-
MS共同創設者P・アレン氏の自叙伝--明かされたゲイツ氏への不満
マイクロソフトの共同創設者P・アレン氏が自叙伝を出版する。大部分は同氏の慈善家および起業家としての取り組みについて書かれているが、最も注目を集めているのはB・ゲイツ氏への批判だという。
2011年04月11日 07時45分
-
MS、グーグルを反競争的行為で訴えへ--法務責任者が明らかに
マイクロソフトは米国時間3月30日、グーグルに対する正式な申し立てを31日にも欧州の独占禁止規制当局に提出することを明らかにした。
2011年03月31日 16時46分
-
IT企業と開発者による復興支援プロジェクト「Hack For Japan」
震災の復興支援サービスの開発を目的とするイベント「Hack For Japan」が開催された。グーグルが旗振り役となり、多くの開発者と賛同企業が、より役立つ災害復旧支援サービスの開発に挑んだ。
2011年03月22日 17時55分
-
東日本大震災:データセンター稼働状況まとめ(18日11:50更新)
(ZDNET Japan)3月11日の午後2時46分頃、三陸沖を震源とする地震が発生した。本稿では、クラウドサービスやデータセンターの稼働状況をまとめている。(3月18日11:50情報を追加)
2011年03月17日 11時16分
-
MS、「Visual Studio LightSwitch」のベータ2版を公開--業務アプリを容易に構築可能
マイクロソフトは米国時間3月15日、初心者でも業務アプリケーションを構築できる「LightSwitch」のベータ2版を公開した。「Windows Azure」「SQL Azure」対応などの機能が加わっている。
2011年03月16日 12時00分
-
MS、IE9発表イベントでHTML5対応機能などをデモ
マイクロソフトは米国時間3月14日、South by Southwest Interactive Festival(SXSW)で「Internet Explorer 9(IE9)」を正式公開した。同イベントでは、foursquareやGroupon、といったローンチパートナーの関係者を招いてデモを行った。
2011年03月15日 14時41分
-
MS、「Internet Explorer 9」の正式版をリリース--「Windows XP」は未対応
マイクロソフトは米国時間3月14日、テキサス州オースティンで開催のSouth by Southwest(SXSW)カンファレンスのイベントで「Internet Explorer 9」(IE9)をリリースした。IE9は、「Windows XP」ではサポートされないという。
2011年03月15日 12時46分
-
「Windows」のMHTMLの脆弱性、ハッカーの標的に--マイクロソフトが警告
「Windows」の全バージョンに存在するゼロデイ脆弱性について、実際の攻撃が発生しているとしてマイクロソフトが警告している。
2011年03月15日 12時07分
-
マイクロソフト、被災地復興に200万ドル--日本MSも募金活動
日本マイクロソフトは3月15日、米国本社のMicrosoftが被災者の救済と被災地の復興を目的に、200万ドル相当の支援を行うことを発表した。
2011年03月15日 11時19分
-
「Server Core」の採用時に役立つ5つのティップス--軽量なWindows Serverを構築
(ZDNET Japan)Windows Server 2008において「Server Core」というインストール形式を選択した場合、設定や管理の面で思わぬ問題に直面することもある。本記事では、こういった問題を乗り越えるために役立つポイントを解説している。
2011年03月11日 08時00分
-
HPとMS、DWHとBIのアプライアンス提供--「敷居を下げる最高のコンビ」
日本HPと日本MSは、DWHアプライアンス「HP Enterprise Data Warehouse Appliance」とBIアプライアンス「HP Business Decision Appliance」の提供を開始した。両社とそれぞれのパートナー企業から販売される。
2011年03月10日 21時26分
-
検索エンジンBing、人気ゲームAngry Birdsと広告でコラボ
マイクロソフトの検索エンジン「Bing」と人気モバイルゲーム「Angry Birds」がビデオ広告でコラボした。
2011年03月08日 21時03分
-
MS、Hyper-V最新機能で更なるシェア向上を目指す
