-
アドビCTOのリンチ氏「ユーザーはクラウドのリスクを十分に理解してない」
クラウド事業の準備を着々と進めるアドビは、インフラの規模ではなくバランスで勝負する。アドビでCTOを務めるケビン・リンチ氏によれば、個人データをリモート環境に置くクラウドでは、Adobe AIRのようにローカルストレージにデータを保存する技術がセキュリティ上、重要になるという。
2009年02月02日 20時07分
-
iPhone対応Flashの準備は困難続き--アドビCEOが発言
アドビ システムズの最高経営責任者(CEO)が何カ月も努力を重ねてきたが、今も、iPhoneで正常に動作するFlashを作る作業は困難を伴っていることを認めた。
2009年02月02日 11時13分
-
「AIR」と「Flash Player 10」、普及率で順調な伸び--アドビが発表
アドビ システムズは米国時間1月29日、「Adobe Integrated Runtime」(AIR)および「Flash Player 10」がリリース以来、記録的な普及率を示していると述べた。
2009年01月30日 11時50分
-
HD動画配信時代にアカマイとアドビが手を組む理由
オバマ氏の大統領就任式を中継したネット動画は、歴史的なストリーミング配信量を記録したという。しかし、フルスクリーンクラスでのHD動画配信を実現するためには、まだまだ課題が残っている。その課題とはなんだろうか?また、アカマイとアドビは協業することで、どう課題を克服するのだろうか?
2009年01月26日 12時25分
-
デザイナー対デベロッパーという構図の終焉:Adobe Flash Catalystの役割
アドビが開催する年次カンファレンス「Adobe MAX Japan 2009」では、UIデザインツール「Flash Catalyst」が配付される予定だ。Flash Catalystはデザイナーと開発者の間に深く刻まれた溝にかかる希望の橋となるのだろうか。
2009年01月20日 17時34分
-
「Gmail」の今後--プロダクトマネージャーに聞く
「Gmail」のプロダクトマネージャーに同サービスの今後について聞いた。新しいテーマの追加や、ビデオチャット機能の画質向上など、Gmailから目が離せない。
2009年01月20日 07時30分
-
アドビといえばデザインとDTP?:Adobe MAX Japanで「開発」のアドビを知る
5年前に「アドビ」と聞いたとき、あなたは「デザイン」や「DTP」を思い浮かべたであろう。しかし現在は?アドビが開催する「Adobe MAX Japan 2009」を前に、マーケティング本部の西山正一氏に話を聞いた。
2009年01月19日 15時37分
-
インテルとアドビ、テレビ向け「Flash」で提携
インテルとアドビ システムズが提携し、アドビのメディア技術「Flash」のテレビ向けデバイス対応に向けて取り組んでいくという。
2009年01月06日 10時06分
-
Adobe Flash、Apple Safariがプライバシテストに不合格
(ZDNET Japan)主要なブラウザは最近相次いでプライバシ保護機能を導入しているが、研究者がおこなった調査によればプラグインがそれを台無しにしているケースがあるという。また、Safariのプライバシ保護機能には問題が多いこともわかった。
2009年01月04日 22時27分
-
アドビ、Linux版AIRを正式公開
アドビ システムズは米国時間12月17日、Linux用Adobe Integrated Runtime(AIR)の正式版を発表し、同製品をWindows版およびMac版と同水準にした。
2008年12月19日 10時50分
-
アドビ、予想を下回る第4四半期暫定決算を発表--人員600人を削減へ
アドビ システムズは米国時間12月3日、予想を下回る暫定決算と人員削減を発表した。
2008年12月04日 10時25分
-
アドビ、「Photoshop CS4」をカスタマイズする「Configurator」を提供開始
アドビ システムズは、「Photoshop CS4」のコントロールパネルのカスタマイズと共有を可能にするアプリケーション「Adobe Configurator」の提供を開始した。
2008年11月20日 12時16分
-
IE対抗の独自ブラウザ開発を検討していた--アドビ技術責任者が語る
アドビ システムズは、IEにも対抗し得る独自のウェブブラウザ開発の可能性を探っていたものの、結局は断念するに至ったことを明らかにした。
2008年11月20日 08時08分
-
アドビ、スマートフォン向け完全版「Flash」の開発に本腰
携帯端末向けの軽量版「Flash」技術の開発に取り組んできたアドビ システムズは、ハイエンドなスマートフォンに向けた完全版のFlashの開発に乗り出している。
2008年11月18日 14時28分
-
アドビ、Linux対応64ビット「Flash Player」のアルファ版をリリース
アドビ システムズは、「Linux」ユーザーからの圧倒的な需要に応えて、64ビット版「Flash Player」のアルファ版をリリースした。
2008年11月17日 19時08分
-
アドビ、Photoshop.comアップグレードとCS4用ツールの提供を延期
アドビ システムズは、同社オンラインサービス「Photoshop.com」のアップグレードとハイエンド向けソフトウェア「Photoshop CS4」用新ツールのリリースを数週間延期する。
2008年11月12日 11時22分
-
アドビ「Adobe Reader」および「Acrobat」に複数の脆弱性
JPCERT/CCは、アドビが「Adobe Reader」および「Acrobat」の複数の脆弱性に対するアップデートを公開したと発表した。最も深刻な脆弱性では、遠隔の第三者から任意のコードを実行される可能性がある。
2008年11月11日 19時10分
-
アドビ、「Adobe CS 4」製品群とリリーススケジュールを発表
アドビは同社基幹製品「Adobe Creative Suite 4」の日本提供を発表した。13の単体製品、6種類のスイート製品群をラインナップしている。
2008年11月11日 16時47分
-
「Web 2.0 Summit 2008」報告:クラウドコンピューティングの未来
「Web 2.0 Summit 2008」はクラウドの話題でもちきりだった。各企業の幹部たちが、クラウドコンピューティングの課題と未来について語る。
2008年11月10日 13時30分
-
Adobe Readerに重大な脆弱性
(ZDNET Japan)Adobe Reader 8.1.2およびAdobe Acrobat 8.1.2に、リモートから悪用可能な脆弱性があることがわかった。Adobeからパッチが提供されている。
2008年11月05日 22時12分
-
アドビ、「Photoshop.com」のソーシャル機能と同期機能を強化へ
アドビ システムズは来週、「Photoshop.com」により大規模なソーシャル機能と、ユーザーのコンピュータと同期する機能の導入を計画している。
2008年11月05日 11時21分
-
Core Security、「Adobe Reader」の脆弱性を報告--アドビは修正パッチを公開
Core Security Technologiesが「Adobe Reader」の脆弱性を報告した。これを受けたアドビ システムズは、問題を修復する修正パッチを公開している。
2008年11月05日 10時32分
-
AdobeがPageMakerの「重大」なパッチを公開
(ZDNET Japan)Adobeは同社のPageMaker 7に存在する2件の重大な脆弱性を修正するパッチを公開した。これらはリモートからは悪用できないが、これらの脆弱性によってシステムのコントロールを奪われる可能性がある。
2008年10月31日 07時29分
-
Adobeがクリックジャッキング問題に対処
(ZDNET Japan)Adobeが少なくとも5件の重大なセキュリティ問題への対処を行ったFlash Player 10を公表した。対処した問題にはクリックジャッキング問題も含まれている。
2008年10月16日 11時28分
-
アドビ、「Flash Player 10」の正式版をリリース
アドビ システムズは、「Flash Player 10」正式版の無料ダウンロード提供を開始した。新たな3Dグラフィックス効果や、テキストエンジンおよび音声処理エンジンの向上など、数々の改良が施されている。
2008年10月16日 06時54分