-
電通、デジタル事業領域を対象とした「電通デジタル・ファンド」組成
電通と電通デジタル・ホールディングスは、デジタル事業領域を対象とした「電通デジタル投資事業有限責任組合(電通デジタル・ファンド)」を組成した。
2010年10月04日 10時18分
-
電通、タレントやキャラ画像でオリジナルグッズが作れるサービスを開始
電通は、好きなタレントやキャラクターの画像でオリジナルグッズを作成できるサービス「endema」を提供開始した。
2010年10月04日 08時00分
-
電通など、「空気が読めるコンピュータ」実現に向けたプロジェクトを開始
電通と日本ユニシスは、MITメディアラボと協働して「空気が読めるコンピュータをつくろう」プロジェクトを開始した。
2010年09月27日 14時08分
-
SIS、iPhoneアプリ「ClipCM」にYouTubeアップロード機能を追加
電通と慶應義塾大学SFC研究所の共同研究機関である「汐留イノベーションスタジオ(SIS)」は、自分で撮影した写真を使ってオリジナルの4コマ動画を手軽に作成できるiPhone向けアプリケーション「ClipCM」の最新版「ClipCM ver2.0」を提供開始した。
2010年09月22日 08時00分
-
新作ゲームアプリや簡単アプリ作成ツールなど発表--「I Love iPhone × Apps」
4001fieldは9月13日、最新のiPhoneやiPadのアプリ情報を発表するイベント「I Love iPhone × Apps vol.7」を開催した。電通、タカラトミーエンタメディア、オール・アクセス・トゥデイ・ジャパン、ジェナらが登場し、新作アプリやアプリの制作・管理システムなどを発表した。
2010年09月15日 23時52分
-
電通、広告にかざすだけで動画などを自動再生するiPhone用画像認識アプリを提供
電通は、商品パッケージや広告などにiPhoneをかざすだけで、連動したコンテンツを自動再生するiPhone用画像認識アプリ「Scan it」をApp Storeで提供開始した。
2010年09月13日 11時09分
-
写真で見るデジタルサイネージ--街中にあふれる端末を一挙紹介
さまざまな業種の企業がデジタルサイネージ事業に参入しており、端末のラインアップも豊富だ。今回、街中にあふれるデジタルサイネージを一挙に紹介する。
2010年08月13日 19時05分
-
IPサイマルラジオ「radiko.jp」、実用化に向けた試験配信を3カ月延長
在京、在阪ラジオ局と電通で組織するIPサイマルラジオ協議会は、「radiko.jp」の実用化試験サービスを3カ月延長すると発表した。
2010年08月13日 18時12分
-
電通、ウェブサイトをザッピング閲覧できる「Xappy」を開始
電通は、さまざまなウェブサイトをザッピング的に閲覧できるサービス「Xappy」を提供開始した。
2010年08月06日 12時00分
-
ソーシャルアプリ使った学生向けマーケティング企画コンテスト「applim」、決勝を開催
学生団体applim主催のビジネスプランコンテスト「applim」の決勝レセプションが開催された。応募60チームから勝ち進んだファイナリスト5チームがプレゼンテーションを行い、TEAM YASASHIYAの「真夏のズッキュン大作戦」が優勝した。
2010年07月13日 17時48分
-
写真でオリジナルの4コマ動画を作成できるiPhoneアプリ「ClipCM」
電通と慶應義塾大学SFC研究所の共同研究機関である「汐留イノベーションスタジオ(SIS)」は、自分で撮影した写真を使ってオリジナルの4コマ動画を手軽に作成できるiPhone向けアプリケーション「ClipCM」をApp Storeで提供開始した。
2010年07月08日 12時05分
-
カプコンが「キティ」アプリも--増加する女性向けアプリ、I Love iPhone × Apps
4001fieldは7月6日、最新のiPhoneやiPadのアプリ情報を発表するイベント「I Love iPhone × Apps vol.4」を開催した。
