Continue to CNET Japan
ニュース
製品・サービス
企業・業界
社会
解説
Marketers'
オフトピック
デジタル製品
リリース
イベント
特集・連載
インタビュー
ポッドキャスト
CNET_ID
CNET_ID ログイン
CNET_ID 新規登録
CNET_ID Myページ
ログアウト
Japan Edition
United States
France
Germany
Korea
CNET ID
ログイン
新規登録
Myページ
ログアウト
search
メニュー
ニュース
インタビュー
製品・サービス
企業・業界
社会
解説
Marketers'
デジタル製品
カテゴリ
ワーケーション
メタバース
ドローン
モビリティ
宇宙
不動産
働き方
フード
ヘルスケア
教育
金融
特集・連載
公式SNS
facebook
Twitter
ポッドキャスト
RSS
CNET Japan
>
オピニオン
>
パネルディスカッション
オンラインパネルディスカッション
トピック一覧
ソフトバンクのプラチナバンド獲得で何が変わる?
手嶋守
さん (株式会社手嶋屋 代表取締役)
auのiPhone 定額通信費が下がるんじゃないでしょうか?iPhoneの定額通信費は今のところ月あたり500円ほど、auのほうが高く設定されています。 自分はiPhone4Sでauに加入していますが、これを繋がりやすさ代だと思って支払っています。 繋がりやすさ以外に、au iPhoneが勝っている点は有りません。「メッセージ」や「M...
2012-03-05 17:12:19
その他回答(1件)
新著作権保護法案「SOPA」には賛成?反対?
松永 エリック・匡史
さん (メディア戦略コンサルタント)
ミュージシャン松武秀樹氏とエリック松永の共同見解(M2 Logic Project)です。 安易な圧力のみによる規制は、オープンで世界につながるインターネットの発展や創造を阻害するものに他なりません。今、必要なのはインターネットを理解し、コンテンツ事業者がインターネット業界と一体となって、違法コンテンツを撲滅させ、エンドユーザがもっと楽...
2012-01-31 12:04:12
その他回答(3件)
2012年のIT業界、注目株は何ですか?
加藤順彦 / @ykatou
さん (ベンチャー起業家を支援&投資する人)
注目株ですか。はい!ズバリ今年も、、今年の大爆発は【ソーシャル・アプリ・プロバイダー】!!…略してSAPね。日本語英語ね。これしかない。大本命。 双璧はgloopsとgumiです。 アーケードやコンソールゲーム出身でないベンチャーでは更にKLab、カヤック、クルーズ、ドリコム、シンフォニー、などを挙げたいですな。 関連しますが、もちろ...
2012-01-10 16:40:19
その他回答(4件)
ドコモ障害で今後の携帯電話業界どうなる?
手嶋守
さん (株式会社手嶋屋 代表取締役)
この際スマートフォンをグリグリ使うようなユーザー層にはキャリアメール(@docomo.ne.jp @ezweb.ne.jp 方式)はもういらないんじゃないでしょうか。 自分はau iPhoneを使っていて、こちらは今回の障害以前の状況で、キャリアメール自体への対応が遅れています。(@ezweb.ne.jpのメールがIMAPで送受信ができ...
2011-12-26 14:04:47
その他回答(2件)
CNETパネリストが振り返る2011年
後藤 康成
さん (フィードパス株式会社 取締役 CTO)
1 東日本大震災と復興支援 東日本大震災時の情報提供と復興支援にインターネットが大きな力を発揮しました。 震災直後タイムリーにGoogle, Yahoo! JAPANなどは敏速な震災情報の提供を開始。Twitter, Facebookなどはマスメディアでは伝えられないニッチな情報を伝達。多くの義援金プログラム、復興支援サービス活動のHac...
2011-12-21 06:50:21
その他回答(6件)
モバイル版「Flash Player」の開発中止をどう見る?
手嶋守
さん (株式会社手嶋屋 代表取締役)
ガラケー時代初期の昔話をすると、当時、Docomoでiアプリと言われた携帯のJavaに比べて、モバイルFlashは携帯ごとの動作の違いが少なく、実装がだいぶ楽でした。(それぐらい携帯Javaは大変だった)。このモバイルFlashのおかげで、本格的に携帯ゲームが発達できるようになったと感じています。日本で携帯ゲームがこれだけ気軽に遊べるよう...
2011-11-11 12:08:46
その他回答(5件)
スティーブ・ジョブズ氏の功績をどう受け止めますか?
