-
Windows VistaにとってXPはライバルか?--マイクロソフト グローバルマーケティング担当Brad Brooks氏
コンシューマー市場向けの取り組みを強化すると発表したマイクロソフト。日本におけるWindows VistaやWindows Media Centerの現状をどう見ているのか、コーポレートバイスプレジデントのブラッドブルックス氏に話を聞いた。
2008年10月06日 19時30分
-
MS、Windows HPC Server 2008日本語版の提供開始--HPCの大衆化を目指す
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、学術研究、製造、金融といった高い演算処理能力を必要とする分野向けに、WindowsによるHPC環境を提供する製品「Windows HPC Server 2008」日本語版の提供を開始すると発表した。
2008年10月03日 19時33分
-
出生率アップにまでつながったMSのデジタルデバイド解消プログラム
(ZDNET Japan)マイクロソフトのデジタルデバイド解消に向けたプログラムに最初に取り組んだ大分県では、ユニークな子育て支援プログラムを提供している。
2008年10月03日 19時13分
-
マイクロソフト、日本でもテーブル型PC「surface」を披露--CEATEC JAPAN 2008基調講演
マイクロソフトは9月30日、幕張メッセで開幕中のCEATEC JAPAN 2008にて「マイクロソフトの次世代コンシューマビジョン」と題した基調講演を開催。技術紹介として、日本では初めてテーブル型PC「surface」を披露した。
2008年10月01日 17時37分
-
ネットでスカパー視聴--マイクロソフトら、有料ネット配信サービス「スカパー!Netてれび」を開始
マイクロソフトとスカイパーフェクト・コミュニケーションズは9月30日、PC向け有料コンテンツ配信サービス「スカパー!Netてれび」を本日より開始したと発表した。スカイパーフェクTVの放送番組をインターネット経由で配信するサービスだ。
2008年09月30日 22時58分
-
マイクロソフト、折りたたみ式アーチ型マウス「Arc」の発売日を一週間延期
マイクロソフトは9月29日、折りたたみ式アーチ型マウス「Microsoft Arc Mouse(マイクロソフト アーク マウス)」の発売日を変更すると発表した。
2008年09月30日 03時30分
-
WindowsのOEM販売契約は独禁法違反と公取委が審決
公正取引委員会は9月18日、米Microsoftに対し、Windows OSのOEM販売契約において拘束条件を付けて取り引きしていたことに関する審判が審決したことを公表した。
2008年09月18日 20時04分
-
マイクロソフト、ゲーム用マウスとキーボードとマウスのセット
マイクロソフトは、ゲーム用マウス「Microsoft SideWinder X5 マウス」と、ワイヤレスキーボードとマウスのセット「Microsoft Wireless Laser Desktop 6000」「Microsoft Wireless Media Desktop 1000」を10月3日に発売すると発表した。
2008年09月18日 10時23分
-
Google Chromeはブラウザ市場に風穴をあけられるか?
世界最大のデータセンターを持つ米グーグルが独自開発したブラウザ「Google Chrome」が話題を呼んでいる。軽快なエンジンを持つChromeは今後どのように普及していくのだろうか。
2008年09月16日 16時50分
-
マイクロソフトの女性支援プログラム、起業塾卒業生は起業率100%
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、同社が企業市民活動の一環として実施している女性支援プログラムの成果を発表した。
2008年09月12日 19時11分
-
2.4GHzワイヤレス、BlueTrack、4000dpi--マイクロソフト、ゲーマー向けマウスSideWinderX8 Mouseを発表
マイクロソフトは9月10日(米国時間)、開催中のハードウェアに関するイベント「Hardware Anywhere」のGaming Keynoteスピーチにおいて、ゲーマー向け新マウス「Microsoft SideWinderX8 Mouse」を発表した。
2008年09月11日 18時56分
-
マウスの世界も機能+デザインへ--マイクロソフト、折りたみ式アーチ型マウスArcを発表
マイクロソフトは9月11日、コンパクトに折りたためるスタイリッシュなワイヤレスレーザー方式マウス「Microsoft Arc Mouse(マイクロソフト アーク マウス)」を日本国内で10月3日より発売すると発表した。
2008年09月11日 15時51分
-
新マウス「Explorer Mini」速報フォトレビュー--話題のBlueTrackとは?
これまでのオプティカルマウスやレーザーマウスよりも精度の高いマウスとして登場した「BlueTrack Technology」搭載の「Explorer Mini」。米国では11月に発売予定の製品を発売に先駆けて入手した。速報レビューをお届けする。
2008年09月10日 20時01分
-
Windows Live Messenger、携帯メールとチャット可能に
マイクロソフトは、Windows Live Messengerと携帯電話メールとの間でチャットできる機能「メッセメール」を提供開始した。無料で利用できる。
2008年09月10日 12時57分
-
大理石でもカーペットの上でも自在に--マイクロソフト、マウスの新トラッキング技術「BlueTrack Technology」など発表
マイクロソフトは米国時間9月9日、ハードウェアに関するイベント「International Media Event 2008」を開催し、マウスのトラッキング技術「BlueTrack Technology」とその対応製品などを発表した。
2008年09月10日 10時36分
-
2009年には約半数の企業がVistaへの移行を検討--フォレスターのVista移行調査
(ZDNET Japan)Windows Vistaの発売から1年半以上が経過した今、新OSへの移行はどの程度進んでいるのだろうか。Forrester ResearchのアナリストBenjamin Gray氏に聞いた。
2008年09月05日 18時20分
-
ニコニコ動画とWindows Liveが連携、メッセンジャーで「2人きりのコメント」が可能に
ニワンゴととマイクロソフトは9月3日、動画コミュニケーションサービス「ニコニコ動画」とマイクロソフトのインスタントメッセンジャーを連携させると発表した。
2008年09月03日 19時48分
-
Xbox360、9月11日より2万9800円へ値下げ--HDDは60Gバイトへ増強
マイクロソフトは家庭用ゲーム機「Xbox 360」において、HDD容量の増加や価格改定を発表した。スタンダードモデルの「Xbox 360」は現行の3万4800から2万9800円へと値下げされる。
2008年09月01日 20時28分
-
IT管理で悩まないために:System Center
(ZDNET Japan)企業のIT投資の実態は、既存システムの運用管理やメンテナンスでおよそ7割を消費してしまい、残りの3割が新製品の導入やバージョンアップなどの前向きな投資だという。これを半々にするためには、運用管理コストの削減が重要となる。
2008年08月27日 15時29分
-
マイクロソフト、30万画素のウェブカメラ「LifeCam VX-700」を8月29日より発売
マイクロソフトは、30万画素ビデオセンサー搭載のコンパクトなウェブカメラ、「LifeCam VX-700」を8月29日より発売すると発表した。
2008年08月25日 12時42分
-
Notes/Dominoの間隙をつくMSの戦略――企業のコラボレーション基盤を考える(3)
(ZDNET Japan)自社技術による「Notesマイグレーション」を強力にアピールするベンダーの急先鋒(せんぽう)がマイクロソフトだ。同社のNotes環境ステップアップソリューションでは、ウィザードを備えたNotes移行ツールを数多く用意するほか、Notes移行支援サイトを用意してパートナー企業やSI業者を後押しし、Notesユーザーのマイクロソフトプラットフォームへの誘導に力を入れる。
2008年08月22日 14時00分
-
マイクロソフト、家庭で使えるサーバソフトの日本語版を発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、家庭やSOHO向けのホームサーバソフトウェア「Microsoft Windows Home Server 日本語版」を発表した。
2008年08月20日 16時57分
-
「技術力だけでは世界に通用しない」--MSと高専が国際競争力のあるIT人材を育成
(ZDNET Japan)マイクロソフトと国立高専機構は、国際競争力のある高度IT人材のエリートを育成するにあたって連携を強化すると発表した。
2008年08月08日 16時35分
-
マイクロソフト、SQL Server 2008日本語版の提供を開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは8月1日、データベース製品の最新版「Microsoft SQL Server 2008日本語版」のボリュームライセンスでの提供を開始したと発表した。パッケージ製品については9月19日より販売開始。
2008年08月01日 17時25分
-
WipseとMS、Open XMLの相互運用性に関する実証実験を実施
(ZDNET Japan)Windows+Serviceコンソーシアムとマイクロソフトは、共同で「Open XML」の相互運用性に関する実証実験を実施したと発表した。複数のソフトウェア企業による、ビジネスシナリオに即した形でのOpen XMLを用いた相互運用性実証実験は世界初という。
2008年07月31日 17時40分