-
MS、アプリプレロードで提携の「Android」端末メーカーが74社に--エイサーとも
マイクロソフトは、エイサーを含む74のハードウェアメーカーとの間で、各社製の「Android」搭載タブレットとスマートフォンにMicrosoftの生産性アプリおよびサービスをプレロードする契約を締結したと述べた。
2016年02月12日 07時42分
-
MS、「Office 365」で「Yammer」をデフォルト起動へ--「Facebook at Work」に対抗
マイクロソフトは米国時間2月2日から、「Office 365」商用版ユーザーに対して、「Yammer」がデフォルトで起動される設定を適用開始する。
2016年02月03日 08時59分
-
マイクロソフト、予測を上回る第2四半期決算--クラウド事業が拡大
マイクロソフトは米国時間1月28日、予測を上回る第2四半期決算(2015年12月31日締め)を発表した。
2016年01月29日 07時58分
-
MS、新しいニュースサービスアプリ「News Pro」をリリース--仕事に役立つニュースを提供
Microsoft Garageが「News Pro」と呼ばれる新しいニュースサービスアプリをリリースした。このニュースサービスアプリは、「Bing News」を利用し、キャッチフレーズが「仕事に役立つ極めて重要なニュース」となっている。
2016年01月27日 10時55分
-
MS、ゲーム感覚の目覚ましアプリをリリース--タスクのクリアでアラームを止める
UPDATEマイクロソフトは、寝起きの悪い人を目覚めさせるアプリベースのアラームを公開した。同アプリでは、自撮り、色探し、早口言葉などのタスクを完了しない限り、アラームが鳴り続ける。
2016年01月25日 12時24分
-
MS、「Mac」ユーザー向けに「Office Insider」プログラムを提供
UPDATEマイクロソフトは「Office for Mac」を使用するユーザーに対しても、希望すれば「Office Insider」プログラムに参加して一部の新機能をテストできるようにした。
2016年01月22日 08時43分
-
日本MS、「Xbox Eliteワイヤレスコントローラー」を国内向けに単体発売
日本マイクロソフトは、ワイヤレスコントローラー「Xbox Eliteワイヤレスコントローラー」について、2月25日に国内に向けて単体発売を行う。これはスティックや方向パッド、パドルが交換可能となっているプロゲーマー仕様のワイヤレスコントローラー。日本ではこれまでXbox One本体とのセット販売のみとなっていた。
2016年01月21日 11時32分
-
MS、旧型「Surface Pro」用電源コードの一部を自主回収へ
旧モデルの「Surface Pro」の電源コードに関して、過熱の恐れがあるとして近くマイクロソフトが自主回収を実施することになった。2015年3月以前に販売された「Surface Pro」「Pro 2」「Pro 3」が対象となるという。
2016年01月21日 10時15分
-
アムネスティ、児童就労でアップルやサムスンなどを非難--スマホに使われるコバルトの採掘で
人権擁護団体が、電子機器に使われる鉱物の採掘における児童就労について報告し、大手企業の取り組みが不十分だと非難した。
2016年01月20日 10時30分
-
MS、「MinecraftEdu」の買収を発表--ゲーム「Minecraft」の教育向けバージョンを構築へ
マイクロソフトは米国時間1月19日、「MinecraftEdu」の買収を発表した。MinecraftEduは、教材用に特別に調整されたビデオゲーム「Minecraft」のバージョンで、Teacher Gaming LLCが開発している。
2016年01月20日 07時43分
-
「Skype」、リアルタイム翻訳がすべてのWindows版で利用可能に
Skypeは米国時間1月13日、すべての「Windows」ユーザーにリアルタイム翻訳サービスの利用を可能にするアップデートのロールアウトを完了した。
2016年01月15日 12時33分
-
MS、「Skype」と「Slack」の連携機能をプレビュー版として公開
マイクロソフトは、「Skype」を「Slack」と連携させる機能をプレビュー版としてリリースした。SlackからSkypeを使ったビデオ通話や音声通話が可能になる。
2016年01月15日 11時32分
-
「Windows 10」、PCおよび「IoT Core」向けのアップデートがリリース--「Build 10586.63」に
