-
「2009年日本の広告費」をどう見る?
電通が「2009年(平成21年)日本の広告費」を発表した。総広告費は2年連続で前年実績を下回り、4マス媒体も5年連続して前年比割れとなった。増加したネット広告費も伸び率はわずか。2009年の日本の広告費をどう分析するか。2010年の展望は。
2010年02月23日 02時00分
-
クララオンラインと電通、共同出資による新会社「スポーツITソリューション」設立
クララオンラインと電通は、共同出資による新会社「スポーツITソリューション」を2月24日に設立する。スポーツ団体などの収益化や業務効率化に向けたサービスを提供していく。
2010年02月17日 18時59分
-
e空間Kansaiコンソーシアム、LED可視光通信と屋内GPSを活用したARを実験
e空間Kansaiコンソーシアムは、LED可視光通信によるAR(拡張現実)技術と屋内GPSなどの測位技術を活用した実証実験サービス「光のマジカルクエスト in 阪急三番街北館〜ポン・デ・ライオンと宝探し〜」を開始した。
2010年02月15日 10時20分
-
電通、電子雑誌配信サービスをドコモ端末に提供
電通は、ヤッパとの提携事業である電子雑誌有料配信サービス「MAGASTORE」をNTTドコモの端末向けに提供開始した。
2010年02月08日 11時19分
-
電通、人気サイトをザッピング閲覧できるサービス「gururin」実験版を公開
電通は2月10日より、キーワードを入力することなく、操作パネルのボタンを押すだけで人気のウェブサイトを受動的に閲覧できる、ザッピングエンジン「gururin」を実験的に公開する。
2010年02月04日 17時11分
-
電通、デジタル関連株式を電通デジタル・ホールディングスへ移管
電通および電通デジタル・ホールディングス(DDH)は、電通が保有するオプト、インデックス・ホールディングス、ネットプライスドットコムの全株式を2月15日付けでDDHに移管すると発表した。
2010年01月28日 19時02分
-
電通子会社、米デジタルマーケティング会社Innovation Interactiveを買収
電通の子会社である電通ホールディングスUSA(DHUSA)は、米国のデジタルマーケティング会社Innovation Interactiveを100%買収する契約を締結した。
2010年01月27日 10時17分
-
電通、iPhone向け電子クーポンアプリ「iButterfly」提供--ARや位置ゲーの要素も
電通が電子クーポンに拡張現実(AR)や位置情報ゲームなどの要素を盛り込んだiPhoneアプリ「iButterfly 〜クーポン/エンターテインメント!〜」を公開した。街中に飛ぶ蝶をiPhoneを振って捕まえると電子クーポンがもらえる仕組みだ。
2010年01月21日 14時42分
-
電通の2009年12月売上高、インターネットが雑誌を抜く--テレビ、新聞に次ぐ存在に
電通が発表した2009年12月の単体売上高によると、PCインターネット、モバイルを合わせたインタラクティブメディアが雑誌を抜き、テレビ、新聞に次ぐ存在になったという。
2010年01月13日 20時08分
-
電通、韓国にメディア事業の基幹会社を設立--アジア事業強化へ
電通は、アジア地域におけるメディア事業の強化・拡大を目的に、韓国にメディア事業の基幹会社「電通メディア韓国」を設立する。
2009年12月25日 07時00分
-
電通、地域ターゲティング広告に特化した新会社を設立--J-CASTと共同で
電通はJ-CASTと共同で、地域ターゲティング事業の新会社「あどえりあ」を設立する。インターネットで掲載地域を選択できる広告市場の拡大を目指す。
2009年12月24日 20時09分
-
アクトビラに新番組「myシアター」が登場--公開前・公開中の映画情報など
テレビ向けネットサービス「アクトビラ」は、マイシアターが提供する映画情報番組「myシアター」をスタートした。劇場公開作品の予告編などが視聴できる。
2009年12月15日 14時56分