2010年07月07日 18時17分
-
ビューン、毎日新聞社など3社を引受先とした第三者割当増資を実施
ソフトバンクグループのビューンは、毎日新聞社、電通、西日本新聞社の3社を引受先とした第三者割当増資を実施したと発表した。
2010年07月07日 08時00分
-
電通と東大、ネットとシニア層の関係を研究するラボ設立
電通は、東京大学大学院情報学環の橋元良明教授と共同で、インターネットやデジタル機器とシニア層との関係について専門に研究する産学共同研究組織「DENTSUデジタルシニア・ラボ」を設立した。
2010年06月09日 08時00分
-
電通とインデックス、電子マネーを利用した商品販促でビジネスモデル特許を取得
電通とインデックスは、電子マネーを利用した商品販促ソリューションに関する特許「プレミアムキャンペーンのためのキャンペーン情報処理システム」を取得した。
2010年06月03日 18時39分
-
電通とロボット、iPhoneを活用した絵本「PhoneBook」第1弾を発売
電通とロボットは、iPhoneを活用した絵本「PhoneBook」の第1弾として「POPO and MOMO Ride! Ride!」を講談社から発売した。
2010年05月31日 17時42分
-
電子雑誌書店「MAGASTORE」--PC向けを開始、5月末からはiPad向け
電通とヤッパは、電子雑誌有料配信サービス「MAGASTORE」のPC向け閲覧サービスとiPad向けサービスを開始すると発表した。
2010年05月19日 11時35分
-
電通とコニット、iPhoneアプリ内で課金できるASP「Samurai Purchase」を開始
電通とコニットは、デジタルコンテンツを販売する事業者向けに、ASP型のアプリ内課金支援サービス「Samurai Purchase iPhone/iPad版」を提供開始した。
2010年05月10日 15時41分
-
電通とヤッパ、電子雑誌有料配信サービスをAndroid端末向けに提供
電通とヤッパは、電子雑誌有料配信サービス「MAGASTORE」を、6月からAndroid OS搭載の携帯端末向けに提供開始する。
2010年03月31日 10時31分
-
電通、アートと広告を融合させたデジタルサイネージを実験
電通は、美術作品などのアートコンテンツと広告を融合させたデジタルサイネージ「デジタルアートボード」の実証実験を3月27日から東京ミッドタウンで実施する。
2010年03月26日 17時03分
-
電通とフェリカ、おサイフケータイを利用したクーポンサービス
電通とフェリカネットワークスは、おサイフケータイ向け広告クーポンサービス「ピットポン」の実証実験を開始した。
2010年03月24日 12時00分
-
ミニブログ利用率は9.7%、年齢とともに低下--電通総研が調査
電通総研の「消費気分調査レポート」によれば、現在の消費気分は「スマートな節約ライフ」で、ミニブログの利用率は9.7%。20代の利用率が最も高く、年齢とともに低下するという。
2010年03月18日 15時31分
-
「ギャルの力で日本の未来をアゲよう」--電通、ギャル専門の社内横断チーム発足
電通はギャル発のムーブメントを生み出す社内横断組織「DENTSU GAL LABO」を発足した。ギャル視点での商品開発やプロモーションの提案などをしていく。
2010年03月15日 19時22分
-
ラウンドアップ:転換点に来たメディアビジネス--オンライン有料モデルが今後の主流か
2009年の日本の総広告費で、媒体別に見るとネット広告が初めて新聞広告を抜いたことが伝わる中、新聞や雑誌のオンライン有料化、読者からの直接課金化の波が押し寄せている。
2010年02月25日 06時00分
-
電通、多店舗展開企業向けCRM「コアエンジン」を提供
電通は、全国に店舗を展開している外食、化粧品、金融、流通などの企業向けに、CRMプラットフォーム「コアエンジン(CORE-ENGINE)」を提供開始した。
2010年02月23日 10時12分