-
日産、軽自動車並みのEVコンセプトカー「ニッサン IMk」発表--東京モーターショーへ
日産自動車は、都市部での移動に利用する想定でデザインした、軽自動車クラスのコンセプト電気自動車(EV)「ニッサン IMk」を発表した。「プロパイロット 2.0」を進化させた次世代の運転支援技術を搭載し、高速道路だけでなく、主要幹線道路でも運転支援機能が利用できるという。
2019年10月03日 15時50分
-
日産がゴルフボールに込めた安全への思い--自動運転技術をエンタメ動画でわかりやすく
日産自動車(日産)が公開したゴルフボールが話題だ。パターを振りボールに当てるだけで、カップまで確実に走ってカップインする。ゴルフ経験者でなくとも「やってみたい」と思わせる動画が8月22日に公開された。
2019年08月31日 10時00分
-
日産が確実にカップインする夢のゴルフボール公開--「プロパイロット 2.0」から発想
日産自動車は、確実にカップインするゴルフボール「ProPILOT GOLF BALL」を発表した。同日から動画を公開している。
2019年08月22日 10時00分
-
日産、米国に急速充電ステーション200カ所を追加設置--CHAdeMOとCCSに対応
日産自動車の米国法人Nissan North Americaと、電気自動車(EV)向け充電ステーションを展開しているEVgoは、米国各地に200カ所の急速充電ステーションを追加設置すると発表した。
2019年08月09日 17時00分
-
日産、新型スカイライン登場--高速道路で手放し運転できる「プロパイロット2.0」搭載
日産自動車は7月16日、世界初の先進運転支援技術「プロパイロット 2.0」を搭載した新型「スカイライン」を発表した。9月より全国で発売するという。
2019年07月19日 20時12分
-
日産とドコモによる、5GとARを活用した“3Dアバターとバーチャル乗車”を体験
日産自動車とNTTドコモは3月12日、第5世代移動通信方式(5G)を使用し、「Invisible to Visible」(I2V)技術を走行中の車両で活用する実証実験を実施。ARによって3Dアバターを車両内に出現させ、会話もできるという“一緒に乗車している”という感覚を実際に体験した。
2019年03月14日 08時30分
-
日産とドコモ、車内で“3Dアバター”と会話する実証実験--5G通信を活用
日産自動車とNTTドコモは3月12日、第5世代移動通信方式(5G)を用いて、「Invisible−to−Visible」(I2V)技術を走行中の車両で活用する実証実験を開始したと発表した。
2019年03月12日 16時07分
-
ルノー・日産・三菱連合がグーグルと提携、「Android」を車載システムに採用
ルノー・日産自動車・三菱自動車の3社連合は9月18日、「Android」をベースとするインフォテインメントシステムを車両に搭載するための複数年契約をグーグルと締結したと発表した。
2018年09月19日 07時44分
-
日産とDeNA、無人運転サービス「Easy Ride」を本格始動--両社トップが期待よせる
日産自動車とDeNAは、無人運転車両を活用した新たな交通サービス「Easy Ride(イージーライド)」の実証実験を3月から開始する。これに先立ち、合同記者発表会が開かれ、両社のトップが新たなモビリティサービスへの思いを語った。
2018年02月24日 07時00分
-
日産、自動駐車技術搭載の“スリッパ"を開発--日産ギャラリーで限定公開
日産自動車は、新型「日産リーフ」に搭載している自動駐車技術を広く知ってもらうため、スイッチひとつで玄関先のスリッパなどが整列する「ProPILOT Park RYOKAN」を公開した。
2018年02月02日 10時37分
-
日産、老舗旅館とコラボ--スリッパを自動で整列させる「おもてなし」
日産自動車は、自動駐車機能「プロパイロット パーキング」の技術を活用し、旅館のアメニティグッズや備品を整理整頓する「ProPILOT Park RYOKAN」を公開した。
2018年01月26日 08時00分
-
未来のクルマが続々登場!まもなく開催のCES 2018をチェック
米国時間1月9日から開催されるCES 2018とともに、自動車の未来がやってくる。自動車メーカーや機器サプライヤが最新のイノベーションを披露し、その多くは数年内に量産される自動車に搭載される見通しだ。一足先に見どころを紹介する。
2017年12月25日 07時30分
-
