-
雪の北陸先端大に新たな協業の種--「どんな花が咲くか楽しみ」とマイクロソフト社長
(ZDNET Japan)マイクロソフトと北陸先端大は、最先端の教育/研究環境の実現と国際競争力のある人材育成を目的とした協業関係の強化を発表。包括ライセンス契約を含む全学的なインフラの構築と積極的なインターンシップを展開する。
2008年02月20日 08時35分
-
ファストサーチCEO、マイクロソフトによる買収提案の背景を説明
(ZDNET Japan)Fast Search & Transfer主催のイベント「FASTforward '08」にて、同社CEOのJohn Markus Lervik氏がMicrosoftによる買収提案の背景を語った。
2008年02月19日 15時44分
-
コミュニティで増幅される悪意の例--あの方のブログの場合(ZDNet Japanブログより)
(ZDNET Japan)文書には意思が宿ります。だからこそ、データ、すなわち純然たる事実を中心として意思決定力を向上させようとする BI のアプローチが、この情報過多の時代に注目を浴びるのでしょう。
2008年02月19日 14時42分
-
「真のパフォーマンスマネジメント実践に寄与する」--マイクロソフトの米野氏
(ZDNET Japan)ZDNet Japanが開催した「ZDNet Japanソリューションフォーラム2008」では、マイクロソフトの米野宏明氏が「大競争時代で勝ち残るための“真”のパフォーマンス・マネジメント・システムの実現」をテーマに講演した。
2008年02月12日 20時19分
-
頼むから「見える化」してくれよ(ZDNet Japanブログより)
(ZDNET Japan)本日、ZDNet Japan ソリューションフォーラム 2008 に登壇してまいりました。
2008年02月12日 10時20分
-
現場から経営者まで--日常業務にBI機能を組み込むマイクロソフト
(ZDNET Japan)BIにおけるマイクロソフトの基本スタンスは、できるだけ多くの人に利用してもらえる製品を提供すること。これはBI製品に限ったことではないが、ビジネスを効率化し、業務の生産性を向上させることを最大の目的としている。
2008年02月06日 21時13分
-
マイクロソフト、Windows Server 2008日本語版の開発を完了
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、次期サーバOS「Microsoft Windows Server 2008」日本語版の開発が完了したと発表した。
2008年02月05日 16時41分
-
マイクロソフト、Vista SP1日本語版の開発を完了
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Microsoft Windows Vista Service Pack 1(SP1)」日本語版の開発を完了したと発表した。
2008年02月05日 16時39分
-
アートなビジネスツール--マイクロソフト、Microsoft Office 2008 for Macローンチイベント開催
マイクロソフトは、Microsoft Office 2008 for Macの発売を記念し、ローンチイベント「Office 2008 for Mac Launch Celebration」を開催した。
2008年02月04日 23時30分
-
マイクロソフト、Xbox 360の新エントリーモデルを発売
マイクロソフトは、Xbox 360の新エントリーモデル「Xbox 360 アーケード」を2008年3月6日より発売する。価格は27800円(税込)
2008年02月04日 15時52分
-
「安心・安全なインターネット環境を実現」--マイクロソフトのセキュリティ対策
(ZDNET Japan)マイクロソフトのチーフセキュリティアドバイザーである高橋正和氏は、「日本では、投資効果が見えない、対応範囲の基準がない、コストがかかりすぎるという3つの理由から情報セキュリティ対策が進んでいない」と話す。
2008年02月01日 21時39分
-
会話がまともに成立しない理由を考えてみた(ZDNet Japanブログより)
(ZDNET Japan)最近、仕事でもどうも話が通じないことが多くなった気がします。過大な期待をしているつもりは毛頭ありません。ただ単に、お願いしたことを普通のレベルで実行していただきたいだけで。
2008年02月01日 15時32分
-
セキュリティ「なめんなよ」--MSなど101社が「みんなで『情報セキュリティ』強化宣言!2008」実施
(ZDNET Japan)「情報セキュリティ対策推進コミュニティ」は、安全で安心して利用できるICT環境を実現するための取り組み「みんなで『情報セキュリティ』強化宣言!2008」を、2008年2月1日〜2月29日の期間で実施する。
2008年01月31日 22時00分
-
マイクロソフト執行役専務の平井氏が退任
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、同社執行役 専務 営業担当の平井康文氏が1月31日付で退任すると発表した。
2008年01月31日 15時18分
-
マイクロソフト、2月にIE7の自動更新を日本でも開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、Windows XP SP2以降およびWindows Server 2003 SP1以降のユーザーに対し、「Internet Explorer 7」の自動更新を2月13日より開始する。
2008年01月30日 15時03分
-
マイクロソフト、Office 2003 SP3の自動更新を開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Microsoft Office 2003 Service Pack 3」日本語版のWindows UpdateおよびMicrosoft Updateによる自動更新を2月27日より開始する。
2008年01月29日 22時14分
-
マイクロソフトをデファクトから卒業させた「情報社会」
(ZDNET Japan)かつては自らの知的財産保護ばかりを主張していたかのように見えるMicrosoftが、「情報社会」の中で自らの製品ラインを開かれた世界標準の一環へと移行しようとしている。
2008年01月29日 08時00分
-
MS、MSNやWindows Liveの広告配信にライムライト・ネットワークスのCDNを採用
ライムライト・ネットワークス・ジャパンは、マイクロソフトのオンライン広告ブランド「マイクロソフトデジタルアドバタイジングソリューションズ(MDAS)」に自社のCDNが採用されたことを発表した。第1弾として、MSNの「PRIUS Channel」にてコンテンツ配信を行う。
2008年01月28日 16時06分
-
マイクロソフト、Windows Server 2008の新価格体系を発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Microsoft Windows Server 2008」日本語版の新価格体系を発表した。
2008年01月25日 17時47分
-
ロゼッタネット、SaaSで提供する次世代部品技術情報流通基盤にEcma Office Open XMLフォーマットを採用
(ZDNET Japan)ロゼッタネットジャパンは、次世代部品技術情報流通基盤をSaaSモデルで提供するための検討を開始した。この情報流通基盤のための情報入力の手段のひとつとして「Ecma Office Open XMLフォーマット」の採用が検討されている。
2008年01月25日 12時04分
-
その時BI市場が動いた--相次ぐ買収劇の背景は?(ZDNet Japanブログより)
(ZDNET Japan)大手プラットフォームベンダーによる大手BIツール専業ベンダーの買収が、わずかの期間で進んでいます。
2008年01月24日 11時47分
-
Officeインターフェースで基幹システムを使おう--MSのOffice Business Applications
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、Office systemを基幹業務システムと連携して利用する「Office Business Applications」(OBA)についての説明会を開催した。
2008年01月23日 16時20分
-
MSとNTTコム、Windows Live Messenger上から050番号のVoIPを発信できるサービス
マイクロソフトとNTTコミュニケーションズは、マイクロソフトのWindows Live Mesengerに連携したIP電話サービス「Windows Live CallTM by ドットフォン」の提供を開始した。
2008年01月22日 22時47分
-
MS、e-AT利用促進協会、日本NPOセンター、ITを活用した社会貢献プログラムを共同で実施
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、e-AT利用促進協会および日本NPOセンターと協力することで、「障害者の就労支援のためのコミュニティITスキルプログラム」および「NPOのためのUPプログラム」を実施する。
2008年01月18日 20時31分
-
SQL Server 2008を導入すべき5つの理由とは
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Microsoft SQL Server 2008」に関するプレスセミナーを開催し、SQL Server 2008を導入すべき5つの理由について説明した。
2008年01月15日 21時51分