-
グーグル、ジカウイルス対策でUNICEFと協力--拡大予測とともに100万ドル寄付
グーグルは米国時間3月3日、ジカウイルス対策で国連児童基金(UNICEF)と協力することを発表した。同社は、エンジニアを割り当ててウイルス拡大を予測するとともに、同組織の活動を支援するために100万ドルを寄付する。
2016年03月04日 09時11分
-
グーグルで「Move to Canada」(カナダに引っ越す)の検索が激増--スーパー・チューズデーを受け
米大統領選の候補者を決める民主、共和両党の予備選「スーパー・チューズデー」の結果を受けて、米国には見込みがないと感じている人も多いようだ。もっとも、グーグル検索のデータが事実を示していればの話だが。
2016年03月03日 11時56分
-
「Google Photos」オンライン編集機能が強化--編集モード内での写真切り替えが可能に
「Google Photos」チームが米国時間3月1日遅くに新しいオンライン編集機能を発表した。これにより、編集モードにとどまったまま写真を切り替えることが可能になった。
2016年03月03日 11時12分
-
グーグル、サンフランシスコで決済サービス「Hands Free」のパイロット運用を開始
グーグルは米国時間3月2日、サウスベイ地区の一部のマクドナルドや地元レストランで決済サービス「Hands Free」のパイロット運用を開始したと発表した。
2016年03月03日 08時54分
-
巨大化するグーグル、マイクロソフト、アップル--何で儲けているのか
(ZDNET Japan)ある企業の行動原理を知りたければ、金銭の流れを追えばいい。3大IT企業であるグーグル、マイクロソフト、アップルの決算を分析して、どの製品からどれだけの収益を上げているかを明らかにする。
2016年03月03日 06時00分
-
グーグル開発者会議「Google I/O」、3月8日より加申し込み受付を開始へ
グーグルは、開発者向けカンファレンス「Google I/O 2016」のサイトを立ち上げ、チケット購入の抽選申し込み期間も明らかにした。
2016年03月02日 10時27分
-
仮想現実ビューア「Google Cardboard」、Google Storeで販売開始
Googleの仮想現実(VR)ビューア「Cardboard」が同社のオンラインストアで発売された。これで、特別プロモーションの機会をこれまで逃していた人たちも、同VRデバイスを入手できるようになった。
2016年03月02日 08時35分
-
グーグルの自動運転車、初めての接触事故か
グーグルがテスト走行している自動運転車が、2月にカリフォルニア州でバスと接触した。同社の車両が引き起こした初めての事故とみられる。
2016年03月01日 09時51分
-
グーグルが構想するデータセンター向けHDDのコンセプト
(ZDNET Japan)グーグルはハードディスクベンダーらに対して、クラウドや大規模データセンター向けの製品を開発するよう求めるホワイトペーパーを公開した。本記事では、その内容を紹介する。
2016年03月01日 06時30分
-
グーグル「Street View」、主要スポーツ施設内部の画像を追加
グーグルは、「Street View」ツアーのコレクションに、多くの主要なスポーツ施設を追加した。
2016年02月29日 10時29分
-
グーグル、サンフランシスコにも「Google Fiber」を導入へ
グーグルは、サンフランシスコにあるアパートやマンション、手頃な価格の住宅物件にGoogle Fiberを提供すると発表した。
2016年02月26日 11時28分
-
グーグル、写真から場所を特定するAI「PlaNet」を開発
グーグルの新しいディープラーニング(深層学習)マシン「PlaNet」は、画像から街頭の風景や屋内の物体の撮影場所を特定する作業において、人間を上回る能力を発揮する。
2016年02月26日 11時25分
-
グーグル、「Project Shield」を正式にスタート--DDoS攻撃からニュースサイトなどを保護
グーグルは、分散型サービス拒否(DDoS)攻撃を防ぐために設計された無料サービス「Project Shield」を正式にスタートした。
2016年02月26日 10時50分
-
人型ロボ「Atlas」、新ビデオ公開--雪道を進み、人間の「イジワル」にも耐える
グーグル傘下のBoston Dynamicsが米国時間2月23日、次世代「Atlas」人型ロボットの動画を公開した。
2016年02月25日 10時53分
-
グーグル、「AMP」へのリンク提供をモバイルブラウザ検索で開始--ページの表示を高速化
グーグルが米国時間2月24日より、モバイルブラウザによる検索について、「Accelerated Mobile Pages」(AMP)へのリンク提供を開始した。AMP適用ページはロード時間が4倍速く、必要な無線通信データは10分の1で済むという。
2016年02月25日 10時17分
-
「Google Docs」、音声による編集や書式設定が可能に
「Google Docs」ではこれまでも音声によるテキスト入力をサポートしてきたが、これがさらに強化され、音声によって、ドキュメントの編集や書式設定が行えるようになった。
2016年02月25日 09時19分
-
グーグル、RCSメッセージング普及に向けGSMAと提携
グーグルと20社近くの大手通信事業者が提携し、「Android」スマートフォンでのRCSメッセージング普及を目指す。
2016年02月24日 11時02分
-
グーグル、HadoopとSpark向け管理サービス「Cloud Dataproc」の一般提供を開始
(ZDNET Japan)グーグルは米国時間2月22日、SparkとHadoopのマネージドサービス「Google Cloud Dataproc」の一般提供を開始したと発表した。
2016年02月24日 10時26分
-
グーグル、自動車保険や住宅ローンの比較サイトを閉鎖へ--開設から1年
グーグルは米国時間3月23日、自動車保険、クレジットカード、住宅ローンの比較および購入サイト「Google Compare」を閉鎖する。
2016年02月24日 06時52分
-
グーグル「Chromecast Audio」--写真で見る音楽ストリーミング用デバイス
グーグルの「Chromecast Audio」は、スマートフォンやタブレットからスピーカーへ音楽をストリーミングできるデバイスだ。ここでは、同デバイスを写真で紹介する。
2016年02月22日 07時30分
-
グーグル「Chromecast Audio」レビュー--マルチルームにも対応の小型オーディオデバイス
グーグルの「Chromecast Audio」は、オーディオ専用のストリーミングデバイスだ。各種楽曲サービスに対応し、マルチルーム再生をサポートする。
2016年02月22日 07時30分
-
グーグル、「TensorFlow Serving」を公開--機外学習モデル開発、本番環境導入を支援
(ZDNET Japan)グーグルは、機械学習モデル開発を支援する高性能サービスシステム「TensorFlow Serving」をオープンソースとして公開した。
2016年02月19日 14時34分
-
「Google Play Games」が「Gamer ID」を導入--「Google+」との統合を廃止へ
「Google Play Games」が「Gamer ID」を導入することになった。新しいサインインプロセスは今後数週間のうちに適用される予定だ。
2016年02月19日 11時26分
-
グーグルの画像認識「Cloud Vision API」がオープンベータに
(ZDNET Japan)2015年12月に限定プレビュー版が公開されていたグーグルの「Cloud Vision API」が、オープンベータに移行した。Cloud Vision APIを使用すると、任意の画像に対して画像認識機能を利用できる。
2016年02月19日 10時30分
-
スマートフォンだけじゃない--モバイル見本市MWC 2016で登場が予想される技術
「Mobile World Congress」(MWC)がまもなく開幕する。MWCはかつて携帯電話の展示会だったが、近年は、さまざまなモバイル関連テクノロジが披露されるイベントへと姿を変えている。本記事では、発表が予想されるテクノロジを紹介する。
2016年02月19日 07時30分