-
自前の変電所まで!--AWS幹部がデータセンターの詳細を紹介
(ZDNET Japan)アマゾンのバイスプレジデント兼ディスティングイッシュドエンジニアのJ・ハミルトン氏が、「Amazon Web Services」(AWS)を支えるデータセンターエコシステムの改善の経緯を説明した。
2014年12月11日 06時00分
-
アマゾン、美術品やコレクター向け商品で価格交渉を可能に--新機能「Make an Offer」を発表
アマゾンは米国時間12月9日、新しい機能「Make an Offer」により、絵画やコレクター向け商品に対して価格交渉ができるようにした。
2014年12月10日 08時44分
-
2015年IT企業の合併・買収はどうなる?--HPやオラクルの動きを大胆予測
(ZDNET Japan)IDCは、2015年にITベンダーの大規模な合併や買収が起こると予測したが、具体的な社名は挙げなかった。この記事では、米ZDNetが具体的な社名を挙げて独自の予測を紹介する。
2014年12月09日 06時00分
-
アマゾン、高品質な日用品を提供する新サービス「Amazon Elements」を発表
乳幼児を持つ親は、次の2つのことを確実に理解している。おむつが絶えず必要であること、そして、これまでのように外食に出かけられないということだ。Amazon.comは今回、その両方の厳しい問題を解決する、2つの新サービスを提供する。
2014年12月05日 08時57分
-
アマゾン「Kiva」ロボット--棚ごと商品を運ぶ配送センターの効率化技術
アマゾンがフルフィルメントセンターでの作業を効率化する「Kiva」ロボットを公開した。倉庫内を高速で移動し、大量の商品が入った棚を作業員に届けるKivaによって、作業時間が大幅に短縮されているという。
2014年12月05日 07時30分
-
AWS、EC2の「Reserved-Instances」で料金体系を変更--グーグルとの比較は
(ZDNET Japan)アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)はクラウドインフラサービスの新しい料金体系を発表した。RightScaleの試算によると、場合によってはグーグルのクラウドサービス「Google Compute Engine」より低くなる。
2014年12月04日 12時24分
-
「後継者は決めている」--アマゾンのベゾスCEOが注目発言
(ZDNET Japan)アマゾンの最高経営責任者(CEO)J・ベゾス氏が思わせぶりな発言で笑いを誘った。米国時間12月2日、ニューヨークで開催されたIGNITIONカンファレンスで、Business Insiderの共同創設者と対談した際のことだ。
2014年12月04日 12時09分
-
アマゾン、Kindle洋書が読みやすくなる新機能「Word Wise」を提供
アマゾン ジャパンは12月3日、電子書籍リーダー「Kindle」において、洋書の読書中に出てきた英単語に同義語を自動で表示する新機能「Word Wise」の提供を開始した。
2014年12月03日 17時40分
-
アマゾンCEO:「危険を冒すのを止めてしまう方が問題」--支出抑制を求める批判に反論
アマゾンの最高経営責任者(CEO)であるJ・ベゾス氏は米国時間12月2日、「いくつかの大きな成功が、上手く行かなかった多くのものを埋め合わせている」とニューヨークで開催のカンファレンスで述べた。
2014年12月03日 10時27分
-
「Kiva」ロボットで棚ごと商品を運んで効率化--アマゾンの配送センターを写真で見る
アマゾンはカリフォルニア州トレーシーにある倉庫で「Kiva」ロボットを使用した作業の様子を公開した。ここではその様子を写真で紹介する。
2014年12月02日 11時14分
-
クラウド価格競争の最大の被害者は誰か--アマゾンの戦略
(ZDNET Japan)アマゾンが「Amazon Web Services」の値下げを繰り返し、クラウドの低価格競争は激化している。アマゾンが本当に目指しているのは何か、そしてその最大の被害者は誰なのかを考察する。
2014年12月01日 06時00分
-
AWS、再生可能エネルギーへの100%移行を約束
(ZDNET Japan)Amazon Web Servicesは米国時間11月19日、同社における再生可能エネルギーの利用率を世界規模で100%にまで高めると約束した。なお、その期限は明確にされていない。
2014年11月20日 12時38分