江島健太郎
さん (エンジニア、アントレプレナー)
ごく私的なことですが、ブログに書きました。 (
リンク »
)
2011-10-07 08:41:26
その他回答(3件)
いよいよ発表された「iPhone 4S」、パネリストの皆さんは購入しますか?
手嶋守
さん (株式会社手嶋屋 代表取締役)
au 32G ホワイトで!先ほど予約してきました。何でも移行組にはauから1万円のキャッシュバックがあるとのことだそうです。SoftBankに不満があるわけではないんですが、キャリアによってどのぐらい使い勝手が変わるのか、人柱として試してみたいと思います。 自分は、3GSから満2年経過の乗り換え組です。3G=>3GS のほうが 3GS=>...
2011-10-08 13:13:47
その他回答(4件)
auのiPhone 5発売報道 携帯電話業界への影響は?
西山圭
さん (アサップネットワーク株式会社 代表取締役)
KDDIが本当にiPhoneを発売するとしたら、SBMは対抗上、これまで以上に本気でiPhoneを売りにくるでしょう。 日本におけるiPhone出荷台数は急増し、Andoroid陣営は苦戦を強いられ、販売店は特需に沸くと思います。 また、KDDIのTVCMがどうなるかも気になります。SBMはご存じの通りCMにほとんど携帯電話が登場しません...
2011-09-28 14:24:43
その他回答(3件)
ジョブズ氏の功績は?アップルの行く末は?
松永 エリック・匡史
さん (メディア戦略コンサルタント)
功績は、ただただ、夢を見させてもらったという事です。便利、凄いとか高性能、そんな言葉では表せない”夢”をコンピュータの世界に実現してくれました。 思えば、SFの世界ではコンピュータは常に皆に夢を与えたはずですよね。映画の世界の夢やワクワクする抑えられないような気持ちをそのまま現実世界に展開した数少ない天才なのではないでしょうか。 思え...
2011-08-30 17:39:51
その他回答(10件)
<<
1
2
3
4
5
6
7
次のページへ
パネリスト一覧
デジタル製品主要記事
「iOS 16.5」パブリックベータ1が登場--「Siri」で画面録画が可能に
アップルのAR/VRヘッドセット、量産延期でWWDCでの発表は不透明--著名アナリスト
ソニー、フルサイズセンサー搭載の「VLOGCAM」--高感度、低ノイズの最上位機
「MLB The Show 23」(英語版)が発売--大谷翔平選手らWBC参加選手も期間限定で利用可能
声優の故・内海賢二さんの声をAI音声で再現--朗読作品を「Reader Store」で期間限定無料配信
rinna、元女子高生AIりんなをAITuberデビューへ--顔出しで感情表現が豊かに
もっと見る
ZDNET Japan 注目ヘッドライン
古いノートPCに「Linux」をインストールするには
「GPT-4」とは--能力が向上したOpenAIの言語モデルシステム最新版
「ChatGPT」VS.新「Bing」--どちらのAIチャットボットを使うべきか
NTT、ネットワークOS「Beluganos」を提供開始--コストを2割削減
日本のIT産業は工程分担から領域分担に変わる--NTTデータの本間社長
ニュース
製品・サービス
企業・業界
社会
オフトピック
トピック
解説
リリース
イベント
記事一覧
カテゴリー
AI
5G
モビリティ
宇宙
不動産
働き方
フード
ヘルスケア
教育
金融
編集部おすすめの記事
オンライン診療のハードル、残る課題は現場だけ--好調続く医療ITのメドレーに聞く
泡盛粕で育てた“藻”はからすみ風味--AlgaleX CEOインタビュー
ドコモのアイデアコンテストから誕生した音楽NFTプラットフォーム「Sound Desert」の勝機
デジタル人材育成プログラム「Tech0」とは?
KDDI髙橋社長に聞く、SA時代の新構想「GSMA Open Gateway」とは
田舎の地方自治体が取り組むDX推進の課題と展望
LIFULL「未来志向のサービスを作る」未来デザイン推進室R&Dグループとは
ツクルバ、家の売り買いを身近にする「ウルカモ」--サービス開始から1年を振り返る
三菱地所が30年後を見据えて取り組むCVC「BRICKS FUND TOKYO」
読まれている記事
1
「配送ビジネスを立ち上げませんか?」--アマゾンが日本で起業支援、年2470万円の利益も
2
自分に最適なスマートウォッチは?--購入前に自問すべき3つの質問
3
「Googleドライブ」、保存できるアイテム数を500万個に制限していたことが判明
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。
これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては
詳細
をご覧ください。
[ 閉じる ]