-
日産、自動運転車を2020年までに発売へ
日産自動車は、商業的に成り立つ自動運転車を2020年までに発売すると発表した。
2013年08月28日 11時21分
-
CEATEC JAPANの変化は「次代の先取り」か「苦肉の策」か
(ZDNet Japan)先週末に幕を閉じたCEATEC JAPAN。しかしその内容は、エレクロトニクスショーなのか、自動車ショーなのか、はては環境・エネルギーショーなのか。次代の方向性を先取りしたのか、苦肉の策と捉えるべきかで議論は分かれる。
2012年10月09日 13時28分
-
電気自動車に乗って考えたスマートフォンのこと
(ZDNet Japan)生まれて初めて電気自動車に乗った。渋滞に巻き込まれてじりじり減っていくバッテリに嫌な汗をかき、カーナビが指定するルートで過去の嫌な重いが頭をよぎった。そして、バッテリと地図はiPhone 5とiOS 6でも共通の話題でもある。
2012年09月28日 14時23分
-
日産自動車“にっちゃん”の取り組み--SNSを顧客との接点に
6月にソーシャルメディアを使った新プロジェクト「にっちゃん」をスタートした日産自動車。日産ファンに向けて、そして新しい日産のファンを増やすために取り組んでいるというソーシャルメディアの取り組み方とは。
2012年08月23日 08時00分
-
日産セレナとドラゴンクエストがコラボ--「スライムカー」が登場
日産自動車は8月13日、スクウェア・エニックスの人気ゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズとのコラボレーションを発表。デコレーションカー「日産セレナ・スライムカー」を、六本木ヒルズに期間限定でオープンする「LUIDA`S Cafe」にてお披露目を行った。
2012年08月13日 16時25分
-
日産がソーシャルメディアを使った“本気のチャレンジ”--「にっちゃん」スタート
日産自動車は、ソーシャルメディアを使った新プロジェクトを始動する。編集長に放送作家の鈴木おさむさんを迎え、Facebookを活用して「今までになかったワクワク」を形にしていくという。
2012年06月28日 15時04分
-
日産“ワクワク”するための新プロジェクト始動--ソーシャルメディアを活用
日産自動車は、独自に実施した「日本人のワクワクに関する調査」結果を発表した。「10年前と比べてワクワクが減った人」約5割という結果を受け、ソーシャルメディアを活用した新プロジェクトを始動する。
2012年06月27日 17時47分
-
日産CIO 行徳氏「ビジネスを変革するソリューションの提供がIS部門の役割」
(ZDNet Japan)日産でCIOを務める行徳セルソ氏が、自社のIT戦略と改革について語った。行徳氏は「日産のグローバルISのビジョンは明確だ」と述べている。
2012年04月06日 14時06分
-
日産自動車、傷を自己修復する「iPhone」ケースを発表
日産自動車は擦り傷が自己修復される「iPhone」ケースを発表した。このケースには同社が開発したスクラッチシールド塗装が施されており、表面の細かい擦り傷は数時間で自然に修復される。
2012年01月18日 14時35分
-
おもてなしの実現目指す 日産とMSが新システム開発へ--クラウド化の第一歩
(ZDNet Japan)米マイクロソフトと日産自動車は12月12日、次世代ディーラーマネジメントシステムを構築する覚書を締結したと発表した。Windows Azure上でDynamics CRMを稼働させ、顧客との接点をより強固にしたい考え。日本マイクロソフトが導入支援を行う。
2011年12月12日 19時47分
-
東京モーターショー2011の見どころ--エコやスマホ、ネット連携注目
最新の自動車や二輪車が集う展示会「第42回東京モーターショー」が東京ビックサイトで12月3日~11日に開催されるが、その見どころを紹介しよう。
2011年12月02日 17時59分
-
自動車メーカーとエネルギー事業者、燃料電池自動車のビジネス検討を開始
自動車メーカーとエネルギー事業者の13社は、燃料電池自動車の2015年国内市場導入と水素供給インフラ整備に向けた声明を共同で発表した。本格的なビジネス検討を開始することで、4大都市圏を中心にインフラ整備などに取り組んでいく。
