Continue to CNET Japan
新着
カテゴリ
AI
モビリティ
働き方
フード
ヘルスケア
金融
地域創生
不動産
宇宙
製品・サービス
アップルセンター
深掘り
解説
インタビュー
特集・連載
音声コンテンツ
Newsletter登録
企業情報センター
プレスリリース
イベント情報
関連サイト
朝日インタラクティブ
ZDNET Japan
Tetsudo.com
UchuBiz
ツギノジダイ
朝日新聞
CNET各国版
United States
France
Germany
Korea
新着記事
人気記事
カテゴリ
AI
モビリティ
働き方
フード
ヘルスケア
金融
地域創生
不動産
宇宙
製品・サービス
アップルセンター
深掘り
解説
インタビュー
特集・連載
音声コンテンツ
Asahi Interactive ID
ログイン
新規登録
FAQ
Myページ
ログアウト
FAQ
新着
カテゴリ
AI
モビリティ
働き方
フード
ヘルスケア
金融
地域創生
不動産
宇宙
製品・サービス
アップルセンター
深掘り
解説
インタビュー
特集・連載
音声コンテンツ
Newsletter登録
企業情報センター
プレスリリース
イベント情報
関連サイト
朝日インタラクティブ
ZDNET Japan
Tetsudo.com
UchuBiz
ツギノジダイ
朝日新聞
CNET各国版
United States
France
Germany
Korea
ログイン
新規登録
FAQ
Myページ
ログアウト
FAQ
新着
人気
カテゴリ
AI
モビリティ
働き方
フード
ヘルスケア
金融
地域創生
不動産
宇宙
製品・サービス
アップルセンター
深掘り
解説
インタビュー
特集・連載
音声
CNET Japan
>
オピニオン
>
パネルディスカッション
オンラインパネルディスカッション
トピック一覧
2011年のIT業界、注目株は何ですか?
村井亮
さん (ビートコミュニケーション代表取締役社長)
facebookやlinkedinだと思います。今年はソーシャルテクノロジーのビジネス活用が一層進み、踏み込んだビジネスソーシャルネットワークの場が各社の主戦場になると思われます。 もちろん引き続きソーシャルメディアの影響力も広がるでしょう。facebook,twitter,youtubeなどのソーシャルメディアの政治的な影響力も広がり...
2011-02-22 17:43:33
その他回答(6件)
CNETパネリストが振り返る2010年
手嶋守
さん (株式会社手嶋屋 代表取締役)
【1:国内でTwitterが本格的普及、月間利用者数がmixiに並ぶ】 【2:Facebookのアクティブユーザー、5億人を突破】 【3:ゲームプラットフォームがゲーム機からソーシャルサイトへ移行】 ソーシャル関連に絞ってみました。 自分にとって一番センセーショナルだったのは、Twitterによる「海外ソーシャルが日本に受け入れられた」...
2011-01-05 14:46:02
その他回答(5件)
「光の道」--ソフトバンクが問いかけるA案とB案の本質とは
松尾 康博
さん (IT企業で研究開発と技術教育に従事)
10年前のADSL論争を彷彿とさせますね。 両陣営ともに意図的に極論を展開して綱引きするんでしょうが、少なくともソフトバンクは社費でこの広告を打っており、その一方でのらりくらりかわしているNTTを見ると、ソフトバンクを応援したくなるのは心情。 元公社とベンチャーから成長した企業、どちらの思考が最終的に正しいのかという見方では、...
2010-11-22 17:15:20
その他回答(5件)
時代はインターネットからソーシャルネットへ?
小川浩(@ogawakazuhiro)
さん (株式会社リボルバー CEO)
ハイパーリンクの構造を誰よりも深く理解したからこそGoogleは一時代を築くことができた。いまではデータはハイパーグラフの構造に沿って存在するのではなく、ソーシャルグラフの構造によって都度流れが変わる、非常に動的な流れになった。これを僕はソーシャルストリームと呼ぶ。 ソーシャルストリームはソーシャルグラフのあり方によって流れを変える...
2010-09-18 22:36:33
その他回答(6件)
ヤフーとグーグル提携で検索業界はどうなる?
村井亮
さん (ビートコミュニケーション代表取締役社長)
Yahoo!が米国とカナダでMicrosoftのBingを、Yahoo!JAPANがGoogleの検索エンジンの採用を発表しましたが、個人的にYahooとGoogleがそれぞれ独自の検索アルゴリズムを用いて情報を提供し続ける方が、情報の多様性が保たれ、理想的だと感じます。 サーチエンジンのアルゴリズムにはどうしても作り手側の情報の選...
2010-09-17 19:28:58
その他回答(18件)
iPhone 4と新OS「iOS 4」の魅力とは?
村上福之
さん ((株)クレイジーワークス代表取締役引きこもり)
うーん。欲しいけど、正直いうと、「Android2.2のカオスすぎる新機能の発表会」の後だとギークな方々にとっては、iPhone4は拍子抜けした部分もあるかもしれません。 Android2.2は、Flash対応、モバイルWiFiホットスポット、ネット経由で音楽やアプリの転送、アプリ4倍高速化、音声検索API、クラウド経由のデバイ...