-
電通、iPhone向けネットラジオアプリ「kikeru アプリ」を提供へ
電通は、iPhone 3G/3GS、iPod touch向けのネットラジオ再生アプリ「kikeru アプリβ版」を公開する。J-WAVEが運営するネットラジオなどが無料で楽しめる。
2009年12月08日 20時22分
-
産経新聞iPhoneアプリ上でインサイトが走る--電通などが広告配信実験
電通、ヤッパ、産経デジタルは、電子新聞の携帯端末において、動画などを使った広告を展開する。まず産経新聞iPhone版」において1週間実験配信する。
2009年11月27日 11時49分
-
電通、デジタル関連事業を統括する新会社を設立
電通は、グループ内のデジタル事業を統合・一元管理する事業統括会社「電通デジタル・ホールディングス(DDH)」を設立する。
2009年11月11日 15時51分
-
電通、通期売上予想を下方修正--前年同期比14.7%減に
電通は11月6日、2010年3月期の通期連結業績見通しを修正すると発表した。売上高は前回予想から1.5%減の1兆6106億万円となる見込み。
2009年11月09日 16時23分
-
電通とインテージ、企業のマーケティング支援に関して業務提携
電通とインテージは、企業のマーケティング支援に関して業務提携する。2010年4月をめどに両社で新ソリューションを開発し、両社の顧客に販売する。
2009年11月06日 14時12分
-
iPhoneと絵本を組み合わせた「PhoneBook」--電通とロボットが開発
電通とロボットがiPhoneと絵本を組み合わせたコンセプトモデル「PhoneBook」を開発した。絵本の中にiPhoneをセットすると、物語を読み進めながら、iPhoneの画面で本の内容に沿ったアクションを楽しめるという。
2009年11月04日 19時11分
-
YouTube投稿動画の広告効果はいかに--電通とグーグルが共同調査
インターネット上の動画の再生回数とその認知率にはどのような関係があるのか――このような問いに答えるため、電通とグーグルが手を組んだ。
2009年10月16日 18時27分
-
世界の心を掴んだあの広告の制作秘話--トップクリエイター4人が語る
ad:tech tokyoで“tokyo innovation”と題したパネルディスカッションが開かれた。注目を集める4名の日本人クリエイター、中村勇吾氏、伊藤直樹氏、田中耕一郎氏、岸勇希氏がそれぞれの代表作品を紹介しながら、制作秘話や舞台裏を語った。
2009年09月04日 15時18分
-
「戦略的に消費者の欲求を刺激する」--電通、新たな消費者分析メソッドを開発
電通は、心理学を応用した消費者分析メソッド「コミュニケーション・モチベーター」を開発した。人間の欲求に焦点を当て、戦略的に消費者の欲求を刺激するという。
2009年09月02日 19時28分
-
電通Q1決算、営業利益が70.9%減--ネット広告以外はすべて前年割れ
電通の2010年3月期第1四半期の連結決算は、企業の広告支出が落ち込んだことで売上高、営業利益ともに大きく落ち込んだ。
2009年08月10日 19時04分
-
テレビCM×iMenu広告でモバイルサイトに誘導--電通とD2C
電通とディーツー コミュニケーションズは、テレビCMとNTTドコモのモバイルポータルサイト「iMenu」の広告を連携させた広告商品を販売する。
2009年08月07日 21時49分
-
電通など、iPhone向け電子雑誌販売サービスを開始--講談社など23社が参加
電通はヤッパと提携し、携帯電話などに電子雑誌を販売する「MAGASTORE」を開始する。第1弾としてiPhone向けにサービスを開始する。
2009年07月08日 19時26分
-
電通とグーグルが共同でブランド価値の調査研究、広告指標確立を目指す
電通はグーグルと共同で、SEMがブランド価値の形成に与える影響を分析した。消費者の商品に対する理解度、好感度、購入意向などが向上するという。
2009年07月01日 19時10分