-
MSとNRI、仮想デスクトップを共同で提供--NRIは自社導入へ
日本マイクロソフトとNRIは、日本マイクロソフトの仮想デスクトップ製品に、NRIのコンサルティングサービスなどを組み合わせた仮想デスクトップソリューションを共同で提供。企業の事業継続性の向上を目指す。
2011年06月09日 14時56分
-
富士通、「Windows Azure」ベースのPaaSを8月から提供--COBOLにも対応
富士通は、MicrosoftのPaaS「Windows Azure Platform」を活用したPaaS「Fujitsu Global Clobal Platform FGCP/A5 Powered by Windows Azure(FGCP/A5)」を8月1日から提供する。
2011年06月07日 20時36分
-
NTT ComとMS、ハイブリッドクラウドの協業拡大--Office 365も提供
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)と日本マイクロソフトはハイブリッドクラウドサービスでの協業を拡大させる。2011年に予定されているSaaS「Microsoft Office 365」に対応したサービスをNTT Comのユーザーにも提供することで合意した。
2011年06月07日 11時57分
-
MS、「Kinect」対応タイトルを拡充--E3プレスカンファレンスで一部を紹介
2010年のMicrosoftのElectronic Entertainment Expo(E3)プレスカンファレンスでは、初公開された「Kinect」のハードウェアが話題の中心だった。2011年は、主だったゲームにKinectのサポートを組み込むことが主要テーマのようだ。
2011年06月07日 11時20分
-
MS、「Xbox LIVE」向けテレビサービスをE3で発表か--米報道
Electronic Entertainment Expo(E3)で、Microsoftが「Xbox LIVE」を利用する新しいテレビサービスについて発表する予定だと、複数の報道機関が伝えている。
2011年06月06日 11時57分
-
エイサー幹部、タブレット開発めぐるMSの姿勢に苦言
次期OS「Windows 8」の開発に取り組むマイクロソフトのタブレット戦略について、エイサーのトップ2人が「あらゆるものをコントロールしようとしている」と、ハードウェアメーカーの立場から苦言を呈した。
2011年06月02日 12時42分
-
グーグルのE・シュミット氏、「4社が今のテクノロジを支配」--D9カンファレンスで
グーグルの会長であるE・シュミット氏は米国時間5月31日、D: All Things Digital(D9)カンファレンスで、4つの企業が今日のテクノロジを支配していると発言した。その4社とは、グーグル、アップル、アマゾン、Facebookのことだという。
2011年06月01日 17時01分
-
IEに「クッキージャッキング」攻撃のおそれ--研究者が警告
イタリアのセキュリティ研究者が「Internet Explorer」(IE)の脆弱性を発見した。これを悪用されると、PCからクッキーを盗み出され、パスワードのかかったウェブサイトにログインされるおそれがあるという。
2011年05月27日 11時30分
-
Windows Phone、実質アプリ数はBlackBerryを超える?
マイクロソフトは、「Windows Phone 7」の次期アップデートに関する記者会見で、同社の「Windows Phone Marketplace」で提供しているアプリケーションの数が1万8000本に達したと発表した。
2011年05月25日 10時29分
-
MS、複合イベント処理機能のAzureサービス「Austin」を開発中
マイクロソフトは、SQL Serverの複合イベント処理機能である「StreamInsight」をWindows Azure経由でサービスとして提供する「Austin」を開発中だ。2011年後半に、一般向けのCTPを公開する計画という。
2011年05月20日 15時54分
-
MS、「Windows 8」のコメントに関してインテルを批判
マイクロソフトは米国時間5月18日、インテルの幹部による「Windows 8」に関するコメントを批判した。
2011年05月20日 11時19分
-
Windows Phone最新版「Mango」にビジネス向け機能を追加へ
マイクロソフトが「Windows Phone 7」の次期版「Mango」の計画を明らかにした。「Office Hub」から「Windows Live SkyDrive」を利用できる機能など、ビジネス向けの新機能が明らかになった。
2011年05月17日 12時12分
-
「Windows Azure Appliance」、間もなく最新の計画を発表か?
