-
ソニー、デジカメ画像にGPS位置情報をつけられるGPSユニット「GPS-CS3K」
ソニーは、位置情報や移動した軌跡を記録する携帯型のGPSユニット「GPS-CS3K」を発表した。カメラとともに携帯すれば、撮影画像にGPS位置情報を付けることができる。
2009年02月26日 15時21分
-
スピーカー同梱のウォークマンが拡充--4G、8Gバイトの「NW-S730FK」
ソニーは、デジタルオーディオプレーヤー「ウォークマン」シリーズにおいて、スピーカーを同梱した「NW-S730FK」シリーズを発表した。4Gバイト、8Gバイトの2容量を揃える。
2009年02月25日 14時00分
-
ソニー、HD動画撮影機能含む「サイバーショット」4機種
ソニーは、コンパクトデジタルカメラ「Cyber-shot」シリーズにおいて、4機種の新製品を発表した。全機種1210万画素のCCDを採用している。
2009年02月19日 14時56分
-
ソニー、厚さ約45mmのスリムタイプも--データプロジェクター2シリーズ
ソニーは、、持ち歩きにも便利なB5サイズの「Mシリーズ」と、A4サイズで3000ルーメンの高輝度を実現した「Dシリーズ」のデータプロジェクター2シリーズ5機種を発表した。
2009年02月18日 18時06分
-
ソニー、光学60倍のズームレンズ搭載の「ハンディカム」新モデル
ソニーは、デジタルビデオカメラ「ハンディカム」の新製品として、光学60倍のズームレンズを搭載した「DCR-SX41」を3月20日に発売する。
2009年02月13日 10時32分
-
ソニー、指静脈認証技術「mofiria」を開発--携帯電話などへの導入も
ソニーは、PCや携帯電話などのモバイル機器に搭載可能な、小型、高速かつ高精度で快適な操作性を実現した指静脈認証技術「mofiria(モフィリア)」を開発したと発表した。
2009年02月02日 18時59分
-
ソニーが第3四半期決算を発表、180億円の営業損益に
ソニーは、2009年3月期、第3四半期の連結業績を発表した。売上高は前年同期比24.6%減の2兆1546億円、営業利益は180億円の損益となった。
2009年01月29日 21時01分
-
シャープとソニー、液晶合弁会社の設立時期を延期
シャープとソニーは、大阪・堺市に設立予定の液晶合弁会社において、設立を延期すると発表した。2009年4月とされていた設立時期を2010年3月までに先延ばしする。
2009年01月29日 18時06分
-
auケータイからブラビアに手軽にメッセージ送信--ソニー「<ブラビア>ポストカード」開始
ソニーマーケティングは1月29日、携帯電話からテレビ「ブラビア」にポストカード形式のメッセージが送れる「<ブラビア>ポストカード」を3月下旬より開始すると発表した。
2009年01月29日 13時04分
-
ソニー、小型モバイルPC「VAIO type P」のWAN搭載モデル、2月14日より発売
ソニーは1月27日、近日発売としていた小型モバイルPC「VAIO type P」のワイヤレスWAN搭載モデル「VGN-P80H/W」の発売日程を明らかにした。2月14日より発売を開始する。
2009年01月27日 19時32分
-
天面の堅牢性を1.5倍に強化--ソニー、ビジネス向けモバイルPC「VAIO type G」発表
ソニーは1月27日、ビジネス向けのモバイルPC「VAIO type G(VGN-G3)」を発表した。発売は2月7日を予定している。
2009年01月27日 18時40分
-
ソニーの今期業績は大幅赤字転落--どうなる今後の株価
ソニーは2009年3月期の連結業績予想(米国会計基準)の大幅な減額修正を発表、営業損益が従来予想の2000億円の黒字から、一転2600億円の赤字に転落することを明らかにした。
2009年01月27日 14時07分
-
ソニー、2008年度の連結業績を再度下方修正--営業損失は2600億円
ソニーは2009年3月期の連結業績を再度下方修正すると発表した。下方修正は2008年10月に続き2度目となる。前回2000億円と予想されていた営業利益は2600億円の損失となる見通しだ。
2009年01月22日 16時19分
-
ソニー、日本国内テレビ工場の集約と2000人の削減を計画--米報道
