-
アドビ、「Creative Suite 4」を出荷開始
アドビ システムズが「Adobe Creative Suite 4」(CS4)を出荷開始したことを明らかにした。
2008年10月15日 17時33分
-
Adobeがクリックジャッキング問題に対する対策を公開、NoScriptにはClearClick機能
(ZDNET Japan)Adobeがブラウザに対するクリックを乗っ取ってしまう「クリックジャッキング」に対する一時的な対策を公表した。正式なパッチは10月末になる。また、NoScriptもこの脅威に対処するClearClick機能を導入した。
2008年10月10日 07時44分
-
アドビ、「Flash Player」の「クリックジャッキング」回避策を発表
アドビ システムズは米国時間10月7日、攻撃者が「Flash」のセキュリティ設定を変更できるという重大な問題に対する回避策を発表した。
2008年10月09日 15時43分
-
アドビ、iPhone向けにFlash Playerを開発中
アドビは、iPhone対応のFlash Player開発が順調に進んでおり、アップルからの承認が得られるならば、早期のリリースが可能であることを明らかにした。
2008年10月01日 08時16分
-
アドビ、「Adobe Photoshop.com Mobile」のベータ版をリリース
アドビ システムズは、Photoshopブランドを当初の高性能画像編集ツールから消費者志向の写真ソフトウェア「Elements」とオンライン写真編集サイト「Express」へと徐々に拡大してきた。そして今回、同社は、「Adobe Photoshop.com Mobile」で新たな一歩を踏み出した。
2008年09月26日 13時09分
-
アドビ、ユーザー向け検索に「Google Site Search」を採用
アドビ システムズは、自社の新しいヘルプ検索サイトである「Adobe Community Help」でグーグルの企業向けサイト検索サービスである「Google Site Search」を利用することを明らかにした。
2008年09月25日 12時24分
-
アドビ、「Creative Suite 4」の詳細を発表
アドビ システムズが「Creative Suite 4(CS4)」の詳細を発表した。価格はCS3から据え置きだが、10を超えるデザインツールと編集ツールをアップグレードしている。
2008年09月24日 12時41分
-
アドビ、Linux版「AIR」のベータ版を公開
アドビ システムズは米国時間9月16日、Linux用「Adobe AIR」のベータ版を公開したことを発表した。これにより、Linux上でアプリケーションを利用するための障害がまた1つ減ることとなる。
2008年09月17日 11時11分
-
「Acrobat 9」、不正なURLでクラッシュ--専門家が脆弱性を指摘
「Adobe Acrobat 9」は、特定のURLにより、サービス拒否(DoS)やクラッシュの被害を受ける可能性がある、と専門家が指摘している。
2008年09月12日 11時38分
-
「Silverlightの最大のライバルはFlashではなくJavaScript」--専門家らが指摘
シドニーで開催のマイクロソフト主催のTech.Edカンファレンスで講演した専門家たちの見解によると、マイクロソフトの次世代ウェブ技術である「Silverlight」最大のライバルは、アドビ システムズの「Flash」ではなく、「JavaScript」だという。
2008年09月08日 17時32分
-
グーグルが「Chrome」を作った理由--高速ブラウジングがもたらす利益
(ZDNET Japan)グーグルが新しいウェブブラウザ「Google Chrome」を発表したのは、高速化されたブラウザがグーグルにとって2つの面で利益をもたらすためだ。
2008年09月05日 07時00分
-
アドビ、「Creative Suite 4(CS4)」をまもなく発表へ
アドビ システムズは米国時間9月2日、同社主力製品である統合ソフトウェア「Creative Suite」の次期バージョンを9月23日に発表することを明らかにした。
2008年09月04日 12時39分
-
アドビに対する不満を述べるフォーラム「Dear Adobe」が登場
