマンスを著しく向上させる同社の新テクノロジが初めて公に披露された。
2011年12月12日 11時09分
-
グーグルのメイヤー氏、「Android」の柔軟性を強調
パリで開催中のLeWebカンファレンスで、グーグルのバイスプレジデントであるメイヤー氏が、同社にとって「Android」OSは特別なものだと述べ、高度な技術を盛り込める柔軟性を強調した。
2011年12月09日 12時00分
-
グーグル、「Google+」のサークル機能を「Gmail」に統合
グーグルは、ソーシャルネットワーキングプラットフォーム「Google+」で連絡先をグループ化する機能「サークル」に熱心に取り組んでおり、自然な成り行きながらこの機能が「Gmail」に深く統合されることになった。
2011年12月09日 11時49分
-
グーグル、Flipboard対抗アプリ「Currents」を発表--AndroidとiOS向けに公開
グーグルは米国時間12月8日、「Google Currents」を発表した。ニュースコンテンツ、動画および写真フィード、RSS登録、Google+ストリームを一カ所にまとめるための場所として機能するという。
2011年12月09日 08時01分
-
グーグルのシュミット会長、「AndroidはiPhoneをリード」とアピール
グーグルのシュミット会長がパリで講演し「現在は『Android』が『iPhone』をリードしている」と述べ、「Ice Cream Sandwich」などを引き合いに出しながら、同社のモバイルOSの現状と将来に自信を見せた。
2011年12月08日 12時37分
-
「Android」、人気上昇に伴いマルウェアも急増--フォーティネット調査
フォーティネットが米国時間12月6日に発表した調査結果によると、2011年に「Android」を狙ったマルウェアの数が、2010年と比較して90%増加したという。Androidの人気上昇が、マルウェアの急増を引き起こしているという。
2011年12月07日 12時11分
-
「Android Market」、100億ダウンロード突破--月間アプリダウンロード数は10億件
「Android Market」が先週末、100億ダウンロードを突破した。グーグルが米国時間12月6日に発表した。
2011年12月07日 07時30分
-
グーグル、関数グラフ表示ツールを発表--検索バーに関数を打ち込むだけ
グーグルは米国時間12月5日、関数グラフを表示するツールを発表した。グーグルの検索バーに関数を入力すると、検索結果としてインタラクティブなグラフが表示される。
2011年12月06日 16時17分
-
モジラとグーグル、検索関連の提携をさらに延長か
モジラとグーグルの提携はすでに期限を迎えたが、契約の更新について表立った動きは見えてこない。しかし、グーグルからの広告収入がモジラの売り上げに占める割合を考えると、両社が袂を分かつとは考えにくい。
2011年12月06日 11時26分
-
米司法省、グーグルによるAdmeld買収を承認
米司法省は、グーグルによるAdmeldの買収を承認した。今回の買収がディスプレイ広告の販売における競争を大幅に損ねる可能性は低いという結論に至ったという。
2011年12月05日 12時36分
-
グーグル、従業員の「Nexus S」で「Android 4.0」アップデートをテスト中
グーグルは、同社のモバイルOS「Android」のアップデートの一般リリースに先立ち、一部の従業員らのスマートフォンで同アップデートのテストを開始した。
2011年12月05日 09時07分
-
Google+のビデオチャットサービスHangoutsから無料音声通話が可能に
グーグルは米国時間12月1日、米国とカナダにおいて、「Google+」のHangoutsビデオチャットサービスから無料で音声通話を利用できる機能の提供を開始した。
2011年12月02日 11時24分
-
YouTube、デザインを一新--コンテンツの発見や整理が容易に
YouTubeの外観を一新した。これにより、ユーザーがコンテンツを発見し、整理することがより容易になるとYouTubeは期待している。
2011年12月02日 10時46分
-
グーグル、「Amazon Prime」対抗の配送サービスを米国で提供か--WSJ報道
グーグルは、小売店と提携して、「Amazon Prime」に対抗した短納期で低価格の配送サービスを米国で提供しようとしていると、The Wall Street Journal(WSJ)が伝えている。
2011年12月02日 10時30分
-
Android端末で見つかったCarrier IQソフト、「iPhone」にもか--ユーザー情報を送信
通信事業者や携帯電話メーカー向けに追跡ツールを提供するCarrier IQは、「Android」搭載端末をモニタリングしているとして最近非難を浴びている企業だ。今回、同社のソフトウェアが「iPhone」にもインストールされていることがわかった。
2011年12月02日 08時06分
-
グーグル、MS、米ヤフーなど各社、新興企業Agariと提携--フィッシングメール対策で
フィッシングメッセージがユーザーの受信箱に届くのを防ぐため、大手のウェブベース電子メールプロバイダー各社は米国時間11月30日にサービスを開始する詐欺対策の新興企業と手を結んだ。
2011年12月01日 12時09分
-
YouTube、動画の人気が分かる新機能「YouTube Analytics」を提供開始
YouTubeが、ユーザー向けの新しい分析機能を提供開始した。ユーザーは自分の動画が実際にどの程度人気があるかを知ることができる。
2011年12月01日 08時48分