-
グーグル「AdWords」の最大顧客は?を示したインフォグラフィック
インターネットマーケティングソフトウェア企業であるWordStreamが最近公開した推計によると、グーグルの「AdWords」において、2011年の最大の収入源となった企業は、住宅リフォームチェーンのLowe's Companiesだという。
2012年01月25日 12時05分
-
グーグル、プライバシーポリシーを改訂へ--複数サービス間での個人データ利用を強化
グーグルが米国時間1月24日に明かしたところによると、同社は複数の製品およびサービス間で「個人情報を統合」する明示的な権利を得るために、プライバシーポリシーの改訂を予定しているという。同社はこれまで、それを実行する暗黙の権利のみを有していた。
2012年01月25日 11時21分
-
グーグル、「Google+」の名前ポリシーを変更--「定着している」仮名の使用が可能に
グーグルは米国時間1月23日、一部の仮名について「対応を拡大する」ようにポリシーを変更すると述べた。
2012年01月24日 11時42分
-
開発者も「Android」を重視--年内に「iOS」と立場逆転か
英国の調査会社Ovumが発表した調査結果によると、グーグルの「Android」は今後1年で開発者にとって最も重要なプラットフォームとなり、アップルの「iOS」を徐々に引き離すという。
2012年01月24日 11時36分
-
Androidアプリ開発ツール「App Inventor」がオープンソースに
グーグルとMITがApp Inventor for Androidをオープンソース化し、コードを無償で公開した。
2012年01月23日 08時58分
-
グーグル、フォーチュン「働きがいのある会社100」で1位復帰
グーグルが、米フォーチュン誌の「働きがいのある会社ベスト100(100 Best Companies to Work For 2012)」で第1位に返り咲いた。
2012年01月20日 14時28分
-
グーグル、「YouTube」で映像コンペ--受賞者には支援金50万ドル
グーグルのビデオ共有サイトである「YouTube」は米国時間1月19日、世界最高の映像作家を発掘するためのコンテスト「Your Film Festival」を発表した。
2012年01月20日 12時45分
-
全世界の「Google+」ユーザーが9000万人を突破
Googleは、2011年9月に一般公開したSNS「Google+」の、全世界におけるユーザー数が9000万人を突破したと発表した。
2012年01月20日 12時31分
-
グーグル第4四半期決算、市場予測に届かず
欧州が経済危機に陥る中でも、グーグルは米国時間1月19日に堅調な業績を発表するものと期待されていた。しかし、その予測は裏切られる結果となった。
2012年01月20日 09時25分
-
グーグル、SOPAに対する抗議活動--サイトに請願書へのリンクを掲載
グーグルは米国時間1月18日、SOPAとPIPAに対する抗議活動として、ホームページに黒色の大きな検閲マークを表示するようにした。クリックすると、2つの著作権保護法案に抗議する請願書のページが表示される。
2012年01月19日 17時00分
-
加熱する米著作権保護法案「SOPA」「PIPA」の賛否
米議会で審議されている新著作権保護法案を巡る議論や抗議行動が最高潮に達している。
2012年01月19日 12時58分
-
グーグル検索の変化--問われる検索結果の関連性
グーグルは「Google+」と検索結果を連携させるなど、検索のソーシャル機能を強化している。被リンク数に基づく従来の検索結果は、有料広告や、検索に対する直接的な「答え」の下に表示されることが増えてきた。
2012年01月19日 07時30分
-
グーグルやWikipedia、SOPAへの抗議活動をサイトで開始
インターネットで最も人気の高い3サイトであるグーグル、Wikipedia、Craigslistが米国時間1月17日、ハリウッドが支援する2つの著作権保護法への反対をユーザーに訴えるための活動を開始した。
2012年01月18日 16時38分
-
グーグル、「Google Checkout」の不具合を修正
グーグルは、「Google Checkout」ソフトウェアの不具合を修正した。この不具合により、主に欧州とアジアの付加価値税が課される20カ国以上において、販売者側で顧客の電話番号が見られるようになっていた。
2012年01月18日 12時20分
-
MSが去るCES--グーグルへの主役交代の可能性
2012年のCESでは「Android」を搭載したさまざまなデバイスが注目を集め、グーグルの影響力の大きさが浮き彫りになった。アップルはCESに参加しておらず、マイクロソフトも2012年を最後に撤退することを考えると、2013年のCESはグーグルが主役となる可能性が濃厚だ。
2012年01月18日 07時30分
-
グーグルもSOPAへの抗議活動に参加へ--サイトにリンク掲載を予定
グーグルは米国時間1月18日、同社ホームページ上にリンクを掲載することで、米議会で審議中であり、論争を巻き起こしている著作権保護法案ついて、反対の意向をユーザーらに告知する予定である。
2012年01月18日 07時24分
-
SOPA支持のR・マードック氏、オバマ大統領とグーグルを非難
News Corp.の会長であり、数週間前からTwitterを使い始めたR・マードック氏は、米国時間1月14日の夜、オバマ米大統領とグーグルを矢継ぎ早に非難した。
2012年01月16日 13時01分
-
モトローラはアップルの特許を侵害せず--ITCが仮決定
米国際貿易委員会(ITC)は、モトローラの「Droid」スマートフォンによるアップルの特許3件の侵害はないという仮決定を下した。
2012年01月16日 11時49分
-
「Google+」と検索の連携--サービス開始の背景にあるもの
グーグルがスタートさせた、「Google+」と連携したパーソナル検索機能「Search plus Your World」。そこにはさまざま懸念があるが、グーグルにはソーシャル情報を無視できない事情があった。
2012年01月13日 13時16分
-
グーグル、Google+の「Incoming」機能を廃止
グーグルが「Google+」の「Incoming」ストリーム機能を廃止した。分かりにくくてめったに利用されず、廃れていたからだという。
2012年01月13日 11時27分
-
グーグル、「Ice Cream Sandwich」スタイルガイドを公開
グーグルは、端末メーカーや開発者向けに「Android 4.0」(開発コード名「Ice Cream Sandwich」)スタイルガイドを作成したと発表した。
2012年01月13日 10時38分
-
プライバシー保護団体、グーグル新検索機能の調査をFTCに要請
プライバシー保護団体EPICは米国時間1月12日、Googleの新検索機能「Search plus Your World」について調査を実施するようFTCに要請したことを明らかにした。
2012年01月13日 09時22分
-
Twitter、グーグルの「Google+」と検索の連携を批判
グーグルが新たに始めたパーソナル検索機能「Search plus Your World」で同社のソーシャルサービス「Google+」との連携を打ち出した点について、Twitterが異例の率直な表現で同社を批判した。
2012年01月12日 13時48分
-
「Google TV」、OnLiveのゲーミングサービスをサポートへ
Googleは米国時間1月11日、同社の「Google TV」が「OnLive」のゲーミングサービスをサポートすると発表した。
2012年01月12日 11時58分
-
プライバシー保護団体がグーグル「Search plus Your World」に異議
消費者のオンラインプライバシーを監視する組織の責任者が、米国の規制当局はグーグルの新しいパーソナライズ検索「Search plus Your World」に独占禁止法やプライバシーの面で問題がないか調査するべきだと警告を発した。
2012年01月12日 08時55分