2010-06-15 04:01:45
その他回答(10件)
iPad発売--買いますか? 何に使いますか?
小飼弾
さん (オープンソース開発者)
買いました。 (
リンク »
) 用途は先に考えるのではなく、使いながら、というより遊びながら見つけて行くのが吉です。 Dan the iPad Newbie
2010-05-29 17:54:33
その他回答(15件)
SIMロック解除--実現で何が変わる?
大西宏
さん (マーケティング・コンサルタント)
遅きに失した感がある。海外と日本を往復する人には便利だろうが、国内で考えると、すでに落ちるところまで落ちた国内の携帯メーカーの競争力がそれで回復するとは思えない。もっと早く導入していれば、携帯の状況は違ったものになっていたと思う。 日本のメーカーは、iPhoneのような価格プレミアムがでるようなブランド力もなく、またハードしか持たないの...
2010-04-02 23:47:51
その他回答(6件)
「2009年日本の広告費」をどう見る?
小川浩(@ogawakazuhiro)
さん (株式会社リボルバー CEO)
インターネット広告へのパワーシフトは一層進み、ラグジュアリーブランドのモバイル広告への取り組みも徐々に増えるだろう。電通・博報堂がリードする業界構造自体は変わらない。傘下のネット広告代理店経由の取り扱いが増えるだけのことだからだ。 SEO/SEMは堅調、そしてSMO/SMM(ソーシャルメディア最適化/マーケティング)に取り組み始める企業...
2010-03-08 08:21:53
その他回答(7件)
Google BuzzはTwitterキラーとなるか
朴世鎔(バクセヨン)
さん (株式会社Ascent Networks 代表取締役社長)
個人的にはやっとBuzzとTwitterの違いがやっと分かってきたような気がします。一言でBuzzを言いますと「知り合い同士でつぶやくミニブログ」と言えます。知り合いと比較的にストロングタイがある知り合いが見える良さやその人が発信する話が見える良さはTwitterから得られないBuzzならでの魅力です。また、BuzzはMixiよりも気軽く...
2010-02-22 18:42:22
その他回答(11件)
<<
1
2
3
4
5
6
次のページへ
パネリスト一覧
デジタル製品主要記事
もっと見る
ZDNET Japan 注目ヘッドライン
「Android」版「Gemini」アプリに大型アップデート
「Windows 11 24H2」にまたもやクラッシュの可能性--原因はドライバーとの競合
「Ubuntu 25.04」レビュー--派手さはないが堅実なアップデート
新卒社員に「ジョブ型」はふさわしいか--富士通の人事責任者に聞いてみた
IIJの法人メールセキュリティサービスに不正アクセス、全顧客に情報漏えいの可能性
ニュース
製品・サービス
企業・業界
社会
オフトピック
トピック
解説
記事一覧
カテゴリー
AI
モビリティ
働き方
フード
ヘルスケア
金融
地域創生
不動産
宇宙
編集部おすすめの記事
メルカリが「2四半期連続のMAU減少」を恐れない理由--日本事業責任者が語る【インタビュー】
なぜPayPayは他のスマホ決済を圧倒できたのか--「やり方はADSLの時と同じ」とは
AIが通訳するから英語学習は今後「オワコン」?--スピークバディCEOの見方は
パラマウントベッド、100人の若手が浮き彫りにした課題からCVCが誕生
野村不動産グループが浜松町に本社を「移転する前」に実施した「トライアルオフィス」とは
「ChatGPT Search」の衝撃--Chromeの検索窓がデフォルトで「ChatGPT」に
「S.RIDE」が目指す「タクシーが捕まる世界」--タクシー配車のエスライド、ビジネス向け好調
物流の現場でデータドリブンな文化を創る--「2024年問題」に向け、大和物流が挑む効率化とは
「ビットコイン」に資産性はあるのか--積立サービスを始めたメルカリ、担当CEOに聞いた
培養肉の課題は多大なコスト--うなぎ開発のForsea Foodsに聞く商品化までの道のり
過去の歴史から学ぶ持続可能な事業とは--陽と人と日本郵政グループ、農業と物流の課題解決へ
通信品質対策にHAPS、銀行にdポイント--6月就任のNTTドコモ新社長、前田氏に聞く
「代理店でもコンサルでもない」I&COが企業の課題を解決する
人気の記事
1
任天堂「スイッチ2」で数時間遊んだ正直な感想--マリオカート、ドンキーコング他【実機レビュー】
2
「Android」、3日間ロックで自動再起動--グーグルが新たなセキュリティ機能を導入
3
テスラ失速も、米国全体ではEV販売が10%超増加--その納得の理由 2025年Q1
4
「一体何なんだ?」筆者も困惑、イヤホン&ウォッチ内蔵の超個性派スマホを体験
5
「iOS 18.5」初のパブリックベータ公開、メールアプリが地味に進化
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。
これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては
詳細
をご覧ください。
[ 閉じる ]