-
「Windows 10」、インストール数が7500万台に--提供開始からまもなく1カ月
マイクロソフトによると、「Windows 10」は引き続き、好調なペースで普及しているという。
2015年08月27日 08時27分
-
「Surface」用E Inkディスプレイ搭載キーボード、MSが試作--「DisplayCover」の動画を公開
将来、「Microsoft Surface」タブレットにE Ink製ディスプレイ搭載キーボードを選択できるようになるかもしれない。Microsoft Researchが「DisplayCover」と呼ぶ初期の試作品を紹介する動画を公開した。
2015年08月26日 11時20分
-
「Windows 95」発売から20年に
UPDATE「Windows 95」の発売から20年が経過した。マイクロソフトは20年前の米国時間1995年8月24日、同OSを米国で発売した。
2015年08月25日 12時50分
-
「Windows 10」の「Hello」顔認識システム、双子を識別
マイクロソフトの「Windows 10」の新機能「Windows Hello」顔認識システムの安全性は、どれほどのものなのだろうか。The Australianが6組の一卵性双生児が参加したテストを実施して確かめた。
2015年08月25日 11時00分
-
iOS版「Outlook」がアップデート--「Office」ファイルの共有や編集が簡単に
マイクロソフトは、iOS版「Outlook」をアップデートし、「Office」ドキュメントを使ったコラボレーションや共有をしやすくした。
2015年08月24日 11時33分
-
「Bing」検索データ、サードパーティーアプリに統合可能に--Android版アプリにスナップショット機能
マイクロソフトは、同社が「Bing」データを「Office」などの自社製アプリに統合するのと同じように、サードパーティーソフトウェア開発者らがBing検索データを自分のアプリケーションに追加できるようにする予定だ。
2015年08月21日 08時45分
-
MS、製品発表イベントを10月に開催か--「Surface Pro 4」などが登場の可能性
UPDATEマイクロソフトが2015年秋に自社開発のハードウェアを大々的にリリースするといううわさがあちらこちらでささやかれていたが、ここへきてその真実味が増してきた。
2015年08月21日 07時44分
-
「Windows Server 2003」、ウェブサーバシステム60.9万件で依然稼働
インターネットサービス企業Netcraftの新たなデータによると、約60万9000件に及ぶウェブサーバシステムが「Windows Server 2003」を稼働しているという。
2015年08月18日 13時53分
-
日本MS、Xbox One版「コール オブ デューティ ブラックオプスIII」を11月6日に発売
日本マイクロソフトは、Activision Publishingのゲームタイトル「コール オブ デューティ ブラックオプスIII」を、Xbox 360ならびにXbox One用ソフトとして日本向けに発売することを発表。Xbox One版の発売日が11月6日に決定したこともあわせて発表した。
2015年08月18日 11時16分
-
「Windows 10」向けブラウザ対決--「Edge」「IE」「Chrome」を比較
「Windows 10」には新ブラウザ「Microsoft Edge」が搭載されている。Edgeと「Internet Explorer」「Google Chrome」を各種ベンチマークテストで比較した。
2015年08月12日 07時30分
-
北海道に家族で滞在する働き方、日本MSが「ふるさとテレワーク」実証実験
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトは、北海道別海町において「滞在型テレワーク」の実証実験を実施すると発表した。同社社員が別海町に滞在し、廃校になった小中学校跡地をとして活用してテレワークを行う。
2015年08月11日 07時00分
-
「Windows 10 Store」、一部でアクセスできない不具合が発生
(ZDNET Japan)一部の「Windows 10」ユーザーが「Windows 10 Store」にアクセスできず、「Mail」クライアントなどのStoreアプリを利用できない問題が発生している。
2015年08月10日 15時00分
-
Windows 10のパッケージとDL製品は9月4日から発売へ--日本マイクロソフト
