-
リニアPCMレコーダー普及の鍵は? 高音質な“録音新時代”、主要3社の戦略
音声を圧縮せずに高音質で録音できる「リニアPCMレコーダー」が人気を集めているという。2009年3月の「BCNランキング」では、1年前の2008年4月と比べて台数で4倍という伸びを見せている。
2009年04月14日 10時34分
-
[レビュー]注目のGPS機能と手ブレ補正を使ってみた--ソニー「HANDYCAM HDR-XR520V」
撮像素子のハイスペック化や小型化といった進化が多く見られたビデオカメラの新製品。その中でGPS機能内蔵という独自のスペックアップを果たしたのがソニーの「HANDYCAM」シリーズだ。しかし進化点はそれだけに留まらない。
2009年04月11日 08時00分
-
フォトレポート:カメラマン貫井勇志氏が映画、スチルを語る--世界遺産撮影の裏側も
映像専門誌「DVJAPAN」主催による、クリエイター向けイベント「DVJ BUZZ/SPOT vol.10 貫井勇志 Light & Magic 〜その映像美学のすべて〜」が4月8日、東京都銀座のアップルストア銀座にて開催された。
2009年04月10日 15時47分
-
ソニー、ビルコム、DAC、ブログパーツの認知拡大支援パッケージを販売
ソニー、ビルコム、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)の3社は4月8日、ブログパーツの認知拡大を支援する広告商品「ブログパーツAD×PRパッケージ」を販売開始することを発表した。
2009年04月09日 19時15分
-
クロコダイル柄のPCも登場--ソニー、VAIO夏モデルラインアップを発表
ソニーは、個人向けのVAIOの夏モデルとして、ボードPC 2機種12モデルと、大画面ノートPC 2機種14モデル、モバイルノートPC 1機種4モデルを発表した。
2009年04月07日 19時51分
-
「Atari 2600」に学べ--成功するゲームの鍵は「共有体験」と「適応」
Game Developers Conference(GDC)でジョージア工科大学の教授が、1970年代を象徴するゲーム機「Atari 2600」が、現代のゲームデザイナーに与えるヒントについて説明した。ゲームの成功の鍵となるのは、「共有体験」と「適応」だという。
2009年04月03日 07時30分
-
ソニー、リリースサイトに新動画プレーヤーを導入--HD画質で質感まで表現
ソニーは、プレスリリースサイトにて使用している動画プレーヤーをリニューアルした。ハイビジョン画質での再生に対応したほか、動画共有コードを発行することで、ブログなどへの動画貼り付けを推進する。
2009年04月02日 15時14分
-
ソニー、約230gの小型ボディを実現した「HDR-TG5V」--GPSにも対応
ソニーは、デジタルビデオカメラ「HANDYCAM」シリーズにおいて、タテ型スリムボディを実現した「HDR-TG5V」を発表した。重量約230g。撮影場所の位置情報が記録できるGPS機能を備えた。
2009年04月02日 14時44分
-
米ヤフー、テレビ向けのウィジェット提供を開始
米ヤフーは、テレビ向けにウィジェット提供を行なう「TV Widgets」サービスのスタートを発表した。まずは、サムスン製の液晶テレビに対応したサービス提供が開始されている。
2009年03月31日 08時04分
-
ゲームオンデマンドの新興OnLive--ストリーミング配信でゲーム業界の頂点に挑む
OnLiveという新しいゲーム配信サービスは、性能に関係なく多くのコンピュータで高品質のゲームをストリーミングできる。EAなど9社の主要ゲーム会社がタイトルを提供予定。任天堂、ソニー、MSなどゲームコンソール大手を脅かす可能性は十分にある。
2009年03月27日 07時45分
-
アクトビラの“おでかけ転送”に初対応--ソニーBlu-rayレコーダー「BDZ-A950/A750」
ソニーは、Blu-ray Discレコーダーに「アクトビラ ビデオ/ダウンロード」機能を内蔵した「BDZ-A950/A750」を発表した。業界初となるアクトビラコンテンツのポータブル機器へのダビングにも対応している。
2009年03月26日 15時22分
-
L版を39秒でプリント--ソニー、フォトプリンタ「ピクチャーステーション DPP-FP97」
ソニーは、マルチカードスロットを搭載し、約39秒の高速プリントを可能とした昇華型デジタルフォトプリンタ「ピクチャーステーション DPP-FP97」を発表した。
2009年03月25日 18時23分
-
ソニー、デジタルフォトフレーム「S-Frame」を拡充--TruBlack液晶モデルも
ソニーは、デジタルフォトフレーム「S-Frame」シリーズにおいて、新製品4機種を発表した。X、D、Aシリーズと商品は3ラインへと拡充され、TruBlack液晶搭載などハイエンドモデルが登場する。
2009年03月25日 15時55分
-
秒間10枚の高速連写からパノラマ撮影まで--ソニー「Cyber-shot DSC-HX1」
ソニーは、10fpsの高速連写からパノラマ撮影まで、多彩な撮影機能を備えた「Cyber-shot DSC-HX1」を発表した。コンパクトデジタルカメラとして初となるCMOSセンサExmorを内蔵する。
2009年03月25日 15時05分
-
ソニー、VAIO type L・LV/LNシリーズのディスプレイ部に破損のおそれ
ソニーは、1月に発売した「VAIO type L・LV/LNシリーズ」の一部製品において、強い衝撃が加わった場合にディスプレイ部の取り付け部位が外れたり、脱落の可能性があることを発表した。該当製品の無償点検・修理を実施する。
2009年03月24日 19時12分
-
NVIDIA、ソニー「PLAYSTATION 3」に「PhysX」テクノロジを提供
NVIDIAは米国時間3月17日、ソニーに対し「PLAYSTATION 3」に「PhysX」テクノロジを提供するライセンス契約を締結したと発表した。PhysXは、ゲームにおいてその場で演算して描写することで、毎回異なるリアルな反応を可能にするテクノロジだ。
2009年03月18日 18時17分
-
ひと周り小さくなったソニーの3.5インチのポータブルナビ「nav-u NV-U3C」
ソニーは、ポータブルナビ「nav-U」シリーズにおいて、3.5インチ液晶を採用し小型化した「nav-u NV-U3C」を発表した。コンパクトボディにすることで、小型車、軽自動車、自転車などへの搭載を狙う。
2009年03月18日 16時41分
-
ソニー、ウィジェットサービス「FLO:Q」に映画情報を表示できる新サービス
ソニーは、ウィジェットサービス「FLO:Q(フローク)」において、デスクトップウィジェットサービス「FLO:Q 映画情報ウィジェット」の提供を開始する。
2009年03月17日 18時29分
-
エプソンとソニーが中・小型液晶ディスプレイ事業で提携
セイコーエプソンとソニーは、中・小型液晶ディスプレイ事業分野において、提携に向けた協議を開始することで合意した。エプソンは事業資産の一部をソニーへ譲渡するという。
2009年03月12日 16時32分
-
iアプリに「Rolly Remote」が登場--ソニー「ROLLY」の遠隔操作が可能に
NTTドコモは、iアプリにおいて、ソニーのエンターテインメントプレーヤー「ROLLY SEP-50BT」をリモコン操作できる「Rolly Remote」を発表した。「P-01A」をはじめとする6機種のNTTドコモモデルで、ROLLYを遠隔操作できるようになる。
2009年03月06日 14時42分
-
ソニーの年次製品展示会「line show」、2009年は規模縮小
ソニーがラスベガスで年次製品展示会を開催した。だが例年と違い、2カ月前のCESで新製品の多くを発表済みだった事情もあり、カメラ部門を除いて人出は少なかった。
2009年03月04日 11時10分
-
フォトレポート:写真で見るソニーの新液晶テレビ「BRAVIA W5/F5」
ソニーの液晶テレビ「BRAVIA」に4倍速表示機能とFeliCaポートを内蔵したW5、F5シリーズが登場した。FeliCaポートを中心に新モデルに採用された機能を写真で紹介する。
2009年03月02日 20時47分
-
ソニー、リモコンから電子決済ができるBRAVIA--4倍速駆動も採用へ
ソニーは、リモコンにFeliCaポートを搭載した「BRAVIA W5/F5」シリーズを発表した。リモコン操作だけでEdyやeLIOなどの電子決済が可能になる。
2009年03月02日 17時00分
-
ソニー、ストリンガー氏が社長へ--ネットワークサービス事業を強化
UPDATEソニーは、4月1日付けで実施する新経営体制を発表した。現在代表執行役会長兼CEOであるハワード・ストリンガー氏が社長職も兼務する。また、エレクトロニクスとゲームの両事業を統合し、ネットワーク製品とサービスの体制強化を図る。
2009年02月27日 16時13分
-
VAIO type P、ビジネスシーンでさりげなく持ち歩くには?
ポケットに入るコンパクトサイズが話題のVAIO type P。製品発表会では女性がデニムのヒップポケットに突っ込んでいたのが印象的だった。では男性が仕事で持ち運ぶとしたら、どんなスタイルが好ましいだろうか。いくつかのパターンを検証してみた。
2009年02月27日 12時37分