-
マイクロソフト、世界標準のIT技術者育成する学生向け新プログラム開始
マイクロソフトは世界展開を目指すIT関連技術者志望の学生を対象とした人材育成支援プログラム「学生メンタープログラム」を開始した。
2008年04月01日 04時40分
-
大手ポータル各社が新春リニューアルラッシュ--グーグル、MSN、gooなど
春を迎え、大手ポータルサイトが同時期にリニューアルを計画している。3月31日には「MSN」がリニューアル案を発表し、「goo」はトップページの全面リニューアルを行った。グーグルはすでにリニューアルを実施している。これからリニューアルするポータルもある。
2008年03月31日 19時35分
-
Windows Serverなど「2008」3製品の同時発表を間近に控えるMS、準備万端をアピール
(ZDNET Japan)「Windows Server 2008」「Visual Studio 2008」「SQL Server 2008」の3製品同時発表を目前に控えたマイクロソフトは、製品出荷に向けた準備が順調に進んでいることをアピールした。
2008年03月27日 18時20分
-
フォトレポート:絵で見る「Vista SP1」インストールの失敗例
(ZDNET Japan)「Windows Vista SP1」の一般向けダウンロード提供が始まった。既報によれば、Vistaを使っているユーザーにとっては、いくつかの点でメリットもあるようだ。ならば、4月半ばの自動インストールを待たずに、すぐにでもSP1に更新したい! と思ったのだが、結果は……。
2008年03月25日 20時16分
-
マイクロソフト、デスクトップ向けの充電式ワイヤレスレーザーマウス2機種3製品
マイクロソフトは疲れにくいエルゴノミクスデザインを採用した右手専用の充電式ワイヤレスレーザーマウス2機種3製品を4月11日より発売する。
2008年03月24日 21時42分
-
Xbox LIVEは個人製作ゲームを世界に発信する--5年目に挑むMSの新境地
マイクロソフトのゲーム向けネットワークサービス「Xbox LIVE」が始まって早5年。家庭用ゲーム機のネット対応が当たり前になった今、次にどんなことを仕掛けてくるのだろうか。
2008年03月17日 13時19分
-
KDDIとMS、Business Port Support Programの第1弾協業パートナー決定
KDDIとマイクロソフトは、パートナー支援プログラム「Business Port Support Program」を活用して、SaaS(Software as a Service)型サービスを提供するアプリケーションパートナーを決定したと発表した。
2008年03月14日 11時46分
-
MSがSaaSビジネスを支援--「SaaSが普及しすぎて困ることはない」
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、パートナーと共同でSaaSビジネスに参入する企業を支援する「マイクロソフトSaaSインキュベーションセンタープログラム」を開始する。
2008年03月13日 17時55分
-
そろそろ「Vista」入れてみる?--Windows Vista SP1関連記事まとめ読み
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Windows Vista SP1」の提供を開始した。Vista SP1の導入検討にあたって、ぜひ参考にしてほしいマイクロソフトの動向、ベンチマークテストの結果に関する記事をまとめた。
2008年03月13日 15時52分
-
マイクロソフトとオウケイウェイヴ、業務・資本提携を発表
マイクロソフトとオウケイウェイヴは、業務・資本提携を行うと発表した。検索サービスLive Searchを始め、Windows Live、MSNと、オウケイウェイヴが展開するQ&Aサイト「OKWave」の連携を深める。
2008年03月12日 18時43分
-
SixapartやGoogleのアノ人がメール術を指導--学生団体がイベント開催
学生団体LabITが学生や若手社会人を対象に、メールコミュニケーション術に関するイベントを開催する。シックス・アパート 関信浩氏やGoogle 及川卓也氏、時事通信編集委員 湯川鶴章氏が直接メール作法を指導してくれるという貴重な場だ。
2008年03月11日 23時25分
-
成果主義と拙速な見える化に共通する落とし穴(ZDNet Japanブログより)
(ZDNET Japan)今回は、パフォーマンスマネジメントに関連して、成果主義と、近年もてはやされる見える化アプローチの拙速な導入に共通する落とし穴について考えてみました。
2008年03月10日 15時11分
-
