-
ソニー、αマウント対応の広角ズームレンズと望遠ズームレンズ
ソニーは、αマウント対応の広角ズームレンズ「Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM」と、望遠ズームレンズ「70-400mm F4-5.6 G SSM」を、1月29日に発売する。
2009年01月15日 10時28分
-
封筒に入る薄型PC「VAIO type P」と「MacBook Air」、使いたいのはどっち?
ソニーが長形3号の封筒サイズPC「VAIO type P」を発表しました。昨年のMacWorldでは、スティーブ・ジョブズ氏が封筒からMacBook Airを取り出して大きな話題となりましたが、あなたならどっちのPCを使いたいですか?
2009年01月14日 15時14分
-
ソニー、「FLO:Q」にて企業とのコラボレーションウィジェットを追加
ウィジェットサービス「FLO:Q」を運営するソニーは、サイバーエージェントやライブドアなどの企業とコラボレーションした9つのウィジェットを追加した。
2009年01月09日 21時09分
-
ソニーのストリンガーCEOがCESで語った家電業界の危機脱出策
UPDATEソニーの最高経営責任者(CEO)ストリンガー氏は2009 Consumer Electronic Show(CES)で、家電業界が景気後退から脱出するための重要なカギの1つは、ネットワーク化によるエンターテインメントとテクノロジの融合だと述べた。
2009年01月09日 12時18分
-
ソニー、無線LAN、フルブラウザ対応のデジカメ「サイバーショット DSC-G3」
ソニーは、無線LAN、フルブラウザに対応したコンパクトデジタルカメラ「サイバーショット DSC-G3」を発表した。WiFi接続し、Picasaやmixiなどの提携サイトに画像をアップロードすることができる。
2009年01月09日 11時24分
-
メモリースティック、最大2Tバイトへ--ソニーとサンディスクが拡張フォーマットを開発
ソニーとサンディスクは、「メモリースティックPRO」と「メモリースティック マイクロ」の拡張フォーマットを共同開発したと発表した。最大容量が2Tバイトになるという。
2009年01月08日 13時17分
-
ソニー、封筒サイズ・588gの薄型軽量モバイルPC「VAIO type P」発表
ソニーは1月8日、小型モバイルPC「VAIO type P」を発表した。“ポケットスタイルPC”と名付けられたこのtype Pは、幅245mm×高さ19.8mm×奥行120mmの封筒サイズだ。
2009年01月08日 12時21分
-
ソニーの超小型PC登場--写真で見るVAIO「type P」
ソニーのVAIOシリーズから超小型PC「VAIO type P」が登場した。かつてのVAIO C1シリーズを思い起こさせるようなスタイリングで、前後を切り詰めながらも横幅をとった形状だ。
2009年01月08日 12時00分
-
ソニー、「VAIO New Mobile」発売に向けティザー広告--購入エントリー登録も
ソニーは、同社の製品情報サイトにて、VAIOに関するティザー広告を公開している。詳細は明らかにされていないが、製品に関する最新情報をメールで案内する「メール登録」をソニースタイルにて受け付けている。
2008年12月24日 17時45分
-
新型「PSP-4000」、2009年に登場か--「PSP2」用ソフトウェア開発中とのうわさも
われわれがソニーのハードウェアマーケティング担当ディレクターと会ったとき、同氏はPSPの後継機はおろか、「PSP-4000」のことにはまったく触れなかった。しかし、Eurogamerによると、なにか裏に隠している可能性があるという。
2008年12月17日 10時48分
-
ソニー、大規模リストラ発表で今後の株価は?