2011年01月13日 20時16分
-
フォトレポート:AKB48からボイラシステムまで--2010年度グッドデザイン賞が発表
財団法人日本産業デザイン振興会は、2010年度グッドデザイン賞を発表した。3136件の応募から、グッドデザイン賞1062件、ロングライフデザイン賞40件、フロンティアデザイン賞8件の計1110件が受賞した。
2010年09月29日 20時39分
-
「日産リーフ」オーナー向けに会員制プログラム--サポートなど提供
日産自動車は「日産リーフ」の発売に向け、日産フィナンシャルサービスと共同で個人向けと法人向けのオーナー会員制プログラムを開発した。バッテリー状態のチェックなど、さまざまなサポートを提供する。
2010年09月22日 11時33分
-
日産や三菱自、京都市などが電気自動車プロジェクト--普及促進を図る
京都市や日産自動車、三菱自動車工業などは共同で、電気自動車(EV)の普及促進、京都の交通事情に適した車利用システムの開発やエコドライブの普及促進について連携して取り組むプロジェクトを発足させた。
2010年07月20日 11時41分
-
EV「日産リーフ」、予約開始から2カ月で年間販売目標台数6000台を達成
日産自動車は、電気自動車(EV)「日産リーフ」の国内予約台数が6000台に達した。2010年度の販売目標台数を、4月1日の予約開始から2カ月で達成したことになる。店頭では引き続き予約を受け付ける。
2010年06月08日 15時33分
-
日産、環境に優しい運転のレベルを得点化する機能開発--世界初
日産自動車は、ドライバーの運転行動を分析し走行モード別に環境に優しい運転のレベルを得点化する「エコ運転診断」機能を世界で初めて開発した。
2010年06月01日 14時48分
-
ルノー・日産、EV向けの充電ネットワークでポルトガル企業と連携
ルノー・日産アライアンスとポルトガルのMOBI.E Techは、ポルトガルでの電気自動車(EV)の普及促進に向けたパートナーシップを締結した。
2010年05月28日 16時28分
-
日産、電気自動車向け急速充電器を販売--業界標準のプロトコルに準拠
日産自動車は、電気自動車向けに独自開発の急速充電器を全国の日産部品販売会社で販売を開始した。業界標準のプロトコルに準拠する汎用型で、各種安全装置を搭載、また高温地、寒冷地仕様も用意した。全国日産ディーラーの約200店舗に設置する。
2010年05月24日 13時05分
-
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:日産自動車でドライブのお相手を探せ!編
(ZDNet Japan)今回Ziddyちゃんは、横浜に本社を置く日産自動車にやって来ました。すぐにでもドライブに出かけられそうな車をたくさん見て、Ziddyちゃんは大興奮です。
2010年05月14日 12時00分
-
ルノー・日産アライアンス、欧州でも電気自動車向けバッテリ工場を建設
ルノー・日産アライアンスは、欧州初となる電気自動車向けの高性能リチウムイオンバッテリ生産工場の建設を英国サンダーランドで開始した。
2010年04月30日 12時08分
-
電気自動車「日産リーフ」、3週間で年間販売目標の半分に到達
日産自動車は、同社の電気自動車「日産リーフ」の受注台数が予約開始から3週間で3754台となり、2010年度の販売目標台数の半分以上に達したと発表した。
2010年04月23日 17時14分
-
日産ら、ゼロ・エミッション車の普及へ豪ACT政府とパートナーシップを締結
ルノー・日産アライアンスは、オーストラリア首都特別地域(ACT)政府と、ゼロ・エミッション車の普及に向けてパートナー関係を結んだ。
2010年04月12日 12時11分
-
日産初の量産電気自動車「日産リーフ」は376万円、12月に発売
日産自動車は、同社初の量産型電気自動車「日産リーフ」の予約受付を4月1日に開始する。EV補助金制度の利用により、1台299万円からとなる
2010年03月31日 16時52分
-
電気自動車の充電方式を標準化へ、トヨタらが「CHAdeMO協議会」を設立
自動車メーカー4社と東京電力は、電気自動車の急速充電器の設置場所の拡大、および充電方式の標準化を図ることを目的に「CHAdeMO協議会」を設立した。
2010年03月16日 12時03分