-
グーグル親会社Alphabet、時価総額がアップルを抜き世界首位に--Q4決算を受け株価上昇
グーグルを傘下に置く親会社Alphabetは米国時間2月1日、第4四半期決算発表を受けて株価が上昇し、時価総額でアップルを抜き世界首位となった。
2016年02月02日 12時13分
-
グーグル、ドローンから5G通信接続サービスを提供する「Proect SkyBender」を開始
グーグルは、ソーラーパワーで飛ぶドローンからミリ波を利用して無線通信する実験を行っている。これは、「Project SkyBender」というコード名で呼ばれるプロジェクトの一環だ。
2016年02月02日 11時45分
-
グーグル親会社Alphabet、実験的プロジェクトの損失は36億ドル--Q4決算で初めて明かす
グーグルの親会社であるAlphabetは米国時間2月1日、第4四半期決算(12月31日締め)を発表した際、自動運転車などの実験的プロジェクトの売上高と営業損失を初めて明らかにした。
2016年02月02日 11時20分
-
グーグルの親会社Alphabet、予想上回る第4四半期決算を発表--広告など好調
UPDATEグーグルを傘下に置く親会社Alphabetは米国時間2月1日、第4四半期決算(12月31日締め)を発表した。
2016年02月02日 08時02分
-
グーグル、「Nexus」プログラムを自社で設計する計画か--ハードウェア提携を縮小へ
グーグルが、スマートフォンの設計で各種ハードウェアメーカーへの依存度を軽減し、「Nexus」スマートフォンプログラムを自社の管理下に置くことを検討しているとThe Informationが報じている。
2016年02月02日 07時18分
-
囲碁の欧州王者に勝利した「AlphaGo」に見るナローAIとグーグルのアプローチ
(ZDNET Japan)グーグルの囲碁ソフト「AlphaGo」が先日、欧州の囲碁大会で優勝しているプロ棋士に勝利した。特定分野に的を絞った同社のAIアプローチについて、人間と同じ汎用的な能力と理解力を持つAIを目指している人物の意見も交えて解説する。
2016年02月02日 06時30分
-
「google.com」ドメインを一時的に取得、報告した男性への報償額が明らかに
グーグルが2015年秋、ドメイン名「google.com」の所有権を一時的に失い、第三者に購入されるという事件があった。このドメインを購入し、報告した男性に、グーグルが報奨金として提示した金額が明らかになった。
2016年02月01日 12時32分
-
グーグルのバグ発見報奨金、2015年は200万ドル--「Android」関連が約10%
(ZDNET Japan)グーグルは2015年、同社製品の脆弱性を報告したセキュリティ研究者に200万ドル以上を支払った。そのうち20万ドルは6月以降に「Android」のバグを発見した研究者に向けられた。
2016年02月01日 10時43分
-
グーグルの「Docs」「Sheets」「Slides」がアップデート--コメント機能など強化
(ZDNET Japan)グーグルの生産性アプリ「Docs」「Sheets」「Slides」がアップデートされた。コメント機能やコラボレーション機能などを強化したほか、インポートとエクスポートが可能なファイルフォーマットのサポートも拡充した。
2016年01月29日 10時59分
-
ChromeにHTTPサイトを「保護されていない」と表示する機能が追加へ
(ZDNET Japan)グーグルはChromeに、HTTPを使用したサイトに「保護されていない」ことを示すマークを表示する機能を追加した。この機能は将来デフォルトになると考えられている。
2016年01月29日 10時34分
-
グーグルの奇抜な技術や発明--スマートコンタクトレンズから自動運転車まで
グーグルは奇抜な技術や発明品、特許を多数所有している。動物型ロボット、電子タトゥー、衛星など、同社所有の技術を紹介する。
2016年01月29日 07時45分
-
グーグルのVRゴーグル「Cardboard」、出荷数が500万台を突破
シンプルなグーグルの仮想現実(VR)ビューア「Google Cardboard」が人気を集めており、出荷数が500万台を超えたことがわかった。アプリのインストール数も2500万回に達している。
2016年01月28日 12時51分
-
グーグル、ドローン配送物を安全な場所に移す専用ボックスで特許取得
グーグルは米国時間1月26日、「配達物受け取りボックス」の特許を取得した。ドローンから荷物を受け取り、それらをガレージなどの安全な場所に移動させることを目的としている。
2016年01月28日 12時39分
-
グーグルのAIプログラム「AlphaGo」、囲碁で欧州王者に勝利
ロンドンに拠点を置くグーグルの人工知能部門「Google DeepMind」が、囲碁で人間に勝つことのできる「AlphaGo」というプログラムを開発した。
2016年01月28日 11時37分
-
グーグル、「iOS」向け「Chrome」をアップデート--「WKWebView」を採用
グーグルが「iOS」向け「Chrome」の新バージョン「Chrome 48」をリリースした。レンダリングエンジンが「WKWebView」に移行し、高速性や安定性が向上している。
2016年01月28日 10時32分
-
「Windows 10」向け最強ブラウザ決定戦--各ベンチマークの結果は?
