-
[ブックレビュー]英語の復習、おさらいに最適--「日本一成績が上がる魔法の英文法ノート」
英語がまったくの不得意というわけではないが、「勉強中に文法的によく分からないところがある」という人向けの英文法書。アルファベットで引ける索引が非常に充実しているので、分からない項目をスポット的に調べるのにも便利な1冊。
2017年11月18日 08時00分
-
[ブックレビュー]即座に役立つお助けガイド--「日本人のための英文ライティング即効薬」
英語で文章を書こうとする時に生じる「いやちょっと待てよ?」という迷い。その迷いを分かりやすく整理し、間違えがちなポイントを含めて教えてくれる辞書的1冊。数字の書き方、大文字の扱い、改行の仕方などビジネス文書の書き方の基礎から応用までをしっかり学べる。
2017年07月15日 08時00分
-
[ブックレビュー]スケジュール管理からアイデア出しまで--「まずは、書いてみる」
スマートフォンにスケジュール管理やメモ機能がついているため、わざわざ紙のノートに“書く”ことは、前世代的と捉える人もいるかもしれない。しかし書くことによる効能がいろいろあることに気づかせてくれる1冊。1月の今こそ始めたいノート術だ。
2017年01月21日 08時00分
-
[ブックレビュー]実体験からわかる--「36歳からオンライン英会話をはじめたら英語で仕事ができるようになりました」
移動時間がいらず、フレキシブルに対応してくれるオンライン英会話に興味を持っている人も多いのではないだろうか。しかし本当に英語力が身につくのかなど不安を抱えている人も多いだろう。オンライン英会話を自ら実践し、英語を学んだ著者が教えるオンライン英会話の活用術。
2016年10月29日 08時00分
-
VRMMORPGの世界を描いた「ソードアート・オンライン」がハリウッドで実写ドラマ化へ
アニプレックスは8月3日、VRMMORPGの世界を描いたKADOKAWAの人気小説「ソードアート・オンライン」について、米国ハリウッドにて、実写によるテレビドラマの企画が進行していることを明らかにした。パイロット版エピソードの脚本家に「アバター」などを手がけたレータ・カログリディスが担当するという。
2016年08月03日 21時11分
-
KADOKAWA、約200作品のアニメ第1話をYouTubeで配信--「AniChan」を開始
KADOKAWAは、アニメ作品の本編第1話やオープニング、エンディング曲の映像を無料で公開するYouTubeパートナーチャンネル「AniChan」(アニチャン)を、7月26日から開設した。「アイカツスターズ!」や「涼宮ハルヒの憂鬱」、「フランダースの犬」、「未来少年コナン」といった、KADOKAWA以外の他社作品を含めた幅広いラインアップが用意されている。
2016年07月27日 10時40分
-
DeNAとKADOKAWA、「RPGツクールMV」で制作されたゲームを「AndApp」にて配信へ
ディー・エヌ・エー(DeNA)とKADOKAWAは7月4日、KADOKAWAのゲーム制作ソフト「RPGツクールMV」にて開発された有名タイトルを、DeNAが運営するプラットフォーム「AndApp」にて配信するすることを発表した。
2016年07月05日 08時00分
-
[ブックレビュー]ベストセラー作家が実践する発想力の鍛え方--「超企画会議」
数々の映画ヒット作を手がけ、最近ではベストセラー小説まで生み出した川村元気氏による発想力の鍛え方。脳内会議がもたらす驚きの効果とは。
2016年06月11日 08時00分
-
見たいアニメの視聴時間に声優ボイスでリマインド--スマホアプリ「アニ・メーター」
KADOKAWAは、アニメの登録ウェブサービス「アニ・メーター」のアプリ版を11月10日から配信。アプリ版では登録したアニメ番組がはじまるときに、電話着信風に通知してくれるボイスリマインド機能を搭載している。キャラボイスの第1弾は、アニメ「ハッカドール THE あにめ~しょん」よりハッカドール1号(声:高木美佑)で、今後追加していく。
2015年11月10日 19時23分
