-
著者が“最も適切と思う長さ”で電子出版できるサービス--アマゾンが日本でも開始
アマゾンは、2011年に米国で開始した「Kindle Singles」を日本でも開始した。プロの作家、出版経験のない人による作品や、英語やドイツ語の同サービス内ベストセラー作品などを対象タイトルに追加していくという。
2015年04月28日 16時29分
-
車のトランクに商品を配達--アマゾン、ドイツでサービスを試験的に実施へ
アマゾンは、ドイツのミュンヘン地域で、配送品を顧客の車に直接届ける試験プロジェクトを5月から開始する。
2015年04月24日 11時25分
-
アマゾンがQ1決算を発表、AWSの業績を初めて報告
(ZDNET Japan)アマゾンは前四半期決算時に約束していたように、米国時間4月23日に発表した2015会計年度第1四半期決算(3月31日締め)で、四半期ベースで初めてクラウド事業のアマゾン ウェブ サービスAWSに関する数字を公開した。
2015年04月24日 10時25分
-
AWSの財務状況がまもなく明らかに--アマゾン全体に対する影響、スピンオフの可能性を探る手がかりに
(ZDNET Japan)アマゾンは、2015年第1四半期よりAmazon Web Services(AWS)の売上を別に計上して発表するという。この情報から、AWSの見通しやスピンオフ事業としての可能性など、さまざまなことが見えてくるはずだ。
2015年04月17日 06時00分
-
英Financial Timesの先進性支える独自クラウドインフラ--CTOが語る
(ZDNET Japan)さまざまなパブリッククラウドサービスが提供されており、業界のニーズに合ったクラウドプラットフォームを組み合わせる絶好の機会が到来している。本記事では、英紙The Financial Timesのケースを紹介する。
2015年04月15日 06時30分
-
大きな注目を集める「Apache Spark」--その実力は?
(ZDNET Japan)ビッグデータを高速かつ柔軟に処理するクラスタコンピューティングフレームワーク「Apache Spark」が業界で非常に大きな注目を集めている。Sparkは過大評価されていると主張する人もいるが、実際のところどうなのだろうか。
2015年04月14日 06時45分
-
ビッグデータとIoTで気象予測、ビジネスに活用--IBMとThe Weather Companyの提携
(ZDNET Japan)企業向けの気象予測サービスで提携することを発表したIBMとThe Weather Company。アナリティクスサービスと気象データサービスを組み合わせることで、保険や小売業、公益企業などでの意思決定を支援する。
2015年04月07日 06時15分
-
アマゾン、消費者向けクラウドストレージを強化--年60ドルで容量無制限、写真以外にも対応
アマゾンが消費者向けのクラウドストレージサービスを強化している。同社は米国時間3月26日、クラウドストレージサービス「Amazon Cloud Drive」に、写真以外のあらゆる種類のファイルを保存可能な、2種類のプランを設けた。
2015年03月27日 09時46分
-
年間5000万件のデプロイを可能に--アマゾンの社内システム「Apollo」とは
(ZDNET Japan)アマゾンは、自社の多種多様なサービスに対応するために非常に複雑なソフトウェアデプロイメントを行っていた。このボトルネックを解消するためにアマゾンが取り組んだプロジェクトを紹介する。
2015年03月27日 06時30分
-
「FAAは商用ドローンの規制プロセスに時間をかけすぎ」--アマゾン幹部が議会で批判
米連邦航空局(FAA)は商用ドローンの規則策定にあまりにも時間をかけすぎており、米国が無人機という新興分野で他国に後れを取るリスクを冒している、とアマゾン幹部の1人は米国時間3月24日、米議会で証言した。
2015年03月26日 11時21分
-
アマゾンの配送ドローン、FAAがテスト実施を許可--実験的耐空証明書を取得
UPDATE米連邦航空局(FAA)は米国時間3月19日、アマゾンに「実験的耐空証明書」を発行し、同社が「Amazon Prime Air」配送ドローンの研究開発や操縦訓練を実施することを認めた。
2015年03月20日 11時39分
-
アマゾン、「Amazon Exclusives」を開始--「有望」な新興ブランドの製品を独占提供
アマゾンが「前途有望」な新興ブランドや製品を独占提供するデジタルマーケットプレイス「Amazon Exclusives」を同社のサイト内に開設した。
2015年03月12日 13時07分
-
アマゾン、競合アリババの「Tmall」に出店--中国進出の難しさ示す
アマゾンは先週、競合するAlibabaの「Tmall」上に独自のデジタルストアを開設した。Tmallは、小売業者のストアをホスティングする中国の消費者向けオンラインストア。
2015年03月09日 08時22分
-
リブートが必要なEC2インスタンスは0.1%未満--「Xen」の脆弱性対応でアマゾンが説明
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)は米国時間3月2日、「Amazon Elastic Compute Cloud(Amazon EC2)」インスタンスの99.9%において、「Xen」のセキュリティホールを修正するライブアップデートが可能になり、リブートが不要になったと発表した。
2015年03月03日 12時58分
-
Canonical、IoT開発でマイクロソフトやアマゾンらと提携
(ZDNET Japan)「Ubuntu」LinuxのベンダーであるCanonicalは米国時間2月19日、モノのインターネット(IoT)開発APIの提供に向けて、マイクロソフトやアマゾンらとパートナーシップを締結したことを発表した。
2015年02月23日 11時47分
-
AWS部門の透明性向上に取り組むアマゾン--スピンオフへの序章か?
