-
グーグル、「Google TV」に関する「重大な発表」を予告
ウェブ大手のGoogleが、「Google TV」に関する「重大発表」をする意向を明らかにした。
2012年02月13日 08時01分
-
グーグルの第1号社員C・シルバースタイン氏が退職
グーグルの最初の社員であるC・シルバースタイン氏が、非営利教育団体Khan Academyに加わったことが米国時間2月9日に明らかになった。
2012年02月10日 12時57分
-
ネット閲覧を追跡させてくれたら25ドル--グーグルがギフトカードを進呈
25ドルのお小遣い稼ぎをしたい人にグーグルからのオファーを紹介しよう。
2012年02月10日 11時57分
-
グーグル、自社ブランドで家庭用娯楽デバイスを開発か
グーグルが「家中にワイヤレスで音楽をストリーミングする」家庭用娯楽デバイスの開発に取り組んでいると、The Wall Street Journal(WSJ)が伝えている。
2012年02月10日 11時39分
-
グーグル、クラウドベースのストレージサービスを準備中か
グーグルが、「Dropbox」に対抗して独自のクラウドベースのストレージサービスを準備中であるとThe Wall Street Journal(WSJ)が報じた。
2012年02月10日 09時27分
-
Android版「Chrome」ベータ公開--2つのプロジェクトを結びつける節目
グーグルは米国時間2月7日、「Android」向け「Chrome」ブラウザのベータ版をリリースした。このブラウザの機能を紹介するとともに、モバイルブラウジングに対するグーグルの考え方を考察する。
2012年02月10日 07時30分
-
「Google Chrome 17」安定版リリース--セキュリティと速度を改善
グーグルは米国時間2月8日、「Google Chrome 17」をリリースし、ダウンロードをより安全にするとともに、サイトの読み込みを高速にした。
2012年02月09日 12時10分
-
画像で見る「Chrome for Android」ベータ
グーグルが米国時間2月7日に公開した「Chrome for Android」ベータ版を画像で紹介する。
2012年02月08日 11時47分
-
グーグルの「Solve for X」プロジェクト、世界の難題に取り組む
グーグルは「Solve for X」プロジェクトに関するウェブサイトと「Google+」ページを公開した。同プロジェクトの狙いは、先進的な考えを持つ人々の力を結集して世界的な問題に対する解決策を考案しようというものだ。
2012年02月08日 10時47分
-
グーグル、開発者向け「Google+」ページ公開
グーグルは米国時間2月6日、同社の「Google+」向けにより多くのアプリケーションが開発されることを目的として、ソフトウェア開発者用のGoogle+ページを作成した。
2012年02月08日 10時10分
-
「Android」向け「Chrome」ブラウザ、ベータ版がリリース
グーグルは米国時間2月7日、「Android」向け「Chrome」ブラウザのベータ版をリリースした。
2012年02月08日 08時09分
-
グーグル、HUD搭載メガネのプロトタイプを作成か
テクノロジ系ニュースサイトの9to5Googleによると、グーグルのHUD搭載メガネのプロトタイプが目撃されたという。その外観はオークリーの「THUMP」に似ており、ディスプレイは片方の側面に取り付けられているとしている。
2012年02月07日 19時08分
-
グーグルの超高速ネットワーク、敷設準備が整う--まずは基幹構築から
グーグルは、より高速なインターネット接続への移行を促進する「Google Fiber」プロジェクトの一環として、カンザスシティに光ファイバ回線の敷設を開始する準備を整えた。
2012年02月07日 13時05分
-
試合中の広告検索41%がモバイル端末から--2012年スーパーボウル
米国時間2月5日のスーパーボウルでニューヨーク・ジャイアンツとニューイングランド・ペイトリオッツが対戦する中、米国の視聴者たちは何を検索していたか。その傾向をグーグルが公開した。
2012年02月07日 11時26分
-
EU、グーグルのプライバシーポリシー改訂に延期を要請か
英Financial Timesの報道によると、グーグルのプライバシーポリシー改訂計画に対し、欧州連合の担当官が個人データ保護の観点から問題ないと確認されるまで実施しないよう要請したという。
2012年02月06日 10時21分
-
Facebookが直面するリスクとは--IPO申請書から考える
Facebookは新規株式公開(IPO)申請書で、グーグルとの競争やソーシャルゲームメーカーとの関係、プライバシーや特許訴訟問題など、さまざまな潜在的リスクを挙げている。
2012年02月06日 07時30分
-
グーグル、仏での「Google Maps」訴訟で敗れる--無料提供は反競争的と判断
フランスの裁判所は今週、「Google Maps」が競争を制限するものだとして、グーグルフランスとその親会社であるグーグルに対し、Bottin Cartographesに50万ユーロ(およそ66万ドル)を支払うよう命じた。
2012年02月03日 11時58分
-
Android Market、マルウェア検出でアプリの自動スキャンを導入
グーグルは米国時間2月2日、「Android Market」から悪質なアプリケーションを排除することを目的とした自動スキャンプロセスを追加したと発表した。
2012年02月03日 07時22分
-
IE、PC上でのシェアは維持--1月ブラウザ市場調査
Net Applicationsから2012年1月のブラウザ利用シェア調査の結果が発表された。PC上でのブラウザ利用ではマイクロソフトの「Internet Explorer」(IE)がシェアを維持したが、モバイル分野の台頭も著しい。
2012年02月02日 11時52分
-
グーグル、「Google Earth 6.2」を公開--継ぎ目のない滑らかな表示に
グーグルが「Google Earth 6.2」を公開した。以前のバージョンで生じていたさまざまな衛星写真を貼り合わせていたことによるパッチワークのような継ぎ目をなくし、滑らかに表示できるようにした。
2012年01月30日 12時21分
-
グラフ:タブレットOSの市場シェアと出荷実績
(ZDNET Japan)Strategy Analyticsの調査によると、2011年第4四半期にiOSは1540万台と倍以上に成長、Androidは1050万台と3倍以上の出荷を示した。
2012年01月27日 21時00分
-
グーグル、「Google+」の年齢制限を緩和
グーグルは、これまで18歳以上としていた「Google+」の年齢制限を緩和した。これにより、米国のほか、Google+を利用できるほとんどの国では13歳以上なら誰でも参加できるようになった。
2012年01月27日 10時54分
-
グーグルの「SPDY」が得た支持--ウェブ高速化の取り組みの前進
グーグルが開発したプロトコル「SPDY」は、ウェブページの高速化を目的としたものだ。現在、標準化団体などで支持が広がっている。
2012年01月27日 07時30分
-
「Google Maps」、自然災害などの緊急警報情報を提供
グーグルは米国時間1月25日、自然災害やそのほかの緊急警報を知らせることを目的とする、新しい「Google Public Alerts」ページを公開した。
2012年01月26日 12時45分
-
グーグル、米国の学校に「Chromebook」2万7000台を提供へ
グーグルのブラウザベースノートPC「Chromebook」2万7000台以上が、3つの州の学校で提供されることになった。同社は管理の容易さやバッテリ寿命の長さが教育現場で受け入れられると、その長所を強調している。
2012年01月26日 11時13分