ビジネスライフの記事一覧はこちら
7:管理可能な通知の拡大 通知センターのおかげで、iPhoneやiPadに流れ込んでくる一連のツイートや、Facebookのメッセージ、通話の呼び出し、電子メール、テキストメッセージの管理が大幅に改良された。しかし、この機能を使いこなしている多くのユーザーが、まだ不満に感じていることもある。通知センターはリマインダーの窓口も兼ねるべきだろうか?一部の人々はそうあるべきだと考えている。また、Appleは「すべてを消去」や、個々の通知を消去する選択肢を追加することもできるだろう。何かやるべきことが出てきた際に毎回、リマインダーを登録するのは面倒なはずだ。通知の目的は、情報を提供するだけではなく、何かを思い出させることにある。通知の理想を追求するために脱獄する人が数多くいるのもうなずける話だ。
提供:ZDNet
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語るチャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新するNPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション「ExTorch」5年間の軌跡
CNET Japan(Facebook窓)