-
MWC 2016の注目トレンド--世界最大のワイヤレス技術見本市を振り返る
バルセロナで開催のMobile World Congressが、現地時間2月26日に閉幕した。2016年のトレンドを米CNET記者が総括する。
2016年03月02日 07時30分
-
Facebook、「Live Video」機能を「Android」端末にも提供開始
UPDATEFacebookは、「Live Video」機能をモバイルOS「Android」を搭載する端末向けに提供開始した。また、プライバシーや人工知能、仮想現実などに関する質問にも応じた。
2016年02月29日 07時12分
-
Facebook AI Research、GPUサーバ25台を欧州の研究機関に寄付
Facebookは、人工知能と機械学習の発展を促進するため、最新鋭のGPUサーバ25台を欧州の研究機関に寄付する。
2016年02月26日 12時51分
-
Facebook、「Like」以外も表現できる「Reactions」機能を世界のユーザーに公開
ソーシャルネットワーク大手のFacebookは米国時間2月24日、「Like」(いいね!)機能を発展させ、合計6種類のアイコンで気持ちを表現できる「Reactions」機能を世界の全ユーザーに提供開始した。
2016年02月25日 08時08分
-
Facebookが目指すVRとソーシャルの融合--「Social VR」チーム創設で見せる意気込み
Facebookの最高経営責任者(CEO)M・ザッカーバーグ氏はバルセロナで現地時間2月21日に開催されたサムスンの発表会見に登壇し、仮想現実(VR)について語った。また、同社は、「Social VR」チームを発表した。
2016年02月24日 07時45分
-
Facebook、AIを利用して20カ国の人口地図を作成--ネット接続環境拡大に活用へ
Facebookは、人工知能を用いて何十億もの画像を分析して極めて正確な人口地図を作成し、それを利用して、インターネットに現在つながっていない人々にインターネット接続をもたらす方法について、詳しく説明した。
2016年02月23日 11時05分
-
ザッカーバーグ氏、通信関連の新オープンプロジェクト「Telecom Infra」など語る--MWC講演
UPDATEFacebookの最高経営責任者(CEO)を務めるM・ザッカーバーグ氏は米国時間2月22日、Mobile World Congressの基調講演で、通信インフラに関する新たなオープンソースプロジェクト「Telecom Infra Project」から、仮想現実(VR)に関する野心的な計画や5Gネットワークにいたるまでのさまざまな話題に触れた。
2016年02月23日 08時26分
-
スマートフォンだけじゃない--モバイル見本市MWC 2016で登場が予想される技術
「Mobile World Congress」(MWC)がまもなく開幕する。MWCはかつて携帯電話の展示会だったが、近年は、さまざまなモバイル関連テクノロジが披露されるイベントへと姿を変えている。本記事では、発表が予想されるテクノロジを紹介する。
2016年02月19日 07時30分
-
Instagram、2要素認証を導入へ--モバイル版アプリへの提供に向けテスト中
Facebook傘下のInstagramが2要素認証を導入することになった。同社が米ZDNetの取材に対して認めた。
2016年02月17日 11時12分
-
Twitterのジレンマ--求められる成長と苦戦する新規ユーザー獲得
Twitterは新規ユーザーの獲得に苦戦している。この問題は、米国時間2月10日の決算発表でも明らかになった。さまざまな施策を試みているが、功を奏していないというのが同社の現状だ。
2016年02月17日 07時30分
-
Facebook、インドでの「Free Basics」提供打ち切りを決定
Facebookのインド法人は、物議を醸した「Free Basics」プロジェクトのインド国内における打ち切りを発表した。
2016年02月15日 11時23分
-
Instagram、動画の視聴回数を表示へ
Instagram上でまもなく、動画の視聴回数が分かるようになる。今後数週間以内に、投稿された動画の下に視聴回数が表示される予定だ。
2016年02月12日 11時10分
-
「iPhone」バッテリ、「Facebook」アプリ削除で15%長持ちか--英紙記者が検証
The Guardianの記者が、「iPhone 6s Plus」から「Facebook」アプリを削除するとバッテリ持続時間が最大15%長持ちすることを発見した。
2016年02月10日 12時09分
-
Facebookの無料インターネットサービス「Free Basics」、インドで禁止に
Facebookの「Free Basics」サービスがインドで使用停止になった。インド電気通信規制庁(TRAI)が導入した新しい規制に基づく措置であるという。Free Basicsは、オンラインアクセスが利用できない世界の地域に、一部のインターネットサイトやサービスを提供するFacebookの取り組みだ。
2016年02月09日 08時49分
-
Instagram、複数アカウントの切り替え機能をリリース
Instagramは米国時間2月8日、アカウント切り替え機能を今週から提供することを明らかにした。「iOS」と「Android」アプリでログアウトせずに切り替えることができるようになる。
2016年02月09日 06時55分
-
WhatsApp、月間アクティブユーザー数が10億人超に
Facebookの傘下にあるメッセージングアプリ「WhatsApp」の月間アクティブユーザー数が10億人を突破した。
2016年02月02日 11時54分
-
Facebook、ニュースフィードのアルゴリズムを変更
Facebookは、表示コンテンツに関する満足度を維持する取り組みの一環として、ニュースフィードのアルゴリズムに変更を加えた。
2016年02月02日 10時50分
-
Facebook、個人による銃器販売を禁止へ
Facebookは同社の主要ソーシャルネットワークとInstagram上で、個人による銃器販売を禁止する。
2016年02月01日 08時29分
-
業績絶好調のFacebook--最大の牽引役はモバイル広告
「iPhone」の販売台数の伸びが鈍化しているアップルを尻目に、Facebookは絶好調の2015年第4四半期決算を発表した。最大の要因はモバイル広告で、第4四半期の総広告売上高56億ドルのうちモバイル広告が80%を占めた。
2016年02月01日 07時45分
-
Facebook傘下のParse、サービス終了へ
モバイル開発者向けツールを手がけるParseは米国時間1月28日、サービスを徐々に縮小し、2017年1月28日に完全に終了することを明らかにした。
2016年01月29日 12時11分
-
Facebook、動画ライブストリーミングを米国で提供開始--他の地域にも数週間以内に
Facebookは、米国の「iPhone」ユーザーすべてを対象に動画ライブストリーミングを提供開始することを発表した。
2016年01月29日 07時02分
-
Open Compute ProjectにAT&Tやベライゾンなど加入--「OCP Telco Project」立ち上げ
(ZDNET Japan)Open Compute Project(OCP)は米国時間1月27日、AT&TやVerizonを含む複数の通信事業者が同団体に加入したことを発表した。
2016年01月28日 11時29分
-
Facebook、オーディエンスネットワークをモバイルウェブへと拡大
Facebookは、オーディエンスネットワークを拡大し、新たにモバイルウェブもサポートすると発表。日本では、NTTドコモのポータルサイト「dメニュー」がモバイルウェブの媒体社の1社として参加する。
2016年01月28日 10時42分
-
Facebook、「Like」以外の気持ちも表現できる「Reactions」機能をグローバルに展開へ
Facebookが「Like」(いいね!)機能を発展させ、合計6種類のアイコンで気持ちを表現できる「Reactions」機能を「数週間のうちに」グローバルに展開する予定だという。
2016年01月28日 10時17分
-
Facebook、第4四半期および通期決算を発表--月間アクティブユーザーは15億9000万人に
Facebookは米国時間1月27日、第4四半期(2015年12月31日締め)と会計年度通期の業績を発表した。同社は新年度に向けて素晴らしいスタートを切ったといえる。
2016年01月28日 07時49分