-
「W-ZERO3をゼロから見直した」--ウィルコム、後継機種「WILLCOM 03」を発表
UPDATE ウィルコムは5月26日、W-ZERO3の後継となる「WILLCOM 03」を発表した。全面にタッチパネルを採用し、Windows Mobile搭載のスマートフォンながら重さ135gと小型軽量化した。
2008年05月26日 15時09分
-
フォトレポート:Office Live Workspace日本語ベータをちょっとだけ使ってみた
(ZDNET Japan)マイクロソフトが5月23日に試験運用を開始した「Microsoft Office Live Workspace」は、Office文書をインターネット上で共有し、WordやExcelといったOfficeアプリやブラウザでの共有、編集、閲覧、管理を可能とするものだ。基本的な機能をフォトレポート形式で紹介する。
2008年05月23日 19時01分
-
WordやExcelの文書をネットで共有--MS「Office Live Workspace」日本語版ベータを開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは5月23日、「Office Live」ブランドのドキュメント管理サービス「Microsoft Office Live Workspace」日本語版ベータを開始した。
2008年05月23日 16時49分
-
マイクロソフト、「Hyper-V」RC1日本語版のダウンロード提供を開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Microsoft Hyper-V RC1」日本語版のダウンロード提供を開始した。ゲストOSとして新たにWindows 2000 Server、Windows XP SP3をサポートしている。
2008年05月22日 19時02分
-
「ばかうけ」の味を支えるWindows Server 2008--「Hyper-V」で2割のアクセス性能向上も
(ZDNET Japan)ロングセラーのヒット商品「ばかうけ」を製造販売する栗山米菓では、仮想化コストの削減を目的にWindows Server 2008の先行評価を行い、全面的な移行を決定した。
2008年05月20日 16時39分
-
「コーポレート パフォーマンス マネジメント」 は 「企業業績管理」 なのか?(ZDNet Japanブログより)
(ZDNET Japan)前回は 「目標」 のあいまいなとらえ方について考えてみましたが、今回は目標以上に実に怪しい単語である 「管理」 について考察してみます。
2008年05月20日 15時01分
-
米MS、HOYAとデジカメ分野などでクロスライセンスを締結
米マイクロソフトとHOYA PENTAX イメージング・システム事業部は5月13日、製品の開発ラインや技術力強化などを目的にクロスライセンスを結んだと発表した。
2008年05月14日 10時46分
-
MSの管理製品が仮想化対応へ--Windows以外のOSや他社管理製品との連携も
(ZDNET Japan)マイクロソフトの運用管理製品群「Microsoft System Center」が、Hyper-VやVMware ESXに対応するほか、他社製品との連携も強化する。
2008年05月12日 21時02分
-
ヤフーへの未練は? Windows 7のリリース時期は?--来日中のゲイツ会長語る
(ZDNET Japan)7月に経営の第一線から退く予定のMicrosoft 会長 Bill Gates氏が来日し、Yahoo買収断念についてや次期OSのWindows 7について語った。
2008年05月07日 21時32分
-
マイクロソフト、Windows Aeroをイメージした半透明デザインキーボードセットなど発売
マイクロソフトは、ワイヤレスキーボードとマウスのセットである「Microsoft Wireless Laser Desktop」2製品を5月23日に発売すると発表した。
2008年05月07日 18時37分
-
マイクロソフト、「Live Search」トップページをリニューアル
マイクロソフトが検索サービス「Live Search」のトップページをリニューアルした。
2008年05月07日 15時23分
-
マイクロソフト、Mac向けIMサービス「Messenger for Mac 7」公開
マイクロソフトがMac版インスタントメッセンジャーサービス「Microsoft Messenger for Mac 7」を公開した。「Bonjour」を使用してネットワーク上の他のMacユーザーを探すことができる。
2008年04月30日 11時20分
-
マイクロソフト主催の学生技術コンテスト、日本代表は同志社大学のチームに