ソニーが日本国内2カ所のテレビ工場を1カ所に集約し、2000人の人員削減を計画しているという。ブルームバーグが米国時間1月21日に日本経済新聞を引用して報じた。
2009年01月22日 11時50分
-
PCベンダーにとってのネットブック--薄れつつある従来型ノートPCとの境界
この1年で大きく成長したネットブック市場だが、ノートPCとの違いがあいまいになってきている。ネットブックの定義もメーカーによりさまざまだ。また、ネットブックによって従来型ノートPCの売り上げが減少している点も指摘されている。
2009年01月22日 07時30分
-
ソニー、ICレコーダー「ICD-SX900/800」を発売--リニアPCM録音に対応
ソニーは、リニアPCM録音機能を備えたICレコーダー「ICD-SX900」「ICD-SX800」を発売する。44.1kHz/16bitのリニアPCM録音が可能だ。
2009年01月21日 14時00分
-
ソニー、デジタルサイネージによる広告配信サービスを小売業界で拡大
ソニーは、「デジタルサイネージアドバタイジングサービス」をスーパーマーケットチェーン「いなげや」の首都圏30店舗に導入すると発表した。3月より専用チャンネル「ミルとくチャンネル」の配信を開始する。
2009年01月20日 17時57分
-
フォトレポート:消費電力が従来比約40%、ソニーの「BRAVIA」がエコな理由
ソニーは液晶テレビ「BRAVIA」の新シリーズにおいて、省エネ性能を盛り込んだ「V5」シリーズ、「J1」シリーズを発表した。発表に伴い1月20日、東京世田谷の「世田谷ものづくり学校」にて、新商品体験会を開催した。
2009年01月20日 17時50分
-
ソニー、ハイビジョン画質で最長約90時間、容量320GBのHDDレコーダー
ソニーは、デジタルハイビジョンチューナー搭載のHDDレコーダー「BRX-A320」を2月20日に発売する。320Gバイトの内蔵HDDには、ハイビジョン画質で最長約90時間の録画が可能である。
2009年01月20日 10時42分
-
任天堂、米国の2008年ゲーム機販売台数で1位と2位を独占
調査会社NPD Groupが発表した、米国における2008年のゲーム機販売台数の調査結果によると、任天堂の「Wii」と「Nintendo DS」が1位と2位を占めたという。
2009年01月19日 15時00分
-
ソニー、省エネ機能を盛りこんだエコな「BRAVIA」を拡充--新バックライトで消費電力低減
ソニーは液晶テレビ「BRAVIA」において、省エネ機能を内蔵した「V5」シリーズと「J5」シリーズを発売する。エコパネルや省エネスイッチなどのエコ機能を盛り込んでいる。
2009年01月19日 12時10分
-
米国ビデオゲーム業界の12月の売上高、不況下でも堅調--NPD調査
市場調査会社NPD Groupが発表した最新の数字によると、米国ビデオゲーム業界の2008年12月の売上高は対前年比9%増、2008年通年では19%増だったという。
2009年01月16日 17時05分
-
YouTube、テレビ向けサイトをローンチ--WiiとPS3で視聴可能に
グーグル傘下のYouTubeは、テレビ向けに調整したバージョンのコンソールインターフェースをローンチした。任天堂の「Wii」とソニーの「PLAYSTATION 3」(PS3)に対応している。
2009年01月16日 11時41分
-
「VAIO type P」気になる売れ筋仕様は?--カスタマイズの平均単価は12万5000円前後
1月8日の発表直後から、大きな話題を集めているソニーの小型モバイルPC「VAIO type P」。店頭モデルは限定されたベーシックな仕様とあって、ソニースタイルでのカスタマイズモデルが人気だ。
2009年01月15日 18時00分
-
ソニー「HANDYCAM」に5機種の新製品--240GバイトHDD搭載の「HDR-XR520V」など
ソニーはビデオカメラ「HANDYCAM」シリーズに新製品を発表した。240Gバイトの大容量HDDを内蔵した「HDR-XR520V」など、ハイビジョンモデル4機種、スタンダードモデル1機種をラインアップする。
2009年01月15日 15時19分