-
アマゾン、「Fire OS 4」をリリース--クラウドとの統合を強化
アマゾンは、スマートフォンおよびタブレットの第4世代プラットフォーム「Fire OS 4」を発表した。クラウドとの統合強化やユーザーインターフェースの改善などが特徴だ。
2014年09月19日 12時27分
-
アマゾン、「.buy」ドメインを460万ドルで落札--グーグルに競り勝ち
インターネットを国際的に管理するICANNは、一般トップレベルドメイン(gTLD)運用権のオークションでアマゾンがライバル3社より高値を付けたことを受け、ドメイン名「.buy」を同社に割り当てた。
2014年09月19日 11時41分
-
アマゾン、「Kindle Voyage」含む新タブレットラインアップを発表
アマゾンは米国時間9月17日、同社の新しいタブレットラインアップを発表した。この新しいタブレットラインアップでは、予算の厳しい顧客から技術好きな子供まで幅広いユーザーに応じるようになっている。
2014年09月18日 15時34分
-
アマゾンが徳島県と支援協定--災害時に「ほしい物リスト」活用
アマゾン ジャパンは徳島県と協定を結んだことを発表した。「Amazon.co.jp」上の「ほしい物リスト」を活用して、Amazon.co.jpのユーザーが避難所に必要な物資を届けられる環境を整備するとしている。
2014年09月06日 07時31分
-
アマゾン、「Amazon Fire TV」をドイツと英国で発売へ
アマゾンが、これまで米国内のみの販売だったビデオストリーミングサービス用のセットトップボックス「Amazon Fire TV」を英国とドイツで発売すると明らかにした。
2014年09月04日 13時08分
-
アマゾンのCFOが引退へ--12年間「新分野や地域への拡大を主導」
(ZDNET Japan)長年にわたってアマゾンのシニアバイスプレジデント兼最高財務責任者(CFO)を務めてきたトマス・スクータック氏が、2015年6月に引退する計画を明らかにした。
2014年09月04日 11時45分
-
アマゾン、企業向けクラウドストレージサービス「Zocalo」を一般提供開始
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は米国時間8月27日、「Amazon Zocalo」の一般提供を開始したと発表した。Zocaloはエンタープライズストレージおよび共有サービスで、他社の同様のサービスに対して競争力がある価格設定で提供されるという。
2014年08月29日 11時27分
-
それでもAWSが頂点に君臨し続けるわけ--競争が激化するパブリッククラウド市場
(ZDNET Japan)パブリッククラウド市場はマイクロソフトやグーグルの参入もあって競争が激化しているが、依然として「Amazon Web Services」(AWS)が頂点に君臨している。AWSが首位の座を維持できるのはなぜなのだろうか。
2014年08月28日 06時00分
-
レッドハット、「CloudForms 3.1」を発表--Linux大手が目指すクラウド市場の覇権
(ZDNET Japan)レッドハットはオープンハイブリッドクラウド管理ソリューションの最新バージョン「Red Hat CloudForms 3.1」を9月にリリースすると発表した。
2014年08月27日 13時21分
-
アマゾン、決済サービス「Local Register」を発表--Squareに対抗へ
アマゾンは米国時間8月13日、新しいモバイルカードリーダーを発表した。決済サービスへの取り組みをさらに強化し、SquareやeBay傘下のPayPalなどに対抗する意向だ。
2014年08月14日 08時33分
-
アマゾンQ2決算で拡大した損失--それでもウォール街に支持される理由
アマゾンが発表した第2四半期決算は、アナリストの予想を大幅に下回る内容だった。しかし、同社は依然として金融市場から信頼と支持を得ている。
2014年08月04日 07時45分
-
アマゾンのクラウド事業に心配は無用--減速の背景を考える
(ZDNET Japan)アマゾンの第2四半期決算を受けて、「Amazon Web Services」の成長鈍化を心配する声がある。しかし実際に起こっているのは、クラウド市場の成熟だ。
2014年08月04日 07時00分
-
Amazonのクラウド事業減速は何を意味するのか