-
アマゾン、新EC2インスタンスを発表--インテルのカスタムプロセッサを利用
(ZDNET Japan)アマゾンは米国時間11月13日、カスタマイズされたインテル「Haswell」プロセッサ搭載の新EC2インスタンスを発表した。
2014年11月14日 12時21分
-
アマゾン、電子書籍の価格設定をめぐりアシェットと和解
アマゾンとアシェットは争いを止めることで合意し、電子書籍の価格設定をめぐって数カ月前から続いていた見苦しい戦いに終止符を打った。
2014年11月14日 11時23分
-
アマゾン、「Amazon Cloud Drive」用APIをリリース
(ZDNET Japan)アマゾンは米国時間11月11日、自社のクラウドストレージ「Amazon Cloud Drive」用の外部REST APIを発表した。
2014年11月12日 12時49分
-
AWS re:Inventがまもなく開幕--2014年の見所は、グーグルやMSへの対抗策
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)の「re:Invent 2014」カンファレンスがまもなくラスベガスで開幕する。これまでと異なるのは、マイクロソフトやグーグルの台頭により、クラウド分野の競争が激化していることだ。
2014年11月11日 11時49分
-
「Amazon WorkSpaces」がアップデート--「Office 2013」の利用が可能に
(ZDNET Japan)「Amazon Web Services」(AWS)が2013年秋に発表した仮想デスクトップコンピューティング環境「Amazon WorkSpaces」がアップデートされた。このアップデートでは新たなバンドルが導入されるとともに、「Microsoft Office Professional 2013」の利用も可能になった。
2014年11月10日 12時32分
-
アマゾン、家庭向けデジタルアシスタント「Echo」を発表
アマゾンは米国時間11月6日、タワー型の家庭向けデジタルアシスタント「Amazon Echo」を発表した。
2014年11月07日 08時33分
-
米アマゾン、「Prime」会員向けに容量無制限の写真ストレージ
アマゾンは、「Prime」会員を対象に容量無制限の写真ストレージを米国で発表した。拡大し続ける同社の配送およびメディアサービスにさらなる魅力的な要素を追加して、顧客を取り込む考えだ。
2014年11月05日 07時57分
-
アマゾン、ローソン「Loppi」を使った注文サービスを開始--静岡県内で
Amazon.co.jpは、ローソン、ローソンHMVエンタテイメントの2社と共同の取り組みを開始したと発表した。ローソン店頭の「Loppi」にて、Amazon商品の注文、取り寄せができる。
2014年11月04日 18時00分
-
アマゾン、スティック型ストリーミングデバイス「Fire TV Stick」を発表
アマゾンは米国時間10月27日、スティック型ストリーミングメディアデバイス「Fire TV Stick」を発表した。米国での小売価格は39ドルだ。
2014年10月28日 12時19分
-
アマゾン、ユーザーが商品の情報交換できる「カスタマーQ&A」を開始
アマゾンジャパンは10月14日、通販サイト「Amazon.co.jp」の商品詳細ページで、ユーザー同士が商品について情報交換できるサービス「カスタマーQ&A」の提供を開始した。
2014年10月14日 17時10分
-
Amazonアプリに「タイムセール」をプッシュ通知する新機能
アマゾンジャパンは10月10日、通販サイト「Amazon.co.jp」のアプリに新機能「タイムセール通知」を実装したことを発表した。
2014年10月10日 18時36分
-
アマゾン、ニューヨークに初の実店舗をオープンか--海外報道
アマゾンがクリスマスシーズンを前に、ニューヨークに実店舗をオープンするという。The Wall Street Journal(WSJ)が米国時間10月9日に報じた。
2014年10月10日 08時38分
-
「Kindle Fire」シリーズ2014年モデル--写真で見るアマゾンの最新タブレット
アマゾンのタブレット「Kindle Fire」シリーズの2014年モデルが発表された。上位機種の「Kindle Fire HDX 8.9」や子供向けの「Kids Edition」など、一連の新モデルを写真で見ていく。
2014年10月06日 07時30分