ソニーが大規模な人員削減計画を発表し、株式市場にも大きな衝撃を与えているが、今回の構造改革によってソニーの今後はどうなるのか。
2008年12月16日 11時45分
-
ソニー、8000人の人員削減へ--エレクトロニクス事業の改善施策を発表
ソニーは、エレクトロニクス事業の経営体質強化、収益性改善のための施策を発表した。2009年度末までに1000億円以上の費用削減体制を構築するという。
2008年12月09日 17時31分
-
ソニー、ウォークマンの08年年末商戦は“Around 18”をターゲットに
ソニーは携帯オーディオ「ウォークマン」の08年の年末商戦で、10代後半-20代後半を狙った販売に注力する。
2008年12月05日 10時45分
-
ソニー、mixi Connect活用したウィジェット「mixi checker」公開
ソニーがmixi Connectを活用したデスクトップウィジェット「mixi checker」を公開した。ミクシィ、博報堂DY メディアパートーナーズとともに、ウィジェットのビジネス化を図る。
2008年12月04日 13時31分
-
まさに写真機そのもののフルサイズデジ一眼、ソニーの「α900」の画質とは?
ソニーのフラッグシップ機「α900」は、現在ある35mm判デジタル一眼レフカメラでは最高の有効約2460万画素で、視野率100%のファインダーを搭載する。その使用感など画質を中心にお伝えする。
2008年12月01日 10時42分
-
ソニー、インターネットVPN経由でイントラネット環境を提供する新サービスを発表
(ZDNET Japan)ソニーは、中堅中小規模企業向けITソリューション「bit-drive」において、新サービス「マネージドイントラネット」を2008年12月下旬に開始すると発表した。
2008年11月28日 22時32分
-
ソニー、非接触ICカード リーダー/ライター「PaSoRi」を発表--確定申告や納税もOK
ソニーは、PCなどにUSBで接続する非接触ICカード リーダー/ライター「PaSoRi RC-S330」を発表した。
2008年11月26日 18時46分
-
ソニー、携帯電話向けCMOSセンサー「Exmor」を商品化--有効1225万画素
ソニーは携帯電話のカメラ用として、CMOSイメージセンサー「Exmor」を商品化する。コンパクトデジタルカメラと同等の高画質を実現できるという。
2008年11月13日 17時39分
-
ユーザー位置を把握する「Windows 7」--議論される新位置情報サービスの可能性
「Windows 7」には位置情報を把握できる新しいプログラミングインターフェースが搭載されている。WinHECでは、これまでにない位置情報サービスの実現の可能性について議論された。
2008年11月13日 07時30分
-
MySQLを効率的に活用したソニーのライフログサービス「Life-X」
ソニーは11月11日、ライフログサービス「Life-X」の一般公開を果たした。「データベースに対して、ReadだけでなくWriteも多い」というLife-Xのシステムが抱えていた課題を乗り越えての一般公開だ。
2008年11月11日 20時30分
-
ソニー、ライフログサービスの「Life-X」が一般公開をスタート
ソニーは11月11日、ライフログサービス「Life-X」の一般公開をスタートさせた。同日より招待などの制限なしに登録、利用が可能になる。
2008年11月11日 15時00分
-
ソニー、厳選した木材を採用した3ウェイ・スピーカーシステム
ソニーは、スピーカーの高級モデル「AR」シリーズの新製品として、3ウェイ・スピーカーシステム「SS-AR2」を12月20日に発売すると発表した。
2008年11月06日 10時35分
-
ソニー、過剰発熱の可能性があるソニー製ノートPC用電池パックを自主回収へ
ソニーは、一部PCメーカーおよび米国消費者製品安全委員会が31日発表したソニー製ノートPC用電池パックについて、自主回収に協力すると発表した。
2008年10月31日 18時07分
-
「BRAVIAの黒字化は難しい」--ソニー、第2四半期営業利益は前年比マイナス90%
ソニーは2009年3月期第2四半期(2008年7月〜9月)の連結業績を発表した。業績内容に関しては、10月23日に開催された連結業績見通しの下方修正に関する説明会で暫定版が発表されている。
2008年10月29日 21時51分
-
ソニー、新Rolly「SEP-50BT」--踊れるエンターテインメントプレーヤーがさらに進化
ソニーは、モーション機能を搭載したデジタルオーディオプレーヤー「Rolly」において、新製品「SEP-50BT」を発表した。Bluetooth機能を内蔵し、携帯電話やパソコンからワイヤレスで操作できる。
2008年10月28日 15時41分