マイクロソフト、動画投稿サービス「Soapbox」を日本展開
マイクロソフトは3月10日、オンライン事業に関する説明会を開催し、米国でテストしてきた動画アップロードサービス「Soapbox」や、2007年8月に約7000億で買収したaQuantiveの日本展開を発表した。
2008年03月10日 13時33分
-
画像で見る「Internet Explorer 8」ベータ版--開発者向け機能なども強化
マイクロソフトは、同社のイベント「MIX08」において、ウェブブラウザ「Internet Explorer 8」のベータ版を公開した。開発者向けの機能や拡張機能を強化した同ブラウザについて、画像をもとに確認していこう。
2008年03月07日 06時00分
-
MS、Office Live Small Business日本語版の正式サービス開始--グループウェアも無料に
(ZDNET Japan)マイクロソフトは3月6日、主に中小規模企業、個人事業主などを対象に、メールアカウントやウェブスペース、グループウェア機能などを提供するサービス「Microsoft Office Live Small Business日本語版」の正式運用を開始した。
2008年03月06日 20時57分
-
MS社長Huston氏、心残りは「エンジニア支援」--次期社長樋口氏に思いを託す
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、ITエンジニア向けの支援活動を強化すると発表した。技術資料を今後半年で1万ページ翻訳するなどの取り組みを始める。
2008年03月05日 19時25分
-
マイクロソフト、Dynamics最新版で日本でもSaaS型CRMの提供開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、CRM製品の最新版「Microsoft Dynamics CRM 4.0」を発表した。同バージョンより、日本でもSaaS形式でCRMが提供できるようになる。
2008年02月29日 18時35分
-
MSKK新社長、樋口氏の足跡をたどる
(ZDNET Japan)マイクロソフトの新社長に、同社代表執行役兼COOの樋口泰行氏が就任することが明らかになった。これまでの経歴を写真を交えながら振り返ってみたい。
2008年02月28日 14時14分
-
マイクロソフトの次期社長にCOOの樋口泰行氏
(ZDNET Japan)UPDATEマイクロソフトは、次期社長に現在代表執行役 兼 COOを務める樋口泰行氏が就任すると発表した。
2008年02月28日 13時01分
-
戦略的思考能力の有無が「決定力」を決める(ZDNet Japanブログより)
(ZDNET Japan)サッカーの話ですが、なぜ日本選手は相手ゴールキーパーの目の前までボールを持ち込んでおきながら、すぐ後ろ向きにパスするのでしょう。またも露呈した決定力不足、なんて言われますが、無いのは決定力ではなくて、決定しようとする意思のほうじゃないか、と思えてきます。
2008年02月26日 17時06分
-
「MSがグーグルに勝てないのは技術のせいではない」--ファストのCEO
(ZDNET Japan)Fast Search & TransferのCEOが、Microsoftによる買収の詳細や、同氏の見るサーチ市場について語った。
2008年02月25日 11時06分
-
MSのオンラインストレージ「SkyDrive」日本語版を正式公開、5Gバイトを無料で
マイクロソフトは2月22日、オンラインストレージサービス「Windows Live SkyDrive」の正式版を、日本を含む38カ国で同時公開する。正式公開にあたって容量が大幅アップし、5Gバイトのスペースを無料で利用できるようになった。
2008年02月22日 03時00分
-
フォトレポート:雪の北陸先端大の情報科学センターに潜入
(ZDNET Japan)北陸先端大は、科学と技術の分野で世界最高水準の研究と教育を行うことを目的とした国立大学法人の大学院。日本最の国立大学院大学として1990年2月に創設され、2004年4月より北陸先端大に校名が変更されている。
2008年02月21日 00時26分
-
企業市民活動の一環としてベンチャーを自治体とともに支援
33年前、アメリカシアトルの一ベンチャー企業として出発し、21世紀を代表する世界的企業に成長したマイクロソフト
2008年02月20日 14時08分
-
MSとファストのM&A、新会社は「Microfast」!?--買収提案の裏話を明かすMS
(ZDNET Japan)MicrosoftがFast Search & Transferに対して買収提案した理由を、Microsoftの幹部が裏話と共に語った。
2008年02月20日 09時07分