-
MS、「Windows Intune」を3月に提供開始--クラウドでPC管理可能に
マイクロソフトは米国時間3月23日から同社の新しいクラウドベースのPC管理サービス「Windows Intune」を提供開始する予定だ。
2011年03月01日 07時50分
-
「Google Docs」のオフライン機能--ネットワーク障害から考える復活の必要性
グーグルは以前、「Google Docs」をオフラインで利用できる機能を提供していたが、この機能は2010年に一時的に削除されている。同社は「2011年の早い時期」に復活させるとしているが、まだ具体的な発表はない。障害となっているのは何だろうか。
2011年02月28日 07時30分
-
OfficeファイルをGoogleドキュメントと自動同期--スマートフォンでも閲覧・編集
Google Cloud Connect for Microsoft Officeを使うと、Microsoft OfficeファイルをオンラインのGoogleドキュメントと同期できるようになる。
2011年02月25日 19時40分
-
マイクロソフト、Bing検索結果とFacebookの連携を拡大
マイクロソフトは米国時間2月24日、同社検索サービスBingの検索結果におけるFacebookとの連携を拡大したことを発表した。
2011年02月25日 15時02分
-
マイクロソフト、マルウェア対策エンジンの脆弱性を修正
マイクロソフトは、同社のウイルスおよびスパイウェア対策ソフトウェアに見つかった脆弱性を修正した。この脆弱性が悪用されると、ローカルシステムで認証された攻撃者が「LocalSystem」特権を得るおそれがある。
2011年02月25日 12時10分
-
マイクロソフトによる追跡拒否機能提案をW3Cが受理--ウェブ標準をめぐる議論始まる
マイクロソフトが提案したブラウザの新しいプライバシー機能を、World Wide Web Consortium(W3C)が受理し、公開した。この機能をウェブ標準とすべきかどうかをめぐって議論が始まることになる。
2011年02月25日 11時57分
-
マイクロソフトの新しいデザイン「タイル」、「bing」や「Windows 8」でも採用か
マイクロソフトは「Windows Phone 7」で導入した新しいUIコンセプト「タイル」を、「Bing」や「Windows 8」のスレート/タブレット版など、他の製品でも利用する計画といわれている。
2011年02月24日 14時05分
-
山梨県と日本マイクロソフトが連携、医療や農業向けのICT活用プログラムも
山梨県と日本マイクロソフトは、ICT利活用の促進を通して、山梨県のさらなる発展に向けて連携していくことで覚書を締結した。
2011年02月23日 17時03分
-
「Windows Phone 7」、初回アップデートで不具合が発生か
マイクロソフトが米国時間2月21日にリリースした「Windows Phone 7」のパッチを適用すると、携帯電話に不具合が生じて使用できなくなると、一部のユーザーから報告されている。
2011年02月23日 14時19分
-
日本マイクロソフト、「Windows 7 Service Pack 1」を一般公開
日本マイクロソフトは2月22日、Windows 7と Windows Server 2008 R2のService Pack 1(SP1)を一般公開した。Windows Updateまたは同社のダウンロードセンターを通じてアップデートできる。
2011年02月23日 10時02分
-
マイクロソフト、「Windows 7」向けに最初のサービスパックをリリース
マイクロソフトは米国時間2月22日、「Windows 7」向けに最初のサービスパックをリリースした。
2011年02月23日 07時51分
-
日本MSなど3社、デスクトップ仮想化で協業--検証プログラムなどを提供
(ZDNET Japan)新日鉄ソリューションズ、シトリックス、日本マイクロソフトの3社は、大規模ミッションクリティカルデスクトップ仮想化インフラストラクチャ分野での協業を発表した。
2011年02月22日 21時31分
-
「Windows 8」の社内向け開発ロードマップからリリーススケジュールを読み解く
マイクロソフト社内用の「Windows 8」開発ロードマップの一部といわれるものを入手した。それによると、Windows 8は「Milestone 2」が完成した段階のようだ。
2011年02月22日 16時20分
-
フォトレポート:Windowsスタートメニューの進化--Windows 95からWindows 7まで