-
スパイク・チュンソフト、KADOKAWA開発の「RPGツクール MV」を12月17日に発売
スパイク・チュンソフトは10月16日、KADOKAWAが開発を進めているPCソフト「RPGツクール MV」の販売を担当するとともに、同ソフトを12月17日に発売することを発表した。
2015年10月16日 16時23分
-
はてなとKADOKAWA、「小説投稿サイト」を2015年冬に公開
はてなは10月7日、KADOKAWAと共同開発した「小説投稿サイト(名称未定)」を今冬にリリースすると発表した。
2015年10月08日 11時32分
-
KADOKAWA・DWANGOが「カドカワ」に商号変更--ドワンゴはロゴを刷新
KADOKAWA・DWANGOは10月1日付けで、商号を「カドカワ株式会社」に変更した。
2015年10月01日 09時46分
-
KADOKAWA、「のんのんびより」などComicWalkerのマンガ作品を「ハッカドール」に提供
KADOKAWAは、8月10日から同社が運営する無料コミックサイト「ComicWalker」のコンテンツを、ディー・エヌ・エー(DeNA)の提供するニュースサービス「ハッカドール」へ提供を開始している。「のんのんびより」(コミックアライブ)をはじめ、ComicWalker掲載作品を毎日1~2作品ずつ配信する。
2015年08月11日 10時54分
-
スマホゲームも制作可能--KADOKAWA、マルチデバイス対応「RPGツクールMV」を年末発売
KADOKAWAは、スマートフォンやMacなどのマルチデバイスに対応したPC向けRPG作成ツール「RPGツクールMV」を開発中であると発表した。WindowsとMac版が用意され、発売時期は2015年末を予定している。
2015年08月10日 16時29分
-
[ブックレビュー]ゲームは経営に通じる--「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」
ドワンゴの代表取締役会長である川上量生氏と著名人たちとの対談企画が1冊の書籍としてまとめられた。ゲーマーとしても知られる川上氏だが、対談の中から見えてくるのはビジネスやウェブサービスのあり方、取り組み方について。ゲーマーが経営者を目指した方が良い、その理由とは。
2015年05月16日 08時00分
-
[ブックレビュー]心を折れたままにしない--「失敗力 30代でひと皮むけるヒント」
アーティストから映画監督、作家まで。名前を聞けばすぐにわかるその道の第一人者たちが語る「失敗力」とは。失敗を恐れずに何事にもトライすることは難しい。しかし失敗を一度もせずに人生を終えることは不可能だ。失敗を重ねてきた著名人たちの失敗との向き合い方。
2015年05月09日 08時00分
-
[ブックレビュー]将来最も役立つ知識--「子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい」
これからの時代、武器になるのはプログラミング知識、とビジネスにおけるプログラミングの必要性を説く本書。日本でも授業や習い事の1つとして目にすることが増えたプログラミングは、どんな役に立ち、なぜ必要なのか。大人が読んでもわかりやすい1冊。
2015年04月25日 08時00分
-
[ブックレビュー]人生を“声”から変える--「8割の人は自分の声が嫌い 心に届く声、伝わる声」
自分の声をきちんと聞いたことがあるだろうか。良い声を身につけることは、人に自分の気持ちをきちんと伝えることに結びつく。あまり気にしていなかった人も改めて“声”の重要性について考えたい。
2014年11月22日 08時00分
-
[ブックレビュー]選び方1つで2015年の仕事が変わる--「ゼロから始める手帳活用術」
手帳は毎年用意はするけれど、使わないまま終わってしまったという人も多いかもしれない。しかし選び方次第で、時間の使い方、段取りのしかたまで変化できるかもしれない。働きはじめて間もない人、仕事が変わって混乱している人には特におすすめ1冊。
2014年10月18日 08時00分