日産とDeNA、共同開発中の新交通サービス名が「Easy Ride」に決定
日産自動車とディー・エヌ・エー(DeNA)は12月5日、無人運転車両を活用した共同開発中の新たな交通サービスの名称が「Easy Ride(イージーライド)」に決定したと発表した。
2017年12月05日 11時53分
-
最先端の車載システムが子どもの車内放置をいまだに防げない理由
高温になる車内に子どもが置き去りにされる事故が後を絶たない。車載システムの技術は進化しているが、車内放置を防ぐための歩みは遅い。理由はどこにあるのだろうか。
2017年08月23日 07時30分
-
日産自動車の移行プロジェクト--現状機能を維持し1年でリフォーム
(ZDNet Japan)日産自動車でグローバル情報システム本部生産・SCMシステム部に在籍する光角文隆氏などが講演した。
2017年03月30日 07時30分
-
行列を自動で進む、日産「プロパイロットチェア」が1日だけ羽田空港に出現
日産自動車は、2016年に発表した「プロパイロットチェア」を羽田空港に1日貸与。カレーうどん専門店の行列をサポートした。
2017年03月23日 18時46分
-
ルノー・日産がマイクロソフトと提携--「Azure」活用でコネクティビティ強化へ
ルノー・日産連合が「Azure」を活用したコネクテッドカー技術でマイクロソフトと提携した。
2016年09月27日 10時55分
-
日産、テレマティクスシステムのプラットフォームを「Microsoft Azure」へ移行
(ZDNet Japan)日産自動車と米Microsoftは、電気自動車「日産リーフ」の全グレード、およびに「日産インフィニティ」の欧州モデルに搭載されているテレマティクスシステムのプラットフォームに「Microsoft Azure」を採用すると発表した。
2016年01月07日 11時59分
-
「スマートBBQカー」に「乗らず嫌い試乗会」--日産の“攻める”ソーシャルメディア戦略
「究極のスマートBBQカー」や「新型スカイライン 乗らず嫌い試乗会」など、ネットを絡めた斬新なプロジェクトを次々と打ち出す日産自動車。同社が挑戦的かつ積極的にウェブマーケティングに取り組む狙いについて、ウェブマーケティングのキーマンである冨井祐樹氏に聞いた。
2015年04月27日 08時00分
-
「究極のスマートBBQカー」の実現へ--日産、クラウドファンディングで出資募集
日産自動車は2月27日、クラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」にて、電気自動車(EV)の認知・普及のために開発している「究極のスマートバーベキューカー」プロジェクトの出資募集を開始した。
2015年03月03日 13時06分
-
銀行や車両購入でも使える日産自動車公式“痛印”--スカイラインなどが印面にデザイン
イラスト印鑑通販店「痛印堂」を運営するe3paperは2月3日、日産自動車とコラボしスカイラインやフェアレディZなどをはじめとした、日産自動車の車両イラストを印面にデザインたNISSANオリジナル公式印鑑を発売する。
2015年02月03日 17時15分
-
データを整理し、システム基盤を標準化、シンプルにしていく--日産 行徳CIO
(ZDNet Japan)全社の中期経営計画に連動したIT部門の中期計画を取り組んでいる日産自動車。同社のCIOである行徳セルソ氏によると、電気自動車(EV)「リーフ」の実走行データを分析すると、思わぬ発見があったという。
2014年12月11日 07時00分
-
フォトレポート:東京モーターショーに登場した未来の自動車
東京モーターショー2013で披露されたコンセプトカーを写真で紹介する。ハンドルなしで直感的に運転できる1人乗り自動車「TOYOTA FV2」など、ユニークなものばかりだ。
2013年12月05日 07時45分
-
日産、ヘッドアップディスプレイ「3E」の動画を公開
日産自動車は、「Google Glass」のようなパーソナルヘッドアップディスプレイ(HUD)とみられる「3E」のティーザー動画を公開した。
2013年11月12日 10時53分
-
日産、スマートウォッチ「Nismo Watch Concept」を発表--自動車とドライバーを連携
日産自動車がスマートウォッチ「Nismo Watch Concept」を発表した。同社の「NISMO」モデルのドライバー向けに開発され、自動車とドライバーを結び付けるものとなっている。
2013年09月09日 11時45分