(ZDNET Japan)「Windows 10」で最強のブラウザは何か。各ベンチマークツールを使って競合ブラウザと比較してみた。
2016年01月28日 06時15分
-
グーグルとレッドハットがクラウドでのコンテナ利用で協力--その意義は
(ZDNET Japan)グーグルとレッドハットは、レッドハットのコンテナアプリケーションプラットフォーム「OpenShift Dedicated」を「Google Cloud Platform」(GCP)で近いうちに提供すると発表した。
2016年01月27日 06時15分
-
2016年のスマートフォン--発売が期待される機種12選
デザインが大幅に刷新されそうなアップルの「iPhone 7」と「iPhone 7 Plus」をはじめ、2016年も多くの新型スマートフォンの発売が期待されている。本記事では、それらスマートフォンの一部を紹介する。
2016年01月26日 07時30分
-
「Android」の利益や売上高など明らかに--Java訴訟でオラクル弁護士が開示
(ZDNET Japan)Javaの著作権をめぐってオラクルがグーグルを訴えている裁判で、オラクル側の弁護士がグーグルの利益や売上高に関する情報を開示した。これを受けてグーグルは、これらの情報を不開示とするよう裁判所に要請した。
2016年01月25日 12時22分
-
グーグル、2015年に悪質広告7.8億件を削除--1000人以上を投入
UPDATEグーグルは、「悪質な広告と闘う」ことだけを職務とするスタッフを世界で1000人以上雇用し、2015年には7億8000万件の悪質な広告を削除したという。
2016年01月25日 12時10分
-
グーグル、ニューヨークのグッゲンハイム美術館の内部画像を公開
グーグルは、オンラインプロジェクト「Cultural Institute」にグッゲンハイム美術館やルーマニアの議会宮殿をはじめとする60の文化施設を追加した。
2016年01月22日 12時17分
-
グーグル、Linuxカーネル脆弱性に対処する「Android」用パッチ公開--影響は当初予測より小規模か
(ZDNET Japan)米国時間1月19日にイスラエルのセキュリティ企業Perception PointらがLinuxカーネルのゼロデイ脆弱性(CVE-2016-0728)を報告したことを受け、グーグルが「Android」のパッチを準備したことを明らかにした。
2016年01月22日 10時59分
-
「Google Play」、ダウンロード件数を大幅に伸ばす--売上高は「App Store」に及ばず
UPDATEモバイルアナリティクス企業App Annieの最新レポートによると、「Google Play」は全世界ダウンロード件数でアップルの「App Store」との差を広げたという。アプリ売上高のシェア1位は依然としてアップルとなった。
2016年01月22日 10時48分
-
クラウドの価格と性能で勝利しつつあるグーグル
(ZDNET Japan)グーグルは、「Google Cloud Platform」(GCP)はアマゾン ウェブ サービス(AWS)よりも価格と性能の両面で優れていると主張している。この主張が正しいかどうかを考えてみたい。
2016年01月22日 06時30分
-
Linuxカーネルにゼロデイ脆弱性、多数のサーバやAndroid端末に影響--セキュリティ企業
(ZDNET Japan)Linuxを搭載したPCやサーバ「数千万台」と「Android」搭載機器の66%影響を与えるLinuxカーネルの脆弱性が新たに発見された。この脆弱性を利用することで、攻撃者はローカルユーザーの権限を最高の「root」(管理者)レベルに昇格できるという。
2016年01月20日 10時44分