-
「Google+」のトラフィックが増加に転じる--Experian Hitwise調べ
調査会社Experian Hitwiseの最新のトラフィックレポートによると、「Google+」のトラフィックが増加に転じているという。
2011年11月18日 12時27分
-
フォトレポート:画像で見る「Android 4.0」(Ice Cream Sandwich)の機能
サムスンの「Galaxy Nexus」が英国で発売された。同製品は、グーグルの最新OS「Android 4.0(Ice Cream Sandwich)」を初めて搭載する端末である。ここでは、Android 4.0を画像で紹介する。
2011年11月18日 12時07分
-
クラウド音楽サービス「Google Music」、正式提供開始--大手レーベル3社と提携
「Google Music」はこれまでベータモードのみで公開されており、限られたテストグループユーザーしか利用することができなかったが、今回一般ユーザーへの公開が開始された。
2011年11月17日 10時40分
-
グーグル、Flash開発環境向けHTML5変換プラグインを公開
グーグルは広く用いられているアドビシテムズのFlashコンテンツ開発ツール「Adobe Flash Professional」向けに、「Adobe Flash」のSWFファイルをHTMLコードに直接変換可能にするプラグインを公開した。
2011年11月17日 10時28分
-
iOS用「Gmail」アプリ、「App Store」で再公開
多大な期待が寄せられていたにもかかわらず、お粗末なスタートとなってしまった「iOS」プラットフォーム用の「Gmail」アプリケーションが、再び「App Store」に戻ってきた。
2011年11月17日 07時58分
-
グーグル、Wi-Fiネットワークの位置情報収集で対応策を公開
自宅のWi-Fiホットスポットの住所が公開されていることを心配しているユーザー向けに、グーグルが解決策を発表した。
2011年11月16日 07時59分
-
グーグル、「Ice Cream Sandwich」のソースコードを公開
グーグルは米国時間11月14日、「Android」OSの最新版である「Android 4.0」(開発コード名「Ice Cream Sandwich」)のソースコードを公開した。
2011年11月15日 12時38分
-
謎の「Google X」プロジェクトに新情報
Google Xという名称は数カ月前に元TechCrunchのMG Siegler氏とBusiness InsiderのNicholas Carlson氏を通して明かされた。しかし、The New York Times(NYT)のClair Cain Miller氏とNick Bilton氏が今回、Google Xに関するさまざまな情報を含む記事を掲載し、より多くの詳細が明らかになった。
2011年11月15日 11時34分
-
Android 4.0のFace Unlock機能、顔写真にも反応か--実験ビデオが公開
UPDATE「Android 4.0」の新機能に顔認識を使って電話のロックを解除する機能がある。カメラの前に顔の画像を掲げることでこの機能が働くかどうかを試したデモ動画が公開された。
2011年11月14日 10時35分
-
米ロジテック、Google TV採用デバイス「Revue」の製造を中止
UPDATE米ロジテックがGoogle TVセットトップボックス「Revue」の製造を中止する。同社は、Revueの発売そのものにより財政的な打撃を受けたことを認めた。
2011年11月14日 09時11分
-
グーグル、まもなく「Google Music」を発表へ--ソニーやワーナーとはいまだ交渉中
グーグルは米国時間11月11日、ロサンゼルスで16日に開催する報道陣向けイベントの招待状を発送した。同社はこのイベントで、音楽ダウンロードサービスやソーシャルネットワーク機能を発表すると思われる。
2011年11月14日 07時38分
-
「Android 4」の「Roboto」フォントは人間らしさを追求
「Android 4.0」(開発コード名「Ice Cream Sandwich」)に採用されるRobotoフォントは、オタクっぽい名称ながら、実用性とともに人間らしさを高めるように設計されている。
2011年11月11日 12時37分
-
グーグル、Aptureを買収へ--「Chrome」の強化を図る
グーグルがAptureを買収したことが明らかになった。Aptureは、ページ内検索技術によって情報への迅速なアクセスを提供することを専門とする新興企業である。
2011年11月11日 08時09分
-
「BlackBerry」向け「Gmail」アプリ、サポート終了へ
グーグルが「BlackBerry」向け「Gmail」アプリのユーザーサポートを11月22日で終了すると決めた。同日以降はアプリのダウンロードもできなくなり、BlackBerryユーザーはブラウザ経由で同サービスにアクセスすることになる。
2011年11月10日 11時33分
-
NTTデータが「Hadoop」戦略の最新動向を米国で披露--富士通とストレージシステム共同開発
米国で開催された「Hadoop World 2011」において、NTTデータは富士通と共同開発したHadoop向けストレージシステムを発表した。
2011年11月10日 11時31分
-
グーグル、「Android」ベンダーの支持を表明--相次ぐ訴訟を受け
「Android」ベンダーらは、競合企業らによる相次ぐ訴訟に見舞われている。グーグルの会長E・シュミット氏は台湾で現地時間11月9日、あらゆる訴訟で提携先の企業を支持するつもりだと述べた。
2011年11月10日 09時17分
-
グーグル会長、「iPhoneより先にAndroidに着手」--ジョブズ氏の主張に反論
グーグルの会長E・シュミット氏は、「Android」が「iPhone」のコピーだというS・ジョブズ氏の主張に異議を唱えた。
2011年11月09日 12時05分
-
OSでは「Android」、メーカーではサムスンが首位--米スマートフォン市場調査
comScoreが発表した携帯端末のシェアに関する最新の調査によると、「Android」が米国市場1位のスマートフォンOSとしてリードを広げたという。また、メーカー別ではサムスンが首位を守った。
2011年11月08日 12時08分
-
グーグル、企業向け「Google+ Pages」を発表--「Google+」による顧客との交流を可能に
グーグルは米国時間11月7日、同社ソーシャルネットワーク「Google+」に企業向けページの開設を可能にする「Google+ Pages」を発表した。
2011年11月08日 07時59分
-
「Google+」が「YouTube」「Chrome」との連携を強化
グーグルは、「Google+」に「YouTube」との連携を強化する機能を追加するとともに、「Chrome」用にGoogle+と連携する2つの拡張機能をリリースした。
2011年11月07日 12時39分
-
グーグル、Facebookコメントの索引を開始
グーグルは、Facebookの「Comments」や、Disqus、Echoなどのコメント機能を提供するプラットフォームを利用して公開されたコメントの索引付けを始めた。
2011年11月07日 12時05分
-
Siriはグーグルの検索事業に対する「脅威」--グーグル会長
グーグルの会長E・シュミット氏が、Appleの音声アシスタント「Siri」を同社の事業を脅かし得る「著しい開発成果」だととらえている
2011年11月07日 08時13分
-
アップルの「スライド式ロック解除」特許--専門家に聞く訴訟の可能性
アップルはスライド操作によるロック解除の特許を取得した。この技術は「Android」など多くのスマートフォンに使用されているが、この特許のためにアップルは他社を訴えるのだろうか。知的財産の専門家に話を聞いた。
2011年11月07日 07時45分
-
グーグル、「iOS」向け「Gmail」アプリを公開後に取り下げ
グーグルは米国時間11月2日、無料の「iOS」版「Gmail」アプリをリリースしたが、不具合により直ちに提供を中止した。
2011年11月04日 11時30分
-
グーグル、検索アルゴリズムを変更--タイムリーな結果を表示
グーグルは米国時間11月3日、よりタイムリーなトピックを表示するため、検索アルゴリズムの変更を実施した。この変更で全検索の約35%が影響を受ける。
2011年11月04日 09時02分