(ZDNET Japan)アマゾンは2015年第1四半期より「Amazon Web Services」(AWS)の売上高を別に計上する意向だ。これまで「その他」のカテゴリに分類されていたAWSの業績の透明性を高めることによって、今後何が変わるのだろうか。
2015年02月12日 06時00分
-
アマゾン、Harris Pollの企業評判ランキングで首位陥落--アップルやサムスンは
(ZDNET Japan)アマゾンがHarris Pollの企業評判ランキングで首位から陥落した。また、サムスンがアップルとグーグルより上位にランクインしている。
2015年02月06日 11時07分
-
アマゾン、RadioShack店舗の買収を検討か--自社製ハードウェアの展示販売などに利用の可能性
米アマゾンは、オンライン事業を実店舗に拡大する手段として、家電チェーンRadioShackの店舗の一部を買い取る可能性がある。
2015年02月04日 10時19分
-
アマゾン、企業向け電子メールサービス「Amazon WorkMail」を発表
アマゾンが、「Outlook」や「Gmail」に対抗する企業向け電子メールおよびデジタルカレンダーサービス「Amazon WorkMail」を発表した。
2015年01月29日 08時43分
-
クラウドに潜むベンダーリスク--最悪の事態を避けるために
(ZDNET Japan)自社のインフラストラクチャをクラウド化する会社が増えてきているが、それにはリスクもあることを十分に理解すべきだ。この記事では、特にベンダーが原因でリスクが生じるシナリオについて考察する。
2015年01月27日 06時00分
-
アマゾン、モバイルウォレットアプリ「Amazon Wallet」ベータ版の提供を停止
アマゾンは半年前にリリースしたモバイルウォレットアプリ「Amazon Wallet」ベータ版の提供を停止した。
2015年01月23日 11時57分
-
アマゾン、イスラエルの半導体企業Annapurna Labsを買収へ--米報道
(ZDNET Japan)アマゾンがイスラエルの半導体開発企業Annapurna Labsを買収することで合意したと、Reutersなどが報じている。
2015年01月23日 11時01分
-
アマゾン、マンガ雑誌を毎号「Kindle」で無料配信--「グランドジャンプ」など
アマゾン ジャパンは1月7日、人気のマンガ雑誌を毎号無料で読めるサービス「Kindle無料マンガ雑誌」を公開した。
2015年01月07日 17時46分
-
2014年を代表するスマートフォン--「iPhone 6 Plus」から「BlackBerry Passport」まで
たとえ商業的にはそれほど大きな成功を収めることができなかったとしても、一般消費者にとって2014年の象徴となったスマートフォンや、業界にとって重要な意味を持つスマートフォンはたくさんある。ここでは、2014年を代表するスマートフォンを写真で振り返る。
2014年12月26日 11時45分
-
アマゾン、1時間で商品を配送する「Prime Now」を発表--ニューヨークで提供開始
アマゾンは米国時間12月18日、マンハッタンの一部の地域に居住する「Prime」会員向けに1時間で商品を配送するサービスを提供開始すると発表した
2014年12月19日 07時15分