YouTubeは同サイトの月間ユニークビジター数10億人達成を祝ったのに続き、米国時間5月1日、ビジターの月間動画視聴時間が60億時間を超えたことを発表した。
もう少し見てみると、これは視聴時間約68万4000年、あるいは世界中の人々が1カ月あたり1時間視聴しているのに等しい数字だ。
60億時間という数字は、前年比50%増で、YouTubeがユーザーの1カ月あたりの視聴時間が40億時間となっていることを発表した1月以降だけでも大幅に上昇している。
広告やおかしな猫の動画のほかに、ユーザーが視聴しているものは具体的に何かと言えば、PSYによる「Gangnum Style」(江南スタイル)の音楽動画はもちろん、新たな動画「Gentleman M/V」もヒットチャートに入っている。Googleは4月、「Gentleman」の動画が1日あたり3800万ビューでチャート首位となったことを発表していた。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方