-
NRIセキュアとマイクロソフトが分散ストレージサービスで協業
(ZDNET Japan)今回の協業により、NRIセキュアがマイクロソフトの技術支援などを受けてWindows Azure上でセキュリティ対策を強化したクラウドサービスを開発し、提供する。
2011年10月12日 11時33分
-
三井住友海上、契約手続きがタブレットで完結するシステム開発
(ZDNET Japan)三井住友海上火災保険は自動車保険と火災保険の契約手続きをタブレット端末で完結できるシステムを開発、11月上旬から使用する。
2011年10月11日 19時43分
-
MOVIDA JAPANが日本MSと起業支援プログラム「Startup Cloud」開始
スタートアップ企業支援を手がけるMOVIDA JAPANは10月7日、日本マイクロソフトとの協業でスタートアップ支援プログラム「Startup Cloud」を開始すると発表した。
2011年10月07日 11時26分
-
クラウドからデバイスまで「MSの強みは総合力」--日本MS 樋口社長
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトが開催中の「The Microsoft Conference 2011」で、同社の樋口社長はパブリッククラウドからプライベートクラウド、そしてフロントエンドまでを包括して提供できる総合力を訴えた。
2011年09月28日 21時00分
-
マイクロソフト、ウェブ版「Windows Phone Marketplace」を公開
マイクロソフトは、「Windows Phone 7.5」(開発コード名「Mango」)ソフトウェアアップデートに先立ち、刷新したオンライン版「Windows Phone Marketplace」を公開した。
2011年09月28日 10時27分
-
MS、1~2週間以内に「Windows Phone 7.5 Mango」をリリースへ
マイクロソフトは米国時間9月21日、「Windows Phone 7.5 Mango」のリリース時期に関するうわさや憶測に言及し、大胆な新モバイルOSであるWindows Phoneのアップデートが「1~2週間以内」にリリースされる予定であることを明かした。
2011年09月22日 11時02分
-
サムスン製「Windows 8」タブレット、インテルチップの搭載を予定か
今週開催されるマイクロソフトのカンファレンスで披露される予定のサムスン製タブレットには、インテルのチップが搭載されていると、同端末に詳しい情報筋が述べている。
2011年09月12日 09時21分
-
日本MSとDIS、WindowsスレートPCの販売で協業--共同で推進センター設立
ダイワボウ情報システムと日本マイクロソフトは、中堅中小企業と教育市場での「WindowsスレートPC」の利活用推進を目的に協業する。
2011年09月05日 19時16分
-
MS、Windows 8で刷新する「Explorer」の詳細を明らかに--リボンUIを採用へ
「Windows 8」で刷新される「Windows Explorer」インターフェースの詳細が明らかになった。
2011年08月30日 11時47分
-
世界初!Windows Phone 7.5搭載スマホが発売--記念イベント開催
KDDIと沖縄セルラーは8月25日、OSにWindows Phone 7.5を採用した富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製スマートフォン「Windows Phone IS12T」を発売した。
2011年08月25日 14時44分
-
グーグル幹部、アップルやMSらの特許訴訟攻撃を批判
グーグルの最高法務責任者(CLO)は米国時間8月3日、ライバルのアップルとマイクロソフト、オラクルが「いんちき」の特許を主張しており、そのために「Android」モバイルOSを使用する携帯電話のコストが上がってしまう可能性があると批判する記事を投稿した。
2011年08月04日 11時34分
-
MS、位置情報データベースへのアクセスを制限
マイクロソフトが、世界中で使用されているWi-Fi対応端末の推定位置情報にウェブからアクセスできるようにしていた件で、同社はこれを非公開にする措置を講じた
2011年08月02日 13時00分
-
MS、アプリケーション開発者向けに「Mango」を新たに配布--RTMに近いビルドで提供
