-
日産とパナソニック、「今どこ」をテレビがお知らせ--「クルマとくらし」つなぐ新サービス
日産自動車とパナソニック オートモーティブシステムズ、パナソニック くらしアプライアンス社は、クルマとくらしをつなぐ、新たなサービスを開始した。クルマの情報を家電が音声で通知する。
2024年04月20日 11時25分
-
日産と三菱商事、再エネや自動運転、EVバッテリーなどを活用する新事業を共同検討
日産自動車と三菱商事は、自動運転などを含むモビリティサービスと、電気自動車(EV)バッテリー活用によるエネルギー関連サービスを組み合わせ、新事業として提供するための検討を開始する。
2024年03月22日 14時58分
-
日産、横浜みなとみらい地区で自動運転車の走行実証実験--2027年度のサービス事業化を目指す
日産自動車は、自動運転車による交通サービスの事業化を目指し、2024年度に横浜市のみなとみらい地区で走行実証実験を開始する。2027年度に自動運転モビリティサービスを事業化する考え。
2024年02月29日 17時01分
-
日産と日本観光自動車道協会が連携協定--観光道路のEV優遇策を支援
日本観光自動車道協会(JTRA)と日産自動車は10月2日、脱炭素化への貢献を目指し、「電気自動車を活用した脱炭素社会実現に向けた連携協定」を締結したと発表した。
2023年10月03日 08時00分
-
「日産リーフ」の再生バッテリーをポータブル電源に--日産、JVC、フォーアールエナジーが共同開発
日産自動車、JVCケンウッド、フォーアールエナジーの3社は、電気自動車「日産リーフ」の再生バッテリーを利用したポータブル電源を共同開発。9月1日より全国の日産自動車の販売店舗で発売する。
2023年08月31日 17時01分
-
日産、テスラの充電規格を2025年から採用--日本のメーカーでは初
日産自動車は米国時間7月19日、テスラの充電規格「North American Charging Standard」(NACS)を2025年から採用することで、テスラと合意したと発表した。
2023年07月20日 09時13分
-
日産、自動車の選定から購入契約まで済ませられるメタバース店舗「NISSAN HYPE LAB」
日産自動車と日産東京販売は、自動車の選定から購入契約までの手続きを済ませられるメタバース店舗「NISSAN HYPE LAB」について、実験的な運用を開始した。
2023年03月09日 14時48分
-
日産自動車、VRChat上にゲーム型コンテンツ--EV給電でサステナブルな暮らしを体験
日産自動車は1月20日、メタバース上で電気自動車(EV)を活用し、サステナブルな暮らしが体験できるゲーム型コンテンツ「NISSAN EV&Clean Energy World」を公開した。
2023年01月20日 18時29分
-
日産、中国にモビリティとロボットタクシーを事業とする「日産モビリティサービス」設立
日産自動車は11月7日、中国の現地子会社である日産中国(NCIC)を通じて、新会社「日産モビリティサービス有限公司」を設立したと発表した。
2022年11月08日 09時45分
-
日産、車載用リチウムイオン電池の開発、製造会社を子会社化--次世代電池開発の実現へ
日産自動車は9月7日、車載用リチウムイオン電池事業を行うビークルエナジージャパンの株式を取得し、連結子会社化すると発表した。
2022年09月08日 14時48分
-
自動車のサブスク「ClickMobi」に「日産リーフ/サクラ」など追加--保険も選択可能に
日産自動車は8月4日、インターネットで新車を注文できる定額利用サービス「NISSAN ClickMobi(クリックモビ)」において、電気自動車(EV)の「日産リーフ」と「日産サクラ」および、全車e-POWERを搭載した新型「エクストレイル」を対象車両として追加したと発表した。
2022年08月05日 08時30分
-
日産、車両搭載技術と連動するテレマティクス保険--走行データに基づいて保険料を割引
日産自動車は8月1日、パートナーの損害保険会社や日産フィナンシャルサービスと共同で、車両搭載のテレマティクス技術を活用したテレマティクス保険を開発したと発表した。
2022年08月02日 09時20分
-
日産自動車、営業支援システムに操作習熟ツールを活用
(ZDNet Japan)日産自動車は、販売会社の約2万人が利用する営業支援システムに操作習熟ツール「テックタッチ」を採用した。
2022年05月24日 15時24分
-
日産、新型軽電気自動車「日産サクラ」のお披露目をメタバースで--5月20日20時から
