-
ホンダ、初音ミクとドライブ感覚が味わえるアプリ「osoba」--車両情報を発話で提供
本田技研工業(ホンダ)は11月15日、ドワンゴと共同開発したiPhone向けアプリ「osoba」(オソバ)のサービスを、2019年1月に開始すると発表した。初音ミクがドライバーに対して、ドライブがより楽しくなる情報を発話するアプリという。
2018年11月15日 20時15分
-
未来のクルマが続々登場!まもなく開催のCES 2018をチェック
米国時間1月9日から開催されるCES 2018とともに、自動車の未来がやってくる。自動車メーカーや機器サプライヤが最新のイノベーションを披露し、その多くは数年内に量産される自動車に搭載される見通しだ。一足先に見どころを紹介する。
2017年12月25日 07時30分
-
ホンダで「WannaCry」被害、狭山工場で一時操業を停止
本田技研工業(ホンダ)のネットワークにランサムウェア「WannaCry」が侵入し、狭山工場での生産停止を余儀なくされたという。ロイターが報じた。
2017年06月23日 10時41分
-
ホンダ、芝刈りロボット「Miimo」を米国で発売--2499ドルから
本田技研工業(ホンダ)の米国法人Honda Power Equipmentは、家庭用の芝刈りロボット「Miimo」を米国で発売すると発表した。カリフォルニア州を除く全米の一部Honda Power Equipmentディーラー店舗で、6月より販売する。
2017年04月25日 12時25分
-
ホンダ、自動運転技術の開発でWaymoと共同研究へ
本田技研工業(ホンダ)は12月22日、研究開発子会社の本田技術研究所が、Googleから分離独立したWaymoと提携して自動運転技術領域の共同研究に向けた検討を開始したと発表した。
2016年12月22日 10時05分
-
自動車の電子サンシェードをスワイプで調整する技術--ホンダの特許が公開に
本田技研工業(ホンダ)は、タブレットの画面のようにスワイプ操作可能な窓ガラス用の電子日よけ技術を考案した。
2016年11月15日 08時00分
-
本田技研とカブク、3Dプリンタ使ったカスタマイズ車両--デザイン、レイアウトも思いのまま
本田技研工業は、カブクと協業で、3Dプリンタを使ったクルマ「マイクロコミューター豊島屋」を共同製作したと発表した。鎌倉に拠点を構える豊島屋のカスタマイズ車両を作り、CEATEC JAPAN 2016で展示している。
2016年10月04日 12時52分
-
ソフトバンクとホンダが“感情AI”の共同研究--運転者との対話を実現へ
ソフトバンクと本田技研工業は7月21日、AI技術「感情エンジン」を活用した共同研究を開始すると発表した。
2016年07月21日 19時03分
-
米ホンダ、新型「アコード」はApple CarPlayとAndroid Autoの両方に対応
本田技研工業(ホンダ)の米国法人Honda North Americaが8月に発売する予定の2016年型「Accord(アコード)」は、同社として初めて、さらに量産車として世界初の「Apple CarPlay」および「Android Auto」の両システムに対応する乗用車となる。
2015年07月25日 09時30分
-
ホンダ、リハビリに使える歩行訓練機器「Honda歩行アシスト」をリース販売
本田技研工業は、歩行のリハビリテーションを支援する歩行訓練機器「Honda歩行アシスト」を、全国の病院やリハビリテーション施設などを対象にリース販売する。
2015年07月21日 14時09分
-
米ホンダ、今秋の新型「シビック」でハイブリッド車と天然ガス車が消滅
本田技研工業(ホンダ)の米国法人American Honda Motorが米国時間6月15日、2015年秋に乗用車「Civic」のフルチェンジモデルを行うと発表した。
2015年06月16日 15時19分
-
新型「Acura NSX」--電気モーター3基搭載のスポーツカー
「Acura NSX」の2016年モデルが北米国際オートショーで披露された。ここでは同車を写真で紹介する。
2015年01月21日 07時30分
-
ホンダの「FCV CONCEPT」--水素を使う新型燃料電池自動車を写真で見る