「Windows Azure Appliance」の提供が遅れているが、同製品はいまでも、マイクロソフトのロードマップにあるようだ。
2011年05月13日 12時09分
-
「Windows Phone 7」、サービス障害に見舞われる
5月4日から6日の間、2種類のサービス障害がマイクロソフトの「Windows Phone 7」ユーザーを襲った。1つは「Windows Phone Marketplace」、もう1つは「Xbox Live」へのアクセスが関連したものだ。
2011年05月09日 11時42分
-
マイクロソフト、5月の月例パッチを事前通知--セキュリティ情報は2件
マイクロソフトは、セキュリティ情報の事前通知を行い、5月の月例パッチでは2件のセキュリティ情報を公開すると発表した。
2011年05月06日 13時15分
-
MS、iOSからWindows Phone 7へのアプリ移植支援ツールを発表
マイクロソフトは、アップルの「iOS」から「Windows Phone 7」へのAPIマッピングツールを公開した。開発者がiOS向けに記述されたアプリケーションを、Windows Phone 7に移植することを支援する狙いだ。
2011年05月02日 12時49分
-
売り上げも利益もマイクロソフトを凌いだアップル--四半期決算比較
マイクロソフトの第3四半期決算が発表されたところで長年のライバルであるアップルと比較してみると、売り上げでも利益でもアップルがマイクロソフトを抑えている。
2011年05月02日 12時27分
-
MS、第3四半期決算を発表--売上高、利益ともに好調
UPDATEマイクロソフトが、売上高、利益ともに好調な2011会計年度第3四半期決算を発表した。好調な「Office」と「Xbox」事業が、売れ行きが鈍化しているPC事業をカバーする格好となった。
2011年05月02日 08時08分
-
Internet Explorerのセキュリティ機能進化を振り返る
日本マイクロソフトは、歴代IEのセキュリティ機能の進化について公開した。最新版のIE9では、多くの機能が追加され、プライバシー保護機能がさらに強化されたという。
2011年04月28日 16時15分
-
IIJとMS、事業継続性向上でクラウド移行を支援--電力消費も削減
IIJと日本マイクロソフトは、サーバ運用に伴う電力消費量の削減と事業継続性の向上を目的に、既存のオンプレミス環境から「IIJ GIOサービス」のクラウド環境への移行を共同で支援する。
2011年04月28日 15時30分
-
企業の「Windows 7」移行--順調か?遅れているのか?
ユニシスが企業における「Windows 7」の採用動向についての調査結果を発表した。同社はWindows 7のマイグレーションペースが遅いと感じているようだが、果たしてそうなのか?
2011年04月28日 14時05分
-
Barnes & Noble、マイクロソフトの特許戦略を非難--特許侵害訴訟めぐり
Barnes & Nobleの電子書籍端末「NOOK」が特許侵害でマイクロソフトから訴えられた件で、Barnes & Noble側が、特許法を悪用し競争を排除しようとしているとしてマイクロソフトを非難する回答書を提出した。
2011年04月28日 11時28分
-
「Office 365」パブリックベータテストを試す
(ZDNET Japan)定番オフィスソフトがクラウドベースに一新というニュース性の高さも手伝い、各方面から注目を集めているOffice 365。本稿では実際に利用してみた印象を紹介する。
2011年04月25日 17時53分
-
PowerPointでパッチ不具合--「ファイルが壊れています」の回避法
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトが4月13日にリリースした「PowerPoint 2003」向けセキュリティ更新プログラムが思わぬ被害を生んでいる。「ファイルが壊れています」というエラーメッセージが表示される現象が同社に報告されているからだ。
2011年04月22日 21時54分
-
MSNで「ペットサーチ」開始--被災ペット探しを支援
日本マイクロソフトは、ポータルサイト「MSN」で、被災したペットと飼い主の再会や、飼い主を失ったペットの新しい飼い主探しを支援する「MSNペットサーチ」を開始した。
2011年04月14日 17時50分