-
HPの「webOS」搭載PC--開発者獲得の可能性とMSとの距離
ヒューレット・パッカード(HP)は米国時間2月9日、「webOS」をスマートフォンやタブレットに加えてPCに搭載する計画を発表した。重要なパートナーであるマイクロソフトとの関係が悪化する懸念もあるが、開発者に新たな可能性を示すものでもある。
2011年02月15日 07時30分
-
マイクロソフト、「Internet Explorer 9」のRC版をリリース--行動追跡拒否機能を搭載
UPDATEマイクロソフトは、「Internet Explorer 9」(IE9)のリリース候補(RC)版を公開した。行動追跡防止機能の追加など、主にセキュリティ面が強化されている。
2011年02月14日 12時04分
-
MSとノキア、携帯事業で提携--Windows Phone 7をノキア端末で採用へ
マイクロソフトとノキアは米国時間2月11日、携帯電話に関する広範囲な提携を発表した。
2011年02月11日 23時07分
-
グーグルが首位を守るも「Bing」がシェアを拡大--1月の世界検索市場調査
市場調査会社のExperian Hitwiseは米国時間2月8日、1月の世界検索エンジン市場の調査結果を発表した。グーグルが依然として首位を維持しているものの、「Bing」が徐々に差を縮めてきているようだ。
2011年02月10日 17時19分
-
マイクロソフト幹部の悩みの種--課題はコンシューマー分野ではなくエンタープライズ
マイクロソフトの幹部が課題と感じていることは、「Windows Phone 7」やタブレットではなく、「SharePoint」「Exchange」などのビジネス向け製品だ。クラウドなどのトレンドも関係ありそうだ。
2011年02月10日 12時44分
-
マイクロソフト、サーバおよびツールビジネス担当の新プレジデントを決定
マイクロソフトは、前任者の退任決定に伴い後任を探すとしていたサーバおよびツールビジネス担当プレジデントに、同社在籍19年のベテラン社員、S・ナデラ氏を指名すると発表した。
2011年02月10日 12時34分
-
「Windows 7 SP1」、OEM向けに出荷--一般ユーザーには2月22日提供へ
マイクロソフトは米国時間2月9日、「Windows 7」および「Windows Server 2008 R2」に対する最初のサービスパック(SP1)をOEMに送付したことを明らかにした。
2011年02月10日 08時31分
-
マイクロソフト、2月の月例パッチを公開--IEなど22件の脆弱性に対応
マイクロソフトは、深刻度「緊急」3件を含む計12件の2月のセキュリティ情報を発表した。また、USBメモリのオートラン機能がWindows 7より古いOSでも無効とされる。
2011年02月09日 13時23分
-
Bing日本版に「テレビ検索」など新機能--検索するとポイントがもらえるサービスも
日本マイクロソフトは2月8日、検索サービス「Bing」日本版を強化した。
2011年02月09日 12時08分
-
ユニアデックス、MSのシステム管理製品に対応するIT資産管理パック発売
(ZDNET Japan)ユニアデックスは2月8日、日本マイクロソフトとの協業により、Microsoftの統合システム管理製品「System Center Service Manager(SCSM) 2010」に対応するIT資産管理パックを開発したと発表した。
2011年02月08日 19時20分
-
元マイクロソフトのテクニカルフェロー、ログ解析のSplunkに移籍
マイクロソフトでテクニカルフェローを務めていた人物が24年以上勤め上げた後の2010年10月に同社を退社し、2011年2月からログ解析ベンチャーSplunkのシアトルオフィスを立ち上げに関わっている。
2011年02月08日 12時35分
-
マイクロソフト、経営陣の入れ替えを計画か--Bloomberg報道
マイクロソフトは、Webサービス、スマートフォン、タブレットコンピュータにおける同社の競争力を向上させるため、同社の上級管理職を変更する計画だという。
2011年02月08日 11時33分
-
日本HP、ユニファイドコミュニケーションサービス拡張--MSなど他社製品も統合
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカードは2月7日、「ユニファイドコミュニケーション&コラボレーション(UC&C)ソリューション」のポートフォリオを強化すると発表した。
2011年02月07日 15時25分
-
Bingも6月実施のIPv6接続テスト「World IPv6 Day」に参加へ
6月8日の「World IPv6 Day」には、大手ウェブサイトなどが協力して大規模なIPv6接続テストが実施される。マイクロソフトの検索エンジン「Bing」もこのテストに参加することを表明した。
2011年02月07日 12時18分
-
MS、Windows Phone用開発者ツールの新版を提供--WP7でコピー&ペースト可能に
マイクロソフトの携帯電話向けOS「Windows Phone 7」(WP7)に対する最初のアップデートが、正式リリースに向けて一歩近づいた。
2011年02月07日 11時19分
-
「Office Web Apps」の世界提供、3月に達成へ--マイクロソフト
マイクロソフトは米国時間2月1日、無償オンライン版「Office」スイートの世界提供が3月までに達成されることを明らかにした。
2011年02月07日 10時51分
-
マイクロソフト、2月の月例パッチを事前通知--22件の脆弱性に対処
マイクロソフトは米国時間2月3日、来週リリースされる2月の月例パッチで22件の脆弱性に対処すると発表した。
2011年02月04日 11時18分
-
マイクロソフト、再びグーグルに反論--検索結果コピー論争で
マイクロソフトがグーグルの検索結果を取り込んでいたかどうかをめぐって起きた論争を受け、マイクロソフトの幹部がブログ投稿でグーグルを批判した。
2011年02月03日 11時48分
-
グーグルとマイクロソフト、検索結果の「模倣」をめぐって舌戦
マイクロソフトが「Bing」でグーグルの検索結果を「模倣」しているとして、グーグルがマイクロソフトを非難した問題で、両社の関係者がカンファレンスのパネルディスカッションに同席し、激しい論争を交わした。
2011年02月02日 15時38分
-
マイクロソフト、検索結果を模倣したとするグーグルの主張に反論
グーグルが、マイクロソフトの「Bing」は自社検索結果を模倣していると主張した。マイクロソフトはこれに対し、模倣ではないと主張する。
2011年02月02日 15時07分
-
IE、全体のシェアは落とすもIE8は増加--1月ブラウザ市場調査
Net Applicationsは米国時間2月1日、2011年1月の世界ブラウザ利用シェアのレポートを発表した。「Internet Explorer」のシェアが減少傾向にあるが、マイクロソフトの関係者によると、旧バージョン「IE6」のシェアが減少し、「IE8」は増加しているという。
2011年02月02日 12時59分
-
グーグル、「Bing」が検索結果を模倣と主張--Search Engine Land報道
UPDATEグーグルは、同社の検索結果を「Bing」が模倣していることについて、調査を実施して把握した、とSearch Engine Landが米国時間2月1日に報じた。
2011年02月02日 08時15分
-
25周年を迎え「日本マイクロソフト」始動--スローガンはBe what's next.
2011年で設立25周年を迎える「日本マイクロソフト」のこれまでを追った。
2011年02月01日 23時51分
-
解説:思わず名刺をフライング?--新社名「日本マイクロソフト」への樋口社長の熱い思い
2月1日、かねてから告知されていたように、マイクロソフト日本法人の社名が「日本マイクロソフト株式会社」に変更された。
2011年02月01日 22時08分
-
「社会に貢献できる企業目指す」--日本マイクロソフトが新社屋で始動
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトは2月1日、社名変更と本社移転にあたって記者会見を開催。新社名に込めた意味と、品川という場所に拠点を集約した意義を説明した。
2011年02月01日 20時50分