UPDATEマイクロソフトは米国時間1月11日、Windows 10 IoT Coreを「Build 10586.63」にアップデートした。また12日には、「Windows Insiders」プログラムに登録していないWindows 10ユーザーを対象に、新しい累積アップデートの提供を開始した。
2016年01月13日 12時22分
-
「Skype」、モバイル向けにグループビデオ通話を無料提供へ
マイクロソフトは米国時間1月12日、グループビデオ通話機能「Android」「iPhone」「iPad」「Windows 10 Mobile」を対象として「数週間以内」に公開することを明かした。
2016年01月13日 11時47分
-
「iPad Pro」「Surface Pro 4」「Pixel C」--新タブレット3機種のレビューをチェック
アップル、マイクロソフト、グーグルは今秋、「iPad Pro」「Surface Pro 4」「Pixel C」タブレットをそれぞれ発表した。ここでは、これらの製品を比較するため、それぞれのレビュー記事をまとめて紹介する。
2015年12月31日 07時30分
-
2016年に期待される技術--登場が予想されている製品を考える
1年が終わろうとしている今、2016年に期待できる新しい製品としてどのようなものがあるかをここでは見てみたいと思う。
2015年12月30日 07時30分
-
マイクロソフト、中間者(MiTM)手法を用いたアドウェアを禁止へ
マイクロソフトは中間者(MiTM)手法を用いた広告挿入ソフトウェアについて、2016年3月末をもってマルウェアと分類し、ブロックすると開発者に対して警告した。
2015年12月24日 12時27分
-
マイクロソフト「Surface Book」レビュー(最終回)--「究極のノートPC」の実力を探る
マイクロソフトは米国時間10月6日、初めて自社開発したノートPC「Surface Book」を発表した。米CNET記者によるレビュー最終回では、各種接続ポート、パフォーマンス、バッテリ持続時間について解説し、総評をまとめる。
2015年12月24日 07時30分
-
MS、Android版Cortanaの「Hey Cortana」機能を削除--「OK Google」との干渉が原因か
マイクロソフトは、「Android」端末向け「Cortana」アプリから「Hey Cortana」と呼びかけて同アプリを起動する機能を無効化した。
2015年12月22日 10時53分
-
185万人が登録--女子高生AI「りんな」がTwitterに進出、しり取りにも対応
日本マイクロソフトがLINEの公式アカウントとして運営する“女子高生AI(人工知能)”「りんな」がTwitterを始めた。必ず返信が返ってくるわけではないが、Twitter上でも会話できるようになった。
2015年12月18日 11時19分
-
MS、「Edge」と「IE 11」でドライブバイダウンロードに対処--「SmartScreen」技術を強化
UPDATEマイクロソフトは、「SmartScreen」技術の強化により、「Edge」と「IE 11」でドライブバイダウンロードに対処できるようになったと発表した。
2015年12月18日 10時54分
-
マイクロソフト、「HoloLens」ショールームを開発者向けに開設
マイクロソフトは米国時間12月17日、開発者を対象とした新しい「HoloLens Experience Showcase」をニューヨーク市の5番街にある同社の新しい旗艦店に開設した。
2015年12月18日 08時13分
-
マイクロソフト「Surface Book」を写真で見る--13.5インチ画面搭載のコンバーチブル端末
マイクロソフトが初めて独自に開発したノートPC「Surface Book」。ここでは、13.5インチディスプレイを搭載する一方で、取り外し可能なキーボードによりタブレットとしても使用できるコンバーチブル端末であるSurface Bookを写真で紹介する。
2015年12月18日 07時30分
-
グーグル「Pixel C」レビュー(後編)--検索機能、パフォーマンス、競合機種との比較
「Pixel C」はグーグルの最新「Android」タブレットだ。米CNET記者によるレビュー後編では、新しい検索機能、パフォーマンス、バッテリ持続時間などについて解説する。
2015年12月16日 07時30分
-
MS、iOSおよびAndroid版「Cortana」アプリを米国と中国で公開
Microsoftは米国時間12月9日、同社パーソナルデジタルアシスタント「Cortana」アプリを「iOS 8」以降を搭載する「iPhone」と「Android 4.1.2」向けに米国と中国で公開された。
2015年12月10日 10時57分