マイクロソフトは、米国時間7月26日に「Windows Phone 7」メーカー向けに「Mango」アップデートをリリースしたのに続き、27日に同社の携帯電話ソフトウェアツールの新しいビルドをリリースした。
2011年07月28日 08時48分
-
マイクロソフト、「SUSE Linux Enterprise」の契約を1億ドルで延長
マイクロソフトは、サーバシステム相互運用性を目指すSUSEとの協定を延長したと発表した。
2011年07月27日 12時59分
-
KDDIら“Mango”搭載Windows Phone「IS12T」を発表--防水防じん対応
KDDIと日本マイクロソフト、富士通東芝モバイルコミュニケーションズは7月27日、日本初となる最新のWindows Phone 7.5(開発コード名:Mango)を搭載した「IS12T」を発表した。
2011年07月27日 10時00分
-
MS幹部「Windows Phone端末、2012年までに半額に」
マイクロソフトの幹部は、「Windows Phone」を搭載するスマートフォンのコストを、現在の200ドル以上から今後1年間で半分にまでカットできるとの考えを示した。
2011年07月13日 11時35分
-
日本で出遅れたMSのスマートフォン「盛り上げて」--最終段階のMangoいまだ不鮮明
米国ではすでにお披露目されているMicrosoftのモバイル向けOS「Windows Phone 7」の次期版「Windows Phone“Mango”」(開発コード)だが、日本での展開について経営陣が語った。
2011年07月06日 15時37分
-
ミルモと電通、コンテンツ配信プラットフォーム始動--海外視野にアプリも提供開始
ミルモと電通は、7月1日からスマートフォンやタブレット端末向けのコンテンツ配信プラットフォーム「ROTA2U」の提供を開始した。また、これと同時に、音楽、動画配信アプリケーション「madia2U」も提供し始めた。
2011年07月01日 15時03分
-
国士舘大学、システムをフルクラウド化--マイクロソフトと連携
(ZDNET Japan)国士舘大学は、日本マイクロソフトと連携し、学生向けICTサービスの提供を目指して、学内に点在するさまざまなシステムをフルクラウド化することを決定した。
2011年06月30日 16時11分
-
マイクロソフト、クラウドサービス「Office 365」を提供開始
UPDATEマイクロソフトは、最高経営責任者(CEO)スティーブ・バルマー氏がホストを務めたニューヨークでのイベントで「Office 365」を正式発表した。
2011年06月29日 09時56分
-
サイボウズ、SharePoint 2010ベースのグループウェアを日米同時提供
サイボウズは、日本マイクロソフトの「SharePoint Server 2010」をベースにしたグループウェア「Cybozu SP Apps 2010」を6月27日から日米同時に提供する。2012年1月末までに国内55社、北米40社への導入を目指す。
2011年06月23日 14時41分
-
MS、Windows 8クライアントにHyper-V 3.0を統合か
「Windows 8」の最新のビルドが先日リークしたばかりだが、どうやらコードにハイパーバイザー「Hyper-V 3.0」が含まれていることがわかった。Hyper-V統合によりどのようなことが可能になるのか?
2011年06月21日 11時38分
-
MS、Visual Studio向けHTML5ツール「Web Standards Updates」を提供開始
マイクロソフトは米国時間6月16日、Visual StudioをHTML5に対応させる追加ツール「Web Standards Updates for Visual Studio」の提供を開始した。同ツールは今後、四半期毎に配信することになる。
2011年06月17日 12時05分
-
MS、34件の脆弱性を修正--アドビも「Flash Player」を更新
マイクロソフトは米国時間6月14日、16件のセキュリティ情報を発表し、34件の脆弱性を修正した。また、アドビ システムズも「Flash Player」の脆弱性を修正した。
2011年06月15日 12時27分
-
MS、「Android」から「Windows Phone」への移植支援ツールを発表
マイクロソフトは、より多くの開発者を引き込もうと、「Android」開発者による「Windows Phone」へのアプリケーション移植を支援するツールを発表した。
2011年06月13日 13時52分