日産自動車は5月20日、同日発表した新型軽電気自動車「日産サクラ」の発表イベントをメタバースで実施すると発表した。
2022年05月20日 17時28分
-
日産自動車ら、電気自動車「日産リーフ」の再生バッテリーを利用したポータブル電源を共同で開発
日産自動車、JVCケンウッド、フォーアールエナジーの3社は4月26日、日産自動車の電気自動車「日産リーフ」の再生バッテリーを利用したポータブル電源の共同開発に合意し、試作品を公開したと発表した。
2022年04月26日 17時20分
-
日産とイトーキ、モバイルオフィスカー「MOOW」を共同開発--後部座席でテレワーク
日産自動車とイトーキは4月13日、後部座席スペースでテレワークができるモバイルオフィスカー「MOOW(ムーウ)」を共同開発したと発表した。
2022年04月15日 07時00分
-
日産自動車、スープをこぼさずラーメンを運ぶ運ぶトレイ「e-4ORCEラーメンカウンター」
日産自動車は3月7日、スープをこぼすことなく、素早くラーメンを運ぶトレイを開発したと発表した。
2022年03月09日 15時33分
-
DNPと日産ら、車内に32型液晶を備えた「会議用」ハイヤーサービス
大日本印刷(DNP)は18日、日産自動車、ゼンリン、ソフトバンク、タクシー会社のクワハラの5社共同で、車内後部に32型液晶ディスプレイやWebカメラ、マイクなどのWeb会議用設備と、4G/5G通信環境を備えた車両を使用するハイヤーサービス「移動会議室」の開始を発表した。実証実験の第2弾として9月30日まで実施する。
2022年02月18日 17時22分
-
日産自動車と凸版印刷ら、バーチャル商店街サービスの実証実験--商品選びをVRで支援
日産自動車、凸版印刷、NoMAラボの3者は1月24日、福島県双葉郡浪江町で「なみえバーチャル商店街サービス」の実証実験を開始したと発表した。
2022年01月25日 08時45分
-
日産自動車、JAXAと共同研究中の月面ローバ試作機を公開
日産自動車は12月2日、日産グローバル本社ギャラリーで開催される「NISSAN FUTURES」において、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で研究する月面ローバ(探査車)の試作機を公開したと発表した。
2021年12月02日 14時01分
-
日産自動車ら、横浜市で乗合型移送サービスの実証実験--急な坂道や狭い道、駅から遠い住宅地などを運行
日産自動車、京浜急行電鉄、横浜国立大学、横浜市は、三井住友カード、小田原機器、あいおいニッセイ同和損害保険の協力のもと、11月1日から横浜市金沢区富岡エリアにおいて、「乗合型移送サービスとみおかーと実証実験」を開始すると発表した。
2021年10月22日 15時18分
-
日産とドコモ、自動運転車を活用したオンデマンド配車サービスの実証実験を開始へ
日産自動車とNTTドコモは7月19日、自動運転車両(自動運転SAEレベル2相当)を用いたオンデマンド配車サービスの実証実験を9月21日から開始すると発表した。あわせて、同実験の一般モニター約200名の募集を、7月19日からインターネットにて受け付ける。
2021年07月20日 09時00分
-
日産、「Oracle Cloud Infrastructure」の高性能コンピューティングを導入
(ZDNet Japan)日産自動車は、オンプレミスの高性能コンピューティングワークロードを「Oracle Cloud Infrastructure」に移行。エンジニアリングシミュレーションのワークロードをOracle Cloud Infrastructureに移行することで、新車の設計やテストのスピード向上を図る。
2020年08月14日 12時54分
-
キヤノンやトヨタ、島津などCOVID-19対策で特許開放--WHOが終結宣言する日まで
キヤノンや日産自動車など国内のさまざまな企業と組織が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対抗策として、COVID-19蔓延(まんえん)終結を目的とした行為に対しては特許などの知的財産を無償提供すると宣言した。
2020年05月07日 15時40分
-
ISID、日産のクラウドHPC/CAEシステムを構築
(ZDNet Japan)電通国際情報サービスは、日産自動車のクラウドHPC/CAE環境を大規模解析プラットフォーム「ScaleX」で構築した。
2020年03月05日 12時37分