WindowsのStartメニューは、知ってのとおり、同OSにあるアプリケーションやタスクのすべてが集まっている。本記事では、「Windows 95」から「Windows 7」までにおけるStartメニューの進化を紹介する。
2011年02月22日 07時30分
-
マイクロソフト、「Windows Phone」の最初のアップデートに向けて準備
マイクロソフトは米国時間2月21日、「Windows Phone 7」端末に対するアップデートの提供を開始した。このアップデートは、新機能を追加する2件のソフトウェアアップデートのうちの1件目に向けた準備を整えるためのものである。
2011年02月22日 07時12分
-
IE9の新機能「サイトの固定」、対応サイトの訪問者数が増加--MS幹部が語るその理由
「Internet Explorer 9」には、ウェブサイトにタスクバーから直接アクセスできる「サイトの固定」機能がある。マイクロソフトのゼネラルマネージャーによると、この機能に対応したサイトは、訪問者数が15~50%増加しているという。
2011年02月21日 07時30分
-
「Windows 8」タブレットが2012年第1四半期に登場する?--デルのロードマップがリーク
「『Windows 8』タブレットを2012年第1四半期に出荷」と書かれたデルのロードマップ(といわれるもの)がリークしている。だが、Windows 8は2012年の年末商戦に合わせてRTMというのが大筋の予想で、どう考えても実現しそうにない。
2011年02月18日 15時17分
-
マイクロソフト、「Bingバー」を刷新--「Facebook」との連携強化
マイクロソフトが「Bingバー」の新バージョンを公開した。同社は、これによってツールバー嫌いのユーザーの考えを変えることができると考えている。
2011年02月18日 12時00分
-
「Windows Server 2003」にバッファオーバーフローの脆弱性--DoS攻撃の被害に
マイクロソフトのサーバOS「Windows Server 2003」にバッファオーバーフローの脆弱性が確認された。第三者にDoS攻撃を受けたり任意のコードを実行されたりする可能性がある。
2011年02月17日 21時20分
-
マイクロソフト、「Mac App Store」で自社アプリを初公開--「Windows Phone 7 Connector」
マイクロソフトが「Mac App Store」で初めてソフトウェアを公開した。今回提供が開始されたのは「Windows Phone 7 Connector」で、Macの「iTunes」と「iPhoto」のライブラリを「Windows Phone 7」デバイスと同期する機能などが搭載されている。
2011年02月17日 16時53分
-
「Microsoft Dynamics CRM 2011」、オンプレミス版とパートナーホスティング版が提供開始
マイクロソフトは米国時間2月16日、「Microsoft Dynamics CRM 2011」のオンプレミス版とパートナーホスティング版の提供を開始した。
2011年02月17日 11時30分
-
セキュリティ対策でヘルスケア業界を参考に--MS、RSA Conferenceで考え明らかに
マイクロソフトは、サンフランシスコで開催のRSA Conferenceで、ヘルスケア業界を参考に将来のセキュリティ対策を進めていく考えを明らかにした。
2011年02月16日 12時48分
-
ノキアとMSの提携--数々の不安要素と合併への可能性
マイクロソフトとノキアが携帯電話事業での提携を発表した。両社のCEOは双方にメリットがあるものと期待しているが、不安要素も少なくない。また、この提携が今後、合併につながる可能性はあるのだろうか。
2011年02月16日 07時30分
-
マイクロソフト、2011年に提供予定の「Windows Phone 7」の新機能を明らかに
マイクロソフトは2月14日、スペインで開催中の「Mobile World Congress」で、2011年に提供予定の「Windows Phone 7」の新機能について明らかにした。開発コード「NoDo」と「Mango」の両アップデートで実現すると思われる。
2011年02月15日 12時24分
-
マイクロソフトのバルマーCEO:モバイルで最も重要なのはプラットフォーム--MWC基調講演で
UPDATEモバイルユーザー獲得に向けた競争を制するのは、もはや最もクールな端末ではなく、最も魅力的なエコシステムを持つ企業だ。マイクロソフトの最高経営責任者(CEO)であるS・バルマー氏が、世界最大のモバイル関連の展示会である2011 Mobile World Congressの開幕を飾る基調講演で壇上に上がり、見解を示した。
2011年02月15日 07時52分