ウェブデザイナーのE・フリック氏は、ユーザーがアドビ システムズに対する不満を書き、他のユーザーの不満に賛成や反対を投票できる「Dear Adobe」というサイトを作成した。
2008年09月01日 17時54分
-
アドビ、新戦略でモバイル、ウェブ、デスクトップの連係を強化へ
アドビシステムズは10月に新しい画像編集ソフトウェアを発売する。米国では、デスクトップアプリケーションに加え、ウェブウェア、モバイルフォトアプリケーションがリリースされる。
2008年08月27日 14時25分
-
アドビ、最新トレンドの取り込みを目指す「Photoshop Lightroom 2」を発表
アドビシステムズは、昨今ブームになっているデジタル一眼レフに合わせてインターフェースを刷新し、機能を強化した「Photoshop Lightroom 2」を発表した。
2008年07月29日 19時08分
-
アドビ、メディアプレーヤーを一新--ソニーピクチャーズと提携
4月に「Adobe Media Player 1.0」を正式リリースしたアドビシステムズが、7月22日にアップデートを行う。また、CBSなどの初期パートナーに加えて、ソニーピクチャーズとも契約を締結した。
2008年07月22日 18時31分
-
企業へのクラウド導入--グーグルらが進める「信頼される」ための施策
(ZDNET Japan)米国時間7月8日に発生した「Google Docs」の障害により、クラウドコンピューティングの問題が浮かび上がったが、同時に企業のクラウドコンピューティングを推進するための努力も明らかになった。
2008年07月17日 07時00分
-
Flashを検索できると、ウェブはどう変わる?
Adobeの技術供与によって、検索エンジンがFlashコンテンツをインデックスできるようになった。これまでFlashなどのリッチコンテンツは検索エンジンに読み取られにくいとされてきたが、今回の技術革新によりウェブにどのような変化が現れるのだろうか。識者の意見を聞いた。
2008年07月05日 18時00分
-
FAQ:Flashを検索可能にする技術とは--アドビ、グーグル、米ヤフーの施策を検証
アドビは、Flashコンテンツのインデックス作成を可能にする、最適化された「Adobe Flash Player」テクノロジをグーグル、米ヤフーに提供する。
2008年07月04日 07時00分
-
アドビのPDFがISO標準に
一般に広く利用されているアドビ システムズのPortable Document Formatが現地時間7月2日に、国際標準化機構(ISO)によって新たな標準として認証された。
2008年07月03日 11時52分
-
アドビ、「Adobe Reader 9」をリリース--PDF内でのFlash再生に対応
アドビシステムズが「Adobe Reader 9」を発表した。新版では、「Flash」ムービーや「Shockwave」アニメーションをPDFファイル内で再生することが可能になっている。
2008年07月02日 10時59分
-
アドビ、「Acrobat 9」を正式リリース
アドビは、新たにFlash再生機能などが組み込まれた「Acrobat 9」の販売を開始した。Standard、Pro、Pro Extendedの3バージョンのラインアップとなっている。映像再生に対応した「Adobe Reader 9」の提供は、7月初旬に予定されている。
2008年06月26日 06時23分
-
アドビがAdobe Reader、Acrobatに対する緊急のパッチを公開
(ZDNET Japan)アドビがAdobe ReaderおよびAcrobatに対する緊急のパッチを公開した。この脆弱性はすでに実際に悪用されているため、これらのソフトウェアを利用している人は最優先でパッチを適用すべきだ。
2008年06月25日 14時21分
-
アドビ、業務用ソフト「Adobe LiveCycle」をアップデート
アドビ システムズは米国時間6月17日、新しい機能とツールを追加した企業向けウェブアプリケーション作成ソフトウェア「LiveCycle」のアップデートを発表した。
2008年06月17日 19時58分
-
Flashの問題はゼロデイ脆弱性と考えてもよい?
(ZDNET Japan)5月27日に報じられたFlashのゼロデイ脆弱性は誤りだったが、Flashが抱えているセキュリティ上の問題は現実的にはゼロデイ脆弱性と考えてよいかも知れない。
2008年06月04日 16時06分