ホンダが北米国際オートショーで披露した新型燃料電池自動車「Honda FCV CONCEPT」を写真で紹介する。
2015年01月15日 08時00分
-
ホンダ「Honda Connect」を写真で見る--Androidベースのインフォテインメントシステム
本田技研工業(ホンダ)がパリモーターショーで披露したAndroidベースのインフォテインメントシステム「Honda Connect」。同システムを写真で紹介する。
2014年10月03日 11時53分
-
ホンダ、「Android」ベースのインフォテインメントシステムを発表
本田技研工業(ホンダ)はパリモーターショーで、新しい「CR-V」モデルとともに、欧州市場向けの新しい「Honda Connect」インフォテインメントシステムを披露した。
2014年10月03日 11時26分
-
グーグル、ホンダやGMらと提携--「Android」の自動車搭載に向けて
グーグルは、「Android」OSを自動車に搭載することを目的に、自動車メーカーの本田技研工業(ホンダ)、ゼネラルモーターズ(GM)、アウディ、ヒュンダイとチップメーカーのエヌビディアと提携した。
2014年01月07日 08時08分
-
アジアの「最も賞賛される企業」、トップ10に日本企業5社
フォーチュンの「世界で最も賞賛される企業」アジア太平洋版のランキングからは、中国、韓国企業の勢いがうかがえる。
2012年03月05日 16時54分
-
東京モーターショー2011の見どころ--エコやスマホ、ネット連携注目
最新の自動車や二輪車が集う展示会「第42回東京モーターショー」が東京ビックサイトで12月3日~11日に開催されるが、その見どころを紹介しよう。
2011年12月02日 17時59分
-
ホンダ「Civic Natural Gas」、2012 Green Car of the Yearを受賞
Los Angeles Auto Showで2012 Green Car of the Yearが発表された。選ばれたのは「2012 Honda Civic」だが、ハイブリッドモデルではなく天然ガス車だった。
2011年11月18日 10時07分
-
本田技術研究所、超高性能CAEシステム稼働--日本HPと技術協業
(ZDNet Japan)本田技術研究所の四輪R&Dセンターで、四輪車の研究開発を支援する「超高性能CAEシステム」が6月10日に本稼働を開始した。新システムの導入により、四輪車の開発サイクルの短期化、コスト削減が可能になるという。
2011年08月31日 18時11分
-
グーグルと本田、自動車・通行実績情報マップを提供
グーグルは3月14日、被災地近辺の道路の通行実績をGoogleマップ上で見られる「自動車・通行実績情報マップ」を提供開始した。
2011年03月15日 14時10分
-
自動車メーカーとエネルギー事業者、燃料電池自動車のビジネス検討を開始
自動車メーカーとエネルギー事業者の13社は、燃料電池自動車の2015年国内市場導入と水素供給インフラ整備に向けた声明を共同で発表した。本格的なビジネス検討を開始することで、4大都市圏を中心にインフラ整備などに取り組んでいく。
2011年01月13日 20時16分
-
フォトレポート:AKB48からボイラシステムまで--2010年度グッドデザイン賞が発表
財団法人日本産業デザイン振興会は、2010年度グッドデザイン賞を発表した。3136件の応募から、グッドデザイン賞1062件、ロングライフデザイン賞40件、フロンティアデザイン賞8件の計1110件が受賞した。
2010年09月29日 20時39分
-
ホンダのカーナビからGoogle検索が可能に
本田技研工業は国内自動車メーカーとして初めて、カーナビに「Google ローカル検索」機能を追加する。これにより地域の情報を探して目的地に指定できる。
2010年04月21日 17時02分
-
ホンダ、電動二輪車「EV-neo」の試作車を公開--配達業務での利用を想定
本田技研工業は、電動二輪車「EV-neo」の試作車を公開した。配達業務などをする企業を対象に、12月よりリース販売する。ガソリンエンジンの原付一種並みの実用性を備えた。
2010年04月14日 12時41分