「Siri」がまだ賢くならない 「大切なのは細部だ。細部がきちんとするまで、待つ価値はある」(Steve Jobs氏) Appleは音声アシスタントSiriの技術を2010年に買収し、2011年後半に「iPhone 4s」に組み込んだ。Siriはそれ以来、iPhoneだけでなくiPadやMacにも搭載されるようになっている。 だが、その間にSiriに対する反応は驚嘆から落胆に変わってしまった。SiriをAmazonの「Alexa」、Microsoftの「Cortana」、そして「Google Now」と比べてみるといい。Siriが実際にはいかにおバカで見かけ倒しか、すぐにわかるだろう。音声認識は精度が低く、できる操作の種類も限られている。自然な言葉で問いかけた質問に柔軟に答える能力も、他の音声アシスタントサービスに比べて、ごく基本的なレベルにとどまっている。
提供:Wikimedia Commons
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語るチャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新するNPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
CNET Japan(Facebook窓)