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、学生を対象とした人材育成支援イベント「The Student Day 2008」を開催し、世界規模のIT技術コンテスト「Imagine Cup」の日本代表チームを選出した。
2008年04月28日 14時20分
-
MS、Vistaのある生活を提案するサイト「Ultimate Style」を公開
マイクロソフトは4月25日、Windows Vistaによるデジタルライフを紹介するウェブサイト「Ultimate Style」を公開した。カメラやオーディオやゲームなどにこだわりを持っているユーザーを対象に、最新デジタルアイテムのコアな情報を伝える。
2008年04月25日 20時48分
-
縮小傾向だった部門の売上5%アップを実現--MS Dynamics CRMを導入した丸善
(ZDNET Japan)洋書、和書、専門書などの書籍販売で知られる丸善が、マイクロソフト初の業務パッケージソフト「Dynamics CRM」を国内企業として初めて導入した。
2008年04月25日 08時00分
-
ネット広告によるブランディング効果3つの法則とは? マイクロソフト、ヤフーらが検証
VRI、NTTレゾナント、マイクロソフト、ヤフーの4社による共同調査によれば、インターネット広告にはクリック率やコンバージョンレートを主体とするダイレクトレスポンス効果だけではなく、ブランディング効果もあることが検証されたという。
2008年04月21日 15時22分
-
マイクロソフト、自社のIT予算と情報システムを語る
(ZDNET Japan)Microsoftの社内情報システム部門は、103カ国に散らばる14万ユーザーに対してサービスを提供している。業務アプリケーションは、社内に2300も存在するという。
2008年04月17日 16時55分
-
MS、Windows Server 2008ほか新製品群を発表--IT技術者にラブコール
(ZDNET Japan)マイクロソフトは4月15日、都内で「the Microsoft Conference 2008」を開催。16日から出荷される「Windows Server 2008」日本語版をはじめとする3製品を発表した。
2008年04月15日 21時02分
-
マイクロソフト、SP1適用済みのVistaパッケージ製品を値下げ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Windows Vista Service Pack 1(SP1)」の提供にあわせたキャンペーンの一環として、SP1適用済み新パッケージ製品の価格を改定する。
2008年04月11日 16時30分
-
MSの地図検索サービス、日本が3D表示機能に対応
Live Search 地図検索ベータ版の3D表示機能を使うと、専用アプリケーションなしで、ブラウザ上で3Dの地図を見ることができる。プッシュピンを立てた地点間を3D画像上で自動的に移動する「3Dツアー」機能も追加された。
2008年04月11日 13時53分
-
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:マイクロソフト新宿本社でバーチャルお花見編
(ZDNET Japan)今回Ziddyちゃんは、マイクロソフトで開催されたバーチャルお花見大会に参加しました。そこでの出会いを期待して、マイクロソフトロゴ入りベビー服まで買ったZiddyちゃんでしたが……
2008年04月11日 12時00分
-
ヤフー、Silverlight採用を表明
マイクロソフトのMicrosoft Silverlightをヤフーが採用することを表明した。Silverlight上で実現されるDRMを活用した動画コンテンツの提供や、アプリケーションプラットフォームとしてSilverlightに対応したサービスの展開を予定している。
2008年04月09日 18時41分
-
Windows Server 2008日本語版、パッケージ販売は4月16日から
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、4月16日より次期サーバOS「Microsoft Windows Server 2008」日本語版のパッケージ製品を販売開始する。
2008年04月08日 12時34分
-
みんな失敗して学んできた--IT業界キーパーソンに聞くメール作法
学生団体LabITがビジネスにおけるメールのコミュニケーション方法を紹介するイベントを開催した。時事通信社の湯川氏、シックス・アパートの関氏、マイクロソフトの金尾氏、グーグルの及川氏が登場し、自らの経験を元にメールのコツを語った。
2008年04月03日 19時28分
-
マイクロソフト、マウスやキーボードの一部を最大24%値下げ
マイクロソフトは、4月1日よりマウス、キーボード、ウェブカメラのうち6製品を対象に、メーカー希望小売価格を最大で24%値下したと発表した。
2008年04月01日 20時06分