Windows 10 のパッケージ製品やダウンロード製品を国内でも9月4日より発売することを公式ブログで明らかにした。
2015年08月07日 17時04分
-
日本MS、「Halo 5: Guardians」特別デザインのXbox One本体を10月22日発売
日本マイクロソフトは、「Halo 5: Guardians」をイメージしたXbox One本体「Xbox One 1TB『Halo 5: Guardians』リミテッド エディション」を10月22日に数量限定で発売する。
2015年08月07日 13時10分
-
マイクロソフト、バグ発見報奨金プログラムを拡充
マイクロソフトは、セキュリティカンファレンス「Black Hat」において、バグ発見の報奨金を引き上げると発表した。
2015年08月07日 11時14分
-
MS、Windows 10向け「Windows DVD Player」を発売--一部ユーザーには無料提供
古き良きディスクを挿入して映画を鑑賞することを今も好むユーザーのために、Microsoftは「Windows 10」向け「Windows DVD Player」アプリをリリースした。
2015年08月07日 10時30分
-
MS、「Apple Watch」向け「Outlook」アプリをリリース
マイクロソフトは、同社の電子メールアプリ「Outlook」の「Apple Watch」向けバージョンを開発した。
2015年08月07日 08時34分
-
ITリーダーのための「Windows 10」入門(下)--サービスブランチ3種の違いなど
(ZDNET Japan)ITリーダーのための「Windows 10」入門(下)では、3種類のサービスブランチの違いや入手方法などについて解説する。
2015年08月07日 06時15分
-
MS、「Outlook on the web」を一部ユーザーに提供開始
マイクロソフトが7月に「Exchange Server 2016」のパブリックプレビュー版を公開したとき、同社関係者は次期Exchangeリリースで提供される「Outlook Web」体験について、少しだけ情報を明かした。
2015年08月05日 11時20分
-
「Xbox One」、デジタルビデオ録画機能を搭載へ
Microsoftは米国時間8月4日、ドイツで開催されたビデオゲームカンファレンス「Gamescom」のプレゼンテーションにおいて、ゲーム機「Xbox One」を購入するかどうかで迷っているゲーマーに対し、その背中を後押しする理由を挙げた。
2015年08月05日 08時57分
-
「Windows 10」レビュー(最終回)--ユニバーサルアプリや強制アップデートを考える
マイクロソフトは米国時間7月29日、「Windows 10」の一般提供を開始した。米CNET記者によるレビュー最終回では、ゲーム関連機能や写真ツールを紹介し、さまざまなデバイスに対応するユニバーサルアプリと、物議をかもすと思われる強制アップデートについて考える。
2015年08月05日 07時30分
-
「Windows 10」レビュー(第2回)--PC用OS上での「Cortana」と新ブラウザの使い勝手
マイクロソフトは米国時間7月29日、最新OS「Windows 10」を正式にリリースした。米CNET記者によるレビュー記事の第2回では、新しい認証機能、仮想アシスタント「Cortana」、新ブラウザ「Microsoft Edge」などを紹介する。
2015年08月03日 07時30分
-
「Windows 10」レビュー(第1回)--復活した「Start」メニューと新機能「Continuum」
マイクロソフトは米国時間7月29日、「Windows 10」の一般提供を開始した。米CNET記者によるレビュー第1回では、新しい「Start」メニュー、PCモードとタブレットモードの切り替え、仮想デスクトップなどの機能を見ていく。
2015年07月31日 07時30分
-
「Windows 10」提供開始でXP/Vistaユーザーができること
「Windows 10」の提供が開始された。ここでは、現在も「Windows XP」や「Windows Vista」搭載機をまだ使っているユーザーができることを紹介する。
2015年07月30日 12時44分
-
マイクロソフト、PCゲームの「Xbox One」へのストリーミングを検討
マイクロソフトが、PCゲームを「Xbox One」にストリーミングする方法に取り組んでいることが明らかになった。
2015年07月30日 09時27分