(ZDNET Japan)米Amazon.comのクラウドサービス事業の成長が、ここにきて減速していることが明らかになった。要因は何なのか。競合状況において今後起こり得ることは何か。
2014年07月30日 14時10分
-
宿泊仲介サイトAirbnb、出張経費管理サービスConcurと提携--出張旅行サービスに本格参入
宿泊仲介サイトのAirbnbがゆっくりだが確実に拡大しつつあるユーザー層、すなわちビジネス旅行者を対象とする分野に進出した。
2014年07月29日 13時31分
-
アマゾンの「Fire Phone」をiFixitが分解--修理しやすさは低評価
iFixitは、アマゾン初のスマートフォン「Fire Phone」の分解リポートを公開した。アップルの「iPhone 5」と似た構造で、修理しやすさの評価は10段階中の3だった。
2014年07月28日 13時06分
-
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:アマゾン多治見物流センターでヤギさんの除草を応援編
(ZDNET Japan)今回Ziddyちゃんがやって来たのは、アマゾンジャパン・ロジスティクスの多治見フルフィルメントセンターです。ここでZiddyちゃんは、アマゾンの物流の仕組みを見学しつつ、同社で除草業務に携わるヤギさんを応援します。
2014年07月25日 12時00分
-
アマゾン第2四半期決算、23%増収ながらも純損失1.26億ドル
UPDATEアマゾンが第2四半期決算を発表した。売上高は前年同期比23%増の193億4000万ドルだが、純損失は1億2600万ドル(1株あたり27セント)となった。
2014年07月25日 10時26分
-
アマゾン、電子書籍読み放題の「Kindle Unlimited」を正式発表--月額9.99ドルで提供
アマゾンは、「書籍版Netflix」とも言われる電子書籍読み放題の新サービス「Kindle Unlimited」を正式に発表した。
2014年07月22日 11時09分
-
ハイブリッドクラウドの現実を認識している--アマゾンCTO、AWSの戦略を語る
(ZDNET Japan)筆者は、アマゾンの最高技術責任者(CTO)であるW・ボーガス氏と、ハイブリッドクラウドやモバイル、ビッグデータ、技術的負債など、「Amazon Web Services」の戦略について話を聞く機会を得た。本記事では、その中から注目すべき点を紹介する。
2014年07月18日 07時30分
-
アマゾン、月額9.99ドルで電子書籍読み放題のサービスを準備中か
アマゾンが米国で新しいサブスクリプションサービスを準備している可能性がある。月額9.99ドルで電子書籍とオーディオブックが読み放題というサービスだ。
2014年07月17日 07時56分
-
AWS、モバイルアプリ開発ツール群を発表
UPDATEAmazon Web Services(AWS)がニューヨークでAWS Summit 2014を開催した。予想通り話題の中心はモバイルで、モバイルアプリ開発に役立つ数々の新しいモバイルサービスが紹介された。
2014年07月11日 10時14分
-
アマゾン、文書保存と共有の新サービス「Amazon Zocalo」を発表--グーグルやMSに対抗
Amazon Web Servicesが米国時間7月10日、クラウドでの文書保存と共有を実現する新サービス「Amazon Zocalo」を発表した。
2014年07月11日 08時52分
-
クラウドサービス市場が急成長、アマゾンとセールスフォースがけん引--IDC
(ZDNET Japan)IDCによると、クラウドサービスの売上高は2013年に457億ドルに達し、2018年まで年平均23%で成長を続けるという。先頭を走るのはセールスフォースとアマゾンだ。
2014年07月08日 12時36分
-
アマゾン「Fire Phone」スマートフォンの実力は?--「iPhone 5s」「GALAXY S5」と比較
アマゾンは米国時間6月18日、同社初のスマートフォン「Fire Phone」を発表した。ここでは同スマートフォンを「iPhone 5s」「GALAXY S5」と比較した。
2014年06月19日 12時32分
-
アマゾンの「Fire Phone」--その特徴を写真でチェック
アマゾンが発表した独自スマートフォン「Fire Phone」を、写真とともに紹介する。
2014年06月19日 12時04分