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトは、仮想化戦略について説明会を開催。Windows Server 2008 R2 Service Pack 1にて新たに追加された仮想化機能や、大規模および中小規模導入などの規模別に向けた戦略などを語った。
2011年03月08日 18時56分
-
MSがタブレット/スレート分野で抱えるジレンマとは
マイクロソフトは「iPad」はPCではないとしながらも、「Windows 7」および「Windows Embedded Compact 7」ベースのタブレット製品のマーケティングでは複雑な心境を見せている。
2011年03月08日 14時27分
-
MS、HTML5対応版「Bing」にインスタント検索を実装か--海外ブログが報じる
マイクロソフトが「Bing」のHTML5対応バージョンにインスタント検索機能を実装するとブログが報じた。
2011年03月08日 12時50分
-
MS、ノキアとの提携で10億ドル以上の支払いか--Bloomberg報道
マイクロソフトとノキアが2月に発表した戦略的パートナーシップに関連して、マイクロソフトはノキアに10億ドル以上を支払う計画だという。Bloombergが米国時間3月7日に報じた。
2011年03月08日 11時35分
-
マイクロソフト、「Bing」の旅行検索でKAYAKと提携
マイクロソフトは米国時間3月4日、旅行検索サービスのKAYAKと提携を結んだことを発表した。米国の「Bing」ユーザーは従来よりも多くのフライトを検索できるようになるという。
2011年03月07日 12時25分
-
タブレット向けWindows、リリースは2012年後半以降か--Bloomberg報道
マイクロソフトがタブレット向けの「Windows」OSをリリースするのは2012年の米国における新学期シーズン以降になるという。
2011年03月07日 11時42分
-
Kinectの世界展開--MSが取り組んだ文化と言語の壁
マイクロソフトの「Kinect」のゲームは世界各国で発売されている。しかし、それまでには文化や言語の違いに関するさまざまな課題を克服する必要があった。Game Developers Conference 2011で関係者がKinectのローカライズについて語った。
2011年03月07日 07時30分
-
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:日本マイクロソフトの新オフィスで大はしゃぎ編
(ZDNET Japan)今回Ziddyちゃんは、品川に本社を移転したばかりの日本マイクロソフトにやって来ました。まるでショールームのようなオシャレなオフィスと社食にZiddyちゃんは大はしゃぎです。
2011年03月04日 12時00分
-
MSとグーグル、ジオタギング特許をめぐりGeoTagを提訴
マイクロソフトとグーグルは、ジオロケーション(地理位置情報)技術を手がけるGeoTagが保有する特許について、合同で異議を申し立てた。この特許に基づいてGeoTagに提訴された企業は300社以上にのぼっている。
2011年03月04日 11時15分
-
マイクロソフト、3月の月例パッチを予告--WindowsとOfficeにある脆弱性に対応
マイクロソフトは、米国時間3月8日に公開予定の月例パッチでWindowsとOfficeに存在する4件の脆弱性に対処することを明らかにした。
2011年03月04日 10時55分
-
MS、クーポン情報を集約する新サービス「Bing Deals」
マイクロソフトは米国時間3月3日、近隣のお買い得情報を容易に検索できるようにすることを目的に、ウェブにある割引情報を集約するサービス「Bing Deals」をローンチした。
2011年03月04日 09時04分
-
MS、「Windows Embedded Compact 7」を正式リリース--Windows CEの後継OS
マイクロソフトは米国時間3月1日、「Windows Embedded Compact 7」の一般提供を開始した。Embedded Compact 7は「Windows Embedded CE」の後継となり、タブレットも対象としている。
2011年03月02日 14時10分
-
MS、ヘルプサイト「Microsoft Answers」をリニューアル
マイクロソフトは米国時間2月26日、ヘルプサイト「Microsoft Answers」のリニューアル版を公開した。だが公開直後から動作が遅い問題が発生、マイクロソフトは対応を急いでいるようだが、問題はまだ解決していないようだ。
2011年03月01日 12時50分