Adobe Systemsは米国時間11月17日、オープンソースファンからの圧倒的な要望に応えて、64ビット版「Linux」ソフトウェアのユーザー向けに「Flash Player」のアルファ版をリリースした。
Linuxは、「Windows」や「Mac OS X」よりも迅速に64ビットプロセッサへの対応を進めてきた。これは、開発者向きの自分自身でソフトウェアをコンパイルする気風が広まっており、テクノロジに精通している人たちの移行が容易であるためだ。しかし、32ビット版のFlashプラグインしか使えず、32ビット版の「Firefox」を使うしかないことが、切り替えの障害の1つになっていた。
Adobeは、サンフランシスコで開催のAdobe MAXカンファレンスでこの64ビット版ソフトウェアをリリースした。
Adobeによれば、そのほかのオペレーティングシステムでも今後、64ビットのサポートが行われる予定だが、最も需要の声が大きかったことから、Linuxユーザーが最初にサポートを受けることになるという。
Adobeは声明で、「Linux対応の64ビット版Flash Playerのアルファ版のリリースは、プラットフォームを横断してFlash Playerを64ビットにネイティブ対応させるAdobeの計画の第一歩だ」と述べた。
この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
いつでもどこでもネットを身近に
進化を遂げたHD-PLCの最新情報
増え続けるコンテンツ資産の課題を
クアンタムの最新技術で解決!
成長していくうえで陥りやすい3つの課題の
解消の鍵